僕が買ってよかった本や何度も読んでいる本をご紹介します!一部、著者や出版社から寄贈された本を含みます!また一部、マンガもご紹介します!ブログ記事で書いた本に関してはそのブログ記事も載せています!
目次
楽天ROOMでも「買ってよかった本」をまとめています!
▼楽天ROOMでも僕が買ってよかった本をまとめています!よかったらフォローください!


本・マンガ好きには電子書籍読み放題サービスの『Kindle Unlimited』が激烈オススメ!
本やマンガが好きな方なら『Kindle Unlimited』がオススメです!電子書籍のみのKindle本は大体読めますし、意外と普通の本も『Kindle Unlimited』していたりします!月額料金は980円(税込)で読み放題!僕も昨年から利用しています。僕の周りの本好きも多く利用しています!本好きは結果的に安くなります!
Kindle Unlimitedの詳細は▼こちらから!
【Amazon公式サイト】Kindle Unlimitedの詳細
ミニマリスト・ミニマリズム本
▼僕がオススメする「徹底したミニマリスト生活」を実践している大原扁理さんの本!僕も学生時代から今まで家賃は変われど家賃以外の生活費は大体、こんな感じですw
-
-
大原扁理さんの新刊『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読めば東京でも消耗しないよ!生活コストを極限までミニマムに!
大原扁理さんの新刊『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んだので早速、読書感想文を書いてみました! この本は一言で言うと『生活コストをミニマムにしたら東京(多摩地区)なら年収90万円で生きれる!』と ...
続きを見る
-
-
年収90万円で東京ハッピーライフな人とFIREな人が同じ境地に達するのはなぜか?をミニマリストな友達と考えてみた!
年間の支出が120万円(+税金等)くらいで東京都新宿区でハッピーライフしているA1理論です! ちなみに今月から仕事を辞め、雇用保険でしばらくプチ隠居生活する予定です!今回は何度かこのブログでも紹介した ...
続きを見る
▼大原扁理さんのデビュー本!人生に疲れたらパラパラ読むとラクになれます!
-
-
2月10日は「ニートの日」!こんな日は『20代で隠居』を読んで人生のすべての束縛から解放されよう!!
本日、2月10日は「ニートの日」です! 僕は休みで、 「なんだか身体がだるいなぁ、、、」 と思って1日中寝てましたが、「ニートの日」だったからなんですね!!ww 池袋では「ニート祭り」も行われてい ...
続きを見る
▼京大卒のニートでブロガーのphaさんが最初に出したゆるい本!「ギークハウス」というシェアハウスで学生寮生活をずっと続けている感じ。僕も元・学生寮生なのでめちゃくちゃ共感するところがあります!
▼phaさんの本の中では個人的にはこれが一番好きかな。ラクに生きたい人向け!ブログ記事も書きました!
-
-
『持たない幸福論』を最速読破した「今、苦しんでいる人」へ絶対にオススメするブログを使った『ドラクエ4的人生』。
はてなダイアリーで有名になったphaさんの『持たない幸福論』を読みました!本日発売日で、日付が変わってすぐにiPhoneのkindleアプリにダウンロードして読了です!! 持たない幸福論 働きたくない ...
続きを見る
▼phaさんのギークハウスをリスペクトした家を和歌山県の山奥に作って格安で生きている『山奥ニート』たちのこの本もオススメです!
-
-
石井あらたさん著『「山奥ニート」やってます。』を読んで持続可能な山奥シェア生活に触れて楽になろう!
僕がもうずっと前から好きでブログも読んでいた▼「山奥ニートの日記」の葉梨はじめさんが、、、 山奥ニートの日記 本名の「石井あらた」さんとして▼ついに5月に念願の本を出版しました!! 「山奥ニート」 ...
続きを見る
▼『ミニマム・ライフコスト』という概念の生みの親!四角大輔さんの代表本!20代でなくても万人にオススメの本です!
▼四角大輔さんと「ノマドライフ」の本田直之さんの共著『モバイルボヘミアン』!僕は出版イベントにも参加しました!その様子はこのブログ記事をご参照!
-
-
珠玉の言葉の数々!『モバイルボヘミアン』トークライブにミニマリストブロガーたちと参加!四角大輔さんともお話できました!
『モバイルボヘミアン』を夢見ているA1理論です! 2017年6月17日に渋谷で四角大輔さんの▼『モバイルボヘミアン』の出版記念トークライブがあったのでブログ仲間たちと参加してきました!この記事はそのレ ...
続きを見る
▼四角大輔さんのミニマリズム本!あたまがごちゃごちゃした時に読むといいでしょう!
-
-
【本日発売!】四角大輔さん著『人生やらなくていいリスト』で脳内の不要な「常識」を断捨離しよう!
本日!! 僕が大好きなミニマリスト・四角大輔さんが久しぶりにミニマリスト本を出版しました!! その名も▼『人生やらなくていいリスト』!! 人生やらなくていいリスト (講談社+α文庫) 作者: 四角大輔 ...
続きを見る
▼ずっとノマド生活を志向していた本田直之さんの本!今では当たり前になった生き方ですがこの頃が出た頃はかなり先進的な生き方でした!
▼説明不要のミニマリスト佐々木さんのデビュー作!部屋の中の散らかったモノを片付けたい人は是非!
-
-
『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』は最短でミニマリストになれる「悟りの書」!ミニマムな労力で「賢者」に転職して人生コストを劇的に削減!!
本日、ミニマリストの、ミニマリストによる、ミニマリストのための本がついに日本でも出版されました!!! 著者は「ミニマリスト界の『オフ会』荒らし」こと佐々木典士さんwなんと!若い女子だらけの姫姉様の ...
続きを見る
▼佐々木さんの2冊目の本!部屋がスッキリしたあとに生活習慣を見直したい方は是非!
-
-
【本日発売!】ミニマリスト・佐々木典士さん著『ぼくたちは習慣で、できている。』を読んで自分が望む姿に変わろう!
2016年12月30日夜。 僕と、ミニマリスト佐々木さん、ブログ仲間のにゃんす、▼『ゲストハウスガイド100』のだりさんの4人は、、、 ゲストハウスガイド100 - Japan Hostel &a ...
続きを見る
▼ミニマリスト佐々木さんのビジネスパートナーの沼畑さんの本。僕と同じ元バックパッカーなので僕は共感しきりです!
-
-
『最小限主義。』を読むと身も心も楽になるよ!「自然体のミニマリスト」を目指したい人に超オススメ!
2015年11月21日、本日発売のミニマリズム本『最小限主義。』をさっそく買って読破しました!! 最小限主義。 「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム"の暮らし 作者: 沼畑直 ...
続きを見る
-
-
『最小限主義。』刊行記念!沼畑直樹さん×佐々木典士さんのミニマリスト対談イベントを最前列で見てきたよ!
2015年12月4日金曜日! この日、東京・池袋の▼リニューアルオープンした三省堂書店で行われた、 三省堂書店・池袋本店・書籍館が本日『次世代型書店』としてリニューアル!ソファーに座って本も読めるよ! ...
続きを見る
▼『ダウンシフト』という言葉を日本に広めた本!著者の髙坂勝さんは昔、池袋で『たまTSUKI』というオーガニック料理屋さんも経営されていました!
-
-
過労自殺するくらいなら『減速して自由に生きる:ダウンシフターズ』を読もう!池袋の『たまTSUKI』にも行きたくなるよ!
先週、イッキ読みしてしまった本がありました! 『減速して自由に生きる:ダウンシフターズ』!! 減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫) 作者: 高坂勝 出版社/メーカー: 筑摩書房 ...
続きを見る
▼髙坂勝さんの2冊目の本で編集はミニマリスト佐々木さんです!タイトル通りミニマリスト時代を先取りした本!
-
-
髙坂勝さん新刊『次の時代を、先に生きる。』はミニマリストの先輩からの新しい生き方の攻略本!
著書『減速して自由に生きる:ダウンシフターズ』、池袋のorganic bar『たまにはTSUKIでも眺めましょ』で有名な▼髙坂勝さんという方がいます! 過労自殺するくらいなら『減速して自由に生きる:ダ ...
続きを見る
▼90年代からずっとミニマリズムを追求し続けている鶴見済さんのミニマリズム本!おカネがなくても生きられることがわかります!
-
-
鶴見済さん著『0円で生きる』には人生の裏ワザがいっぱい!読むだけでもラクになれるよ!
2日前に発売された、 ▼鶴見済さんの『0円で生きる』を読みました!! 0円で生きる: 小さくても豊かな経済の作り方 作者: 鶴見済 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/12/18 メディア ...
続きを見る
▼東日本大震災を機にミニマリストになったゆるりまいさんのコミックエッセイ!『お片付け女子』になりたい方にオススメ!読みやすい!
▼ブロガーであり「風船の魔法使い」でもあるエリサさんのデビュー本!「白ミニマリスト」になりたい方はエリサさんのブログも是非!
▼イラストブロガーのおふみさんの部屋づくり本!おふみさんの本・ブログなどなどはすべてオススメです!とにかく絵が可愛い!
-
-
おふみさんの新刊『ミニマリストの部屋づくり』は停滞した生活をスリム化できる魔法の本だと思いました!
はてなブログでも有名なミニマリストブロガー・おふみさんの3冊目の新刊が昨日(2016年9月30日)発売されました!! ミニマリストの部屋づくり 作者: おふみ 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売 ...
続きを見る
▼わたなべぽんさんのコミックエッセイ「やめてみた。」シリーズはすべてオススメ!Kindle版だとかなりお得に読めるので是非!
▼ミニマリスト僧侶の枡野俊明さんの本はすべてオススメ!中でも個人的にこの本はオススメです!
▼日本中で野宿をしまくる雑誌『野宿野郎』の文庫版!ラクになりたい時にオススメ!本当に野宿する場合は十分に注意を!
▼高村友也さん(寝太郎先生)の代表的な本です!小屋暮らしの様子がリアルにわかります!小屋暮らししなくても読むだけでも楽しい!
▼ミニマリスティックなクリエイティブ集団『YADOKARI』さんたちの神本!日本全国でこんな自由に生きている人たちがいるんだとわかります!
-
-
YADOKARI著『アイム・ミニマリスト』を読むと生きるのがめっちゃ楽になるよ!未来の自分の生き方の参考にしよう!
「神本」過ぎて書評記事が書けない! と言い続けてきた本▼『アイム・ミニマリスト』の記事をついに書きます!! アイム・ミニマリスト 作者: YADOKARI 出版社/メーカー: 三栄書房 発売日: 20 ...
続きを見る
▼同じく『YADOKARI』さんの本!コミュニティ・ビルドな住まい方が学べます!『常識』なんて思い込み!
-
-
YADOKARI著『未来住まい方会議』を読めば場所やおカネに縛られない「生き方」のヒントがもらえるよ!世間の常識も断捨離!
昨日、読書感想文を書いた▼『アイム・ミニマリスト』に続いて、、、 YADOKARI著『アイム・ミニマリスト』を読むと生きるのがめっちゃ楽になるよ!未来の自分の生き方の参考にしよう! - A1理論はミニ ...
続きを見る
▼phaさんと伊藤洋志さんの共著!個人的には移住ブームの火付け役だと勝手に思っています!和歌山の熊野でフルサトを作る!フルサトは作る時代!
▼広島・尾道の山の上の空き家を0円でもらって東京から移住してしまった夫婦のドタバタコミックエッセイ!後半はゲストハウス「あなごのねどこ」を作り始めて運営します!
-
-
生きるのに疲れたら広島・尾道の『あなごのねどこ』に泊まりに行こう!【0円で空き家をもらって東京脱出!】
ニュースです!! 姫姉様のブログ記事で知ったのですが、本日、amazonのkindleストアでなんと!全商品(?)実質半額セールをやっています!! 「実質」というのは約半額分のamazonポイ ...
続きを見る
▼都会暮らしに疲れて香川県の直島に移住した2人の20代女子のコミックエッセイ!シェアハウス生活やカフェ運営などドタバタコメディですが最後は大感動!
-
-
移住女子のリアル実録漫画!『直島古民家シェア暮らし』はラストでめっちゃ感動した!
先日、東京・池袋で行われた、日本中の「島」が集まる▼『アイランダー2017』というイベントに行きました! 日本中の「島」が東京・池袋に集まる巨大イベント『アイランダー2017』に行ってきたよ!松鳥むう ...
続きを見る
▼元海外バックパッカーのグレゴリ青山さんが旅から日本に戻ってきて和歌山の古民家を月5千円で借りて夫婦で生活!日本の田舎でインドのような生活をしていますw
▼早稲田大学探検部OBの高野秀行さんが大学を卒業してもずっと西早稲田の三畳のアパートに住み続け、そこに住む変わった住民たちとドタバタ生活を繰り広げるコメディー小説!でも最後は大感動!高野さんの本で僕はこれが一番好き!
▼医学部の入試問題も瞬時に解いてしまう頭脳明晰な主人公・コースケが大学を卒業しても就職せずに杉並区の風呂なしアパートでミニマリスト生活を続ける80年代のマンガ!『大東京ビンボーマニュアル』のダイジェスト版です!
▼上記の『なにもないシアワセ』が面白かった人は是非この本編『大東京ビンボーマニュアル』を!おカネがなくても「仲間」がいればどうにかなると思わせてくれます!
▼変わった人が多く住む東京の中央線沿い。そんな変わった人たちを観察・研究しまくった本!平日は新宿などでテキトーに働き、休日はテキトーにアジア生活!
▼2000年代(00年代)に少し流行した『そとこもり』という東南アジアで自由な引きこもり生活をする若者たちを取材した本!タイのカオサンの風景などがリアルすぎる!
▼中野区の新井薬師前のビルの上に超低予算で「しょぼい喫茶店」をオープン!Twitterで知り合った若い男女2人のリアル・エッセイ!最後は大感動!(「しょぼい喫茶店」は閉店しました)
-
-
たんたんが島根から東京に遊びに来たよ!夜の都内散歩&新井薬師前の『しょぼい喫茶店』再び!
2019年4月19日!! 島根在住のブログ仲間の「たんたん」が東京に遊びに来たから遊んだよ!! というだけの単なる日記記事です!! 目次1 この1年間で大きく成長した介護士ブロガーのたんたんと ...
続きを見る
▼『UBER eats』などが登場する前に書かれた、これからの時代の働き方を予測した本!ギグ・エコノミー時代を上手に泳いでいきましょう!
-
-
ダイアン・マルケイ著『ギグ・エコノミー』には21世紀の賢い働き方がいっぱい書いてあるよ!読むだけで楽になる!
いきなりですが、 僕は昔から日本人の働き方が大っ嫌いです!!w 新卒で入社して、それからずっと残業・休日出勤の毎日を40年間とか、しかもその後も年金は貰えるかどうかわからないとか、、、もうね、 ...
続きを見る
▼『無理ゲー社会』の著者の橘玲さんの本!最後のほうはミニマリスト論でなかなか読み応えがあります!橘玲さんの本はすべてオススメ!
-
-
『2010年代のミニマリスト』と『2020年代のミニマリスト』の違いを考えてみた!
※今回の記事は個人の経験の範囲で考えて書いた極めて主観的な記事です。 「ミニマリストを分析するのが大好きなミニマリスト」のA1理論です。僕の狭いアパートの部屋にはミニマリスト本がいっぱいで、もう「ミニ ...
続きを見る
▼『多様性』という概念の重要さを絵本でわかりやすく教えてくれる本!これからの時代を生きる子どもたちに読ませたい本です!
-
-
「個性の時代」を生きる子供達に『この世界』を知ってもらうため是非読み聞かせたい絵本『ペンギンの国のクジャク』
にゃんすが昨日、某新古書店でかわいい表紙だけ見て衝動買いした絵本『ペンギンの国のクジャク』! <a href="http://nyansu-nya ...
続きを見る
▼僕が大好きな戦国時代の『ミニマリスト軍師』黒田官兵衛が天下取りに向かって突き進む本!司馬遼太郎の小説の中で一番オススメです!黒田官兵衛のモットーは「我、人に媚びず、富貴を望まず」!
▼その黒田官兵衛を主人公にした2014年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の脚本!全4巻!上記の播磨灘物語は播磨(兵庫県)がメインですがこの本の3巻くらいからは九州や全国が舞台になります!播磨灘物語だけでは物足りなかった人にオススメ!
▼最近の超ヒット!個人的にはこの泉市長は『令和の黒田官兵衛』だと思っています!兵庫県明石市の泉市長が少子化対策に成功し、爆発的な人口増になった秘訣は「土木工事予算の徹底したミニマリズム」だった!魂の叫びのような本!冒頭の障がい者の弟の話は涙活にも最適です!
▼上記の『社会の変え方』は熱い本なのですが内容が少し濃口なので、もう少しライトな本がお好みの方はこちら!ひろゆきさんが庶民目線で少子化対策や経済政策について質問してくれるので読みやすい!友達とかと少子化対策について話す時に『物知り博士』になれます!
▼子供騙しとあなどるなかれ!人生にむちゃくちゃ大事なことが書いてあります!疲れたときに読んでみよう!
-
-
本日発売!ミニマリスト兼好法師のエッセンスが詰まった「けろけろけろっぴの『徒然草』」を読むと生きるのが楽になるよ!
僕は鎌倉時代末期に行きたミニマリスト、兼好法師が大好きです! 吉田兼好 - Wikipedia ▲京の都の吉田神社(今、話題の某大学の学生寮がある近所w)の神主の子としてうまれ、20代は優秀な役人 ...
続きを見る
▼ハードルがむちゃくちゃ低い『幸福論』!人生に疲れたときに読んでみよう!生きてるだけで丸儲け!
-
-
『天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇ること』を読むとミニマムな言葉でマキシマムに幸福になれたよ!
ここ数日、ちょっと固い本の書評記事が続きましたが、、、 今日は誰でも読めて、しかも、瞬時にポジティブになれるコスパ最強本のご紹介です!! その名も、 『天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇 ...
続きを見る
▼司馬遼太郎作品は長編が多いのですがその各長編のエッセンスをギュッとまとめた本!神本すぎる!僕は3冊も持っています!
節約と投資の本
▼節約と投資の本を買うならこの両学長の1冊で充分!徹底したミニマリズムで『貯める力』をつけ、「つみたてNISA」を始めてインデックス投資で『増やす力』をつける!両学長のYouTubeチャンネルもチャンネル登録オススメです!
-
-
リベ大両学長著『お金の大学』は現代日本人必読の書!そしてまずは「固定費ミニマリスト」を目指そう!!
こんにちはー!A1理論でーす!!それでは今日も元気良く『お金の大学』の勉強をしていきましょう!! というわけで、リベ大の両学長の著書『お金の大学』を紙の本で買って読んでみたら日本人必読の書だったので( ...
続きを見る
▼僕のKindle本です!両学長の動画で『楽天経済圏』という言葉を知ったあと、生活のすべてを楽天サービスにしてみたリアルな記録と感想!楽天経済圏について詳しく知りたい方は是非!
-
-
Kindle本を出しました!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」
(本書は基本的にスマホのKindleアプリで読むことを想定しています) お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 ...
続きを見る
▼読み物としてどうぞ!戦前戦後のスーパー・ミニマリスト本多静六さんの本です!公務員ながらも蓄財を続け、最後はめちゃくちゃお金持ち!4冊合本のKindle本を毎晩少しずつ読むのもオススメです!節約&投資のモチベーションを上げてくれる本!
-
-
貯金王!本多静六の『私の財産告白』が復刊してたから即買いした!あなたは給料の何分の1を貯金にまわす?
昨日の夜中、ブログ仲間の「ゆとり隊長」の▼この記事を読んだ! 本多静六氏著「私の財産告白」を読んで、節約の極意をまとめてみた。 | ゆとりな人生ゲーム「年100万円生活」 ▼以下はそのブログ本文より抜 ...
続きを見る
▼リーマンショック前からインデックス投資をドルコスト平均法で『ほったらかし投資』して結果を出している水瀬ケンイチさんの3つの本!個人的には両学長本の副読本として最適かと思います!
健康と食事の本
▼僕のKindle本です!30年ほどダイエットとリバウンドを繰り返してきた僕が、40代半ばで健康本から徹底的に情報収集して愚直に実践!そしたらなんと21Kgもやせました!コツは『ゲーム化』と『習慣化』でした!なかなかやせられない男性から、男性をやせさせたい女性にもオススメ!
-
-
Kindleで男性向けダイエット本を出しました!「男の内臓脂肪ミニマムクエスト」
(本書は基本的にスマホのKindleアプリで読むことを想定しています) この度、男性向けダイエット本をKindle本で出しました!その名も、 「男の内臓脂肪ミニマムクエスト」! 今回のこのブログ記事で ...
続きを見る
▼上記の本にも書きましたが僕のダイエット戦略は健康本や健康動画で徹底的に『情報強者』になることでした!以下にこの記事でも紹介したオススメの健康本をご紹介します!
-
-
健康本20冊&健康系動画300本で情報強者になって『知識と戦略』で健康になる!
今年21kgやせて健康体になったA1理論です!最近はそのやせた方法をいろいろ記事にしていますが、この記事では『健康本』について書いていきます! 『ダイエット』というと日本ではどちらかというと『努力と根 ...
続きを見る
▼だいぶまえから注目していた『16時間ダイエット』の本!僕はこの本を読んでから1日1.5食のナッツ生活に移行し、みるみるやせていきました!
-
-
1日1.5食の必須アイテム!素焼きのミックスナッツを楽天市場で大袋でまとめ買いしてジップロックで小分けにしたらコスパ最強!
最近、10kgほどやせた40代男子のA1理論です! 今回はそのダイエットに成功したキーアイテムである『素焼きのミックスナッツ』を安く購入し、美味しく保存がわかったのでこの記事で紹介したいと思います!健 ...
続きを見る
▼これもだいぶまえから注目していた本です!簡単に言うと「運動でやせようとするな!食事を見直してやせろ!」という本です!未だに『カロリー理論』という嘘っぱちを信じてる人はこの本で洗脳を解きましょう!
▼ダイエットというより『予防医学』の本!世界で一番「健康リテラシー」が低いと言われている日本人!その結果としての「悪しき生活習慣」はこの本でアップデートしましょう!個人的には紙の本で買っておいて辞書や「家庭の医学」的に使うのがオススメです!病気になってからあわてるのではなく、事前に予防する時代!
▼食習慣を見直すには自分なりの『食のポートフォリオ』をバッチリと決め、『複利』で徐々に健康になっていくのが最適解だと僕は考えます!その『食のポートフォリオ』を考えるときの超オススメ参考文献がこの本!健康本を読破しまくり『最適解』を弾き出す!
-
-
「食事」は人生の超長期投資!『食のポートフォリオ』を作成して『複利効果』をマキシマムに!
今年21kgやせて見た目が別人になったA1理論です! 僕が6月ごろにダイエットをやろうと決めてまず始めたのが食べるモノ・食べないモノの切り分けでした。今回はその切り分けの基準となった『食のポートフォリ ...
続きを見る
▼以下の『眠れなくなるほど面白い』シリーズはすべてオススメ!個人的には紙の本で買って辞書的に使うのが超オススメです!
▼東京で昔からオーガニックレストランを営んでいた著者が教える「食べてはいけないもの」!『食のポートフォリオ』作成時にはめちゃくちゃ参考になります!
▼「減塩志向」の日本人の常識を覆す本!子供の頃から体調不良だった著者は「自然塩」に出会って健康になり、そしてその「自然塩」を売る会社の社長になる!その会社の塩『海の精』もめちゃくちゃ美味しいのでオススメ!
▼3つの脳内ホルモンであるセロトニン(心の健康)・オキシトシン(コミュニケーション)・ドーパミン(依存症)を丁寧に解説してくれています!ドーパミン依存症になっている方はまずはなによりもセロトニンを取りに行きましょう!
-
-
『ドーパミン』を追い求める20世紀の悪習は断捨離!『セロトニン』のことだけ考えればポジティブに生きれて人生コスパ最強!!【脳内セロトニン・トレーニング】
僕がtwitterでフォローしている「名言bot」に昨日、こんな言葉が流れてきた。 『今の人は、幸福と快楽の区別を知らない。快楽を得ることを幸福だと思っている。』 (明治・大正の作家) この作家が誰か ...
続きを見る
▼具体的にセロトニンを分泌する方法がマンガでめちゃくちゃわかりやすく書かれています!紙の本で買って手の届く範囲に置いておいて気持ちが沈んだら読むのがオススメです!
▼最初、この本を本屋さんで発見した時は「ウソッ!?」と思いましたが、書かれていることはすごく理詰めで実践ハードルも低いので僕はずっとターメリック生活ですw
-
-
うちのおかずはいつもちょっと黄色い ~本気で仕事と勉強を頑張る人に『毎日ターメリック』のすすめ~
ターメリック(うこん)を家で作る料理にふりかけるようになったのは2007年ごろから。 きっかけはBOOKOFFでこの本を見つけた時から。 宝島社新書「私はウコンでうつを治した!」 作者: 小菅正規 出 ...
続きを見る
▼『座りすぎ』の怖さを唱えた本!この本を読んで僕は『腰痛ミニマムクエスト』を開始!個人的には立ったり座ったりを繰り返すのが最適解だと思いました!
-
-
『腰痛ミニマムクエスト』最終章!スタンディングデスク、オフィスチェア、外付けキーボードで在宅作業時の腰への負担をミニマムに!
長年のこたつ机でのパソコン作業により、44歳の現在まで腰痛に苦しみ続けてきたA1理論です! 2年前の2020年からはコロナ禍のリモートワークでさらに腰痛に拍車がかかり、昨年2021年夏からは『腰痛ミニ ...
続きを見る
▼現時点ですでに腰痛に悩んでいる方にはこの本!特に『これだけ体操』がオススメです!腰痛はじっとしていても治らないことがよくわかります。個人的には銭湯の電気風呂も効果ありました!
-
-
腰痛にビビるな!『これだけ体操』でミニマムな日数で腰痛から回復!松平浩さん著『腰痛は「動かして」治しなさい』は腰痛治療の新バイブルでした!!
2018年7月9日の朝、 「あ、腰がめっちゃ痛い!!」 と思いました。 僕は人生で過去2回、腰痛になっていて、 両方とも回復するのに2週間程度かかりました。 幸いにも過去2回は仕事が終わった直 ...
続きを見る
▼2021年に健康リテラシーに目覚めてからは基本的に毎朝ラジオ体操をしています!ラジオ体操に関してはこの記事をお読みください!以下にラジオ体操本をご紹介!
-
-
朝イチのラジオ体操で自分の全ステータスに『バフ』をかけてから1日をスタートさせよう!
今年の夏から毎朝、欠かさずラジオ体操している『ラジオ体操男子』ことA1理論です! 僕は2013年頃に一度、ラジオ体操を習慣化しようとして途中で挫折してしまいましたが、今はもうラジオ体操しないと気持ち悪 ...
続きを見る
▼まずはこの2冊で実際にラジオ体操を始めてみよう!意外と難しかったり間違っていたりするので正しいラジオ体操をする習慣を構築!
▼ラジオ体操の読み物!ラジオ体操の成り立ちや歴史、ラジオ体操を作った人にも会いに行く本!個人的にはむちゃくちゃ面白かったですw
▼以下は『粉シャンプー』を軸とした『頭髪マキシマムクエスト』の参考書3冊です!情報が3冊に散らばっているので3冊とも読むのをオススメします!
-
-
辻敦哉さん考案のPULA式手作り粉シャンプー・オイルパック・育毛ローションを8日間行ってみた!
(twitterの貼り付けが多い記事です。記事の表示が遅い場合はお手数ですがしばらくお待ちください) 先日、▼このような記事を書いたA1理論です! 『内臓脂肪ミニマムクエスト』のオプションクエストとし ...
続きを見る
▼鼻づまりの怖さと改善方法がわかる本!ただ内容は少し専門的で読みにくいです。内容がいいだけに少し残念!
▼著者は鼻づまり人生で悩んだ末にレーザー手術、そして鼻中隔湾曲症の手術!Kindle本ですが体験談ベースで読みやすいです!オススメ!
▼上記の2冊の本を読んで僕が実際に鼻のレーザー手術をしてみた記事!僕は鼻中隔湾曲症が重症だったらしく、いつか鼻中隔湾曲症の手術もしてみたいと思っています!
-
-
『口呼吸』をミニマムにすると人生が変わった!鼻づまり治療のために下鼻甲介の腫れた粘膜のレーザー手術を受けたので情報と体験談をシェアします!
子供の頃から24時間、365日、44年半ほど鼻がつまって口呼吸していたA1理論です! 子供の頃から20歳くらいまでずっと点鼻薬を常備していましたが、それでも常に口が半開き。ご飯を食べる時も口呼吸しなが ...
続きを見る
▼歯みがきの重要性を「これでもか!」と教えてくれる本!特に日本人の歯みがきはほとんど間違っていることを教えてくれるので是非、ご一読を!歯周病は糖尿病との悪循環を引き起こすので歯みがきの改善は予防医学になります!
▼上記の歯みがき本と同様に歯みがきを見直す本!特にワンタフトブラシは絶対に使ったほうがいいと思えます!
▼上記の本などを参考に僕は44歳で『歯みがき革命』を起こしました!特に40代以上の方は歯周病対策に是非、ご参考にしてください!
-
-
「歯みがき」と「人生」の質は比例する!『歯みがき革命』で歯周病と口臭をミニマムに!
『健康リテラシー90点』を目指す44歳男子のA1理論です! 今月、4年半ぶりに歯医者に歯科検診に行ってきたのですが、虫歯はあるわ、歯周ポケットは深いわ、歯と歯の間は磨けてないわで散々な結果でした。そこ ...
続きを見る
▼生活習慣全般を見直したいと思ったときの参考書!生活習慣全般の「最適解」を知る辞書として使うといいでしょう!
▼『健康』について考えるときには、実は『お金』と『人間関係』のことも考える必要あり!なぜならこの3つは互いに関連し合っているから!人生100年時代を健康に生き抜くにはこの3つをまんべんなく「80点」くらいに保つのが大事だと僕は思います!その勝間さんなりの答えがこの本に!勝間さんのYouTubeもチャンネル登録オススメです!僕は朝に聴いています!
-
-
本日発売!勝間和代さん新刊『勝間式ロジカル不老長寿』で「人生100年時代の3大リスク」をミニマムに!
最近、退職を機に「残りの人生のコスパ」を見つめ直している43歳のA1理論です! 今回は本日発売された勝間和代さんの新刊『勝間式ロジカル不老長寿』が人生100年時代の「残りの人生のコスパ」を考える上でめ ...
続きを見る
-
-
人生は『おカネ』『健康』『人間関係』の難易度と優先順位が比例しているから難しい!でも僕なりの攻略法をご紹介!!
『おカネ』『健康』『人間関係』が人生の三大柱だと考えているA1理論です!カーズ・エシディシ・ワムウ並の三つの柱です!下諏訪の御柱より1本少ないですw 今回はそんな三大柱について「なぜ世の中の人はその三 ...
続きを見る
-
-
人生100年時代のリテラシー戦略は①お金→②健康→③人間関係の順番で!
人生100年時代を無事に泳ぎ切りたいA1理論です! この記事ではその人生100年時代という長期戦は『リテラシー』の確立が大事で、その『リテラシー』を確立する順番は、 ①お金→②健康→③人間関係 の順番 ...
続きを見る
▼無理しすぎた時は『養生』を!江戸時代の儒学者・貝原益軒が書いた『養生訓』をネコが可愛く教えてくれます!「最近、無理してるな。。。」と思ったときの特効薬!
家事・ライフハック関連本
▼ブログ仲間のはらぺこグリズリーの2冊の手抜き料理本はどちらもオススメ!自炊初心者は自炊の基本が学べますし、普段自炊をしている人は自炊のレパートリーが広がります!はらぺこグリズリーのYouTubeもチャンネル登録オススメ!
-
-
『世界一美味しい煮卵の作り方』で料理に必要な時間・手間・材料費をミニマムに!ゲストハウスでも活躍できるよ!
貧乏レシピが大好きです!! いや、僕は「衣」「食」「住」、すべての費用を圧縮するのが大好きなのですが、、、 「衣」は、基本的に服を買わず、プライベートも仕事も1パターンにすることで極限まで圧縮 ...
続きを見る
-
-
はらぺこグリズリー著『世界一美味しい手抜きごはん』でミニマムな時間で実際に3つのコスパ最強レシピを作ってみたら今回も神本だということがわかった!!
2019年3月6日!! はてなブログで▼『はらぺこグリズリーの料理ブログ』を書いている、、、 はらぺこグリズリーの料理ブログ 「はらぺこグリズリー」の二冊目の著書が発売されました!! その ...
続きを見る
-
-
『世界一美味しい手抜きごはん』は作れば作るほど加速度的にコスパ最強になるので『成長曲線』を描く習慣がつくと思う!さらに3レシピ作ってわかった!!
先日発売されて、Amazon・本屋さんともに在庫切れ・品切れ続出のはらぺこグリズリーの神本!! ▼『世界一美味しい手抜きごはん』!! 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシ ...
続きを見る
▼掃除を始める前にまずこの本を読んでから掃除を始めるとめちゃくちゃラクに汚れが落ちます!家の掃除用洗剤もミニマムになって結果的に節約にもなります!茂木和哉さんのYouTubeもチャンネル登録オススメです!
▼効率化オタクでブロガーのヨスさんのパソコン周りのライフハック!すべてをマネする必要はないと思いますが参考になると思います!パソコンを使うすべての人に!
▼ブロガーでYouTuberのトーマスさんの初の著書!独身男性の総合ライフハック本!トーマスさんのYouTubeは激推し!
-
-
トーマスさん著「『ムダ』の省き方」を読んで、モノ・おカネ・時間・情報のムダを見直そう!
(このブログ記事は近くの公園で、Android端末OPPOでKindle本を読みながらiPhoneの音声入力で下書きを作成いたしました) いつの頃から見始めたのか忘れてしまいましたが、僕は▼この人のY ...
続きを見る
▼ブログ仲間のヒトデの最初の本!ブログというより生活全般のライフハック集といった感じ!人生に悩んでいる人は読んで損はないと思う。「習慣から人生を変える」系!
-
-
【本日発売!】ヒトデ著『凡人くんの人生革命』を参考にして人生を早期に「サイドFIRE」しよう!リベ大の学長本『お金の大学』とセットがオススメ!
本日発売のブロガー・ヒトデの▼『凡人くんの人生革命』を先ほど読了しました! 本の内容に関してはヒトデのブログ▼『今日はヒトデ祭りだぞ』『ヒトデブログ』、ヒトデのYouTube▼『ヒトデせいやチャンネル ...
続きを見る
▼勝間和代さんの最近のライフハック本3冊!勝間さんのYouTubeと共に活用するといいでしょう。勝間さんは常に本を読んだり聴いたりしているので人生の『最適解』が詰まっています!それらはただ勝間さんにとっての『最適解』なので自分の『最適解』の参考にしましょう!
-
-
勝間和代さんの新刊『勝間式ネオ・ライフハック100』を読んでアフターコロナはミニマムな労力で楽に生きていこう!
20代後半から勝間さんの本を買って読んだり、ニコ動の勝間さんが出ている動画を見まくったりしていたA1理論です! この度、2020年7月29日に▼こちらの新刊が出たので、もちろん発売日にKindke ...
続きを見る
-
-
勝間和代さん新刊『自由もお金も手に入る!勝間式超スローライフ』を読んで都会にいながらアフターコロナのスローライフを楽しもう!
2020年10月7日! 勝間和代さんの▼新刊が発売されました!(表紙は勝間さんの愛猫・ちろちゃん!) 自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフ 作者:勝間 和代 発売日: 2020/10/07 メ ...
続きを見る
-
-
【本日発売!】勝間和代さん著『勝間式生き方の知見』は勝間さんの人生の詰め合わせセット!
20代の頃から勝間さんの書籍を読み、動画を視聴してきたA1理論です! そして本日、勝間さんの新刊が出ました!この本は特定の専門の本というより、勝間さんの人生のトライ&エラーを集積した本になって ...
続きを見る
▼ブロガーで勝間さんの師匠でもあるちきりんさんの本はすべてオススメです!特にこれらの本はオススメ!僕は過去のちきりんさんのイベントに2回も行きました!実家も近いですw
-
-
ちきりん著『自分の時間を取り戻そう』はコスパ最強人生の指南書!しかもKindle版なら損じゃーねぇ!!
2016年11月26日に発売されていた、はてなダイアリー出身・ちきりんさんの最新作『自分の時間を取り戻そう』を読みました!! 自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考 ...
続きを見る
▼この本に付いている『ストレングス・ファインダー』で自分の「強み(才能)」がわかります!人生は自分の得意なことをしてこそ最高のパフォーマンスが発揮でき、苦手なことをいくらしても上手になりません。人生の早期に自分の「強み(才能)」を知るのが人生の最適解かなと。ストレングス・ファインダー診断は30分ほどで自宅のパソコンでできます!(必ず新品を買いましょう!中古本にはストレングス・ファインダーが付いていません!)
-
-
ミニマムな労力で自分の『才能』を発見し、それに人生エネルギーの99%を「楽しく」投資して『コスパのいい人生』をおくる方法
『gift』という簡単な英単語がある。小学生でも知っている「贈り物」という意味の単語。 僕がこの『gift』に「才能」という意味もあることを知ったのは確か仮面浪人時代の19歳の時。その時は受験勉強 ...
続きを見る
-
-
自分の才能に目覚めてみた!
全国のA1理論ファンの皆様、大変お待たせ致しました!!昨日の記事で書きました「ストレングス・ファインダー」の結果が出ました!! <a href=" ...
続きを見る
-
-
ブロガーのストレングス・ファインダー結果に『最上志向』が多いのは「ペンギンの国」ではそれが仇になってるからなんじゃないかな?絵本『ペンギンの国のクジャク』
ブロガーの『最上志向』率は異常!!!!! と、言ってもよくわからない人に説明します。 「さあ、才能(自分)に目覚めよう」という本にくっついてくる「ストレングス・ファインダー」のアクセスコードを専用サイ ...
続きを見る
国内旅行・ゲストハウス・旅先銭湯本
▼国内を「ひとりたび」したことがまだない方はたかぎなおこさんのこのコミックエッセイ2冊がオススメ!最初はひとりたびで半泣きになりそうになってるたかぎなおこさんがだんだんと旅慣れてきて最後は沖縄まで1人で行きます!ゲストハウスがまだ日本になかった時代のひとりたびエッセイ!
-
-
LCCとゲストハウスとたかぎなおこ本情報を上手に使って日本国内を賢く安く旅しよう!!【初心者向け】
昨年の年末に人生初鹿児島に行ってきました!!いやー、鹿児島、予想以上に良かった!! 今回の旅は、東京→鹿児島→宮崎→大分→福岡→広島・尾道→姫路→東京でトータル3週間ほどの一人旅でした。 で、先日ブロ ...
続きを見る
▼ゲストハウス紹介マガジン『FootPrints』のだりさんと、ミニマリスト佐々木さんを組み合わせたらこんなステキな本ができました!さらに『FootPrints』のYouTubeチャンネルを見るとリアルなゲストハウス旅の光景が楽しめます!
-
-
『ゲストハウス』×『ミニマリスト』=『超楽しい!!!!!!』なシルバーウィークでした!!
このシルバーウィークの僕のテーマは、 『ゲストハウス』×『ミニマリスト』=? でした。 というのも、僕は20代の頃は狭い学生寮生活だったり、バックパッカーをしていた時もあり、生活に必要な荷物はバッ ...
続きを見る
▼だりさんが全面バックアップしてできた本!ゲストハウスとまちの関わりを知りたい・考えたい方は是非!この本に出てくる東京・品川の『ゲストハウス品川宿』で修行した方がオープンさせた神戸のゲストハウス『萬家(Guest House MAYA)』もサイコーでした!長野県須坂の『ゲストハウス蔵』もオススメ!
-
-
新刊『ゲストハウスがまちを変える』はアフターコロナの「まちのあり方」を教えてくれる良書でした!
ここ四半世紀ほど国内外のユースホステルやゲストハウスに宿泊し続けていたA1理論です。ちなみに大学受験の時もおカネがなくて代々木のユースホステルに宿泊していました。今回のこの記事では2022年4月3日に ...
続きを見る
-
-
神戸/灘のゲストハウス 萬家(Guest House MAYA)は神戸のローカルと世界を結ぶ超オシャレゲストハウスでした!徒歩圏内に温泉銭湯もあるよ!
兵庫県出身ですが兵庫県のことを全然知らないA1理論です! 2022年の年末にまえからずっと泊まりたかった神戸・灘のゲストハウス 萬家(Guest House MAYA)に宿泊してきました!神戸の街中に ...
続きを見る
▼ゲストハウスでよく見かけるフリーペーパー『ゲストハウスプレス』の待望の書籍!フリーペーパーで読み逃していた回も全部読めて満足できます!
-
-
ゲストハウスプレスの東京イベントに行ったら超楽しかった!会場のゲストハウス・神楽坂『UNPLAN』もオシャレ空間!
本日(2016年12月2日)、神楽坂のゲストハウス『UNPLAN』で行われた『ゲストハウスプレス』のイベントに参加してきました!! 『ゲストハウスプレス』はゲストハウスの交流スペースやフライヤース ...
続きを見る
-
-
書籍『ゲストハウスプレス』を読んで、また気軽に旅ができる日を待ち望み続けます!
※ゲストハウスにお泊りの際は感染予防に努め、手洗い・うがいを徹底いたしましょう。またオーナーさんやスタッフさんの感染予防指示には必ず従いましょう。 ゲストハウスが好きです! しかし、2020年 ...
続きを見る
▼日本各地の様々なゲストハウスとその「まち」との関わりを描いた画期的な本!個人的にはイラストがものすごく可愛いと思いました!
-
-
『まちのゲストハウス考』は21世紀の地方都市の未来が詰まったステキなエッセイ集!イラストも可愛いよ!
2017年3月16日。 全国版ゲストハウス本としては3冊目の本、 ▼『まちのゲストハウス考』が学芸出版社さんから発売されました! まちのゲストハウス考 作者: 真野洋介,片岡八重子,明石健治,豊田雅子 ...
続きを見る
-
-
出版イベント「『まちのゲストハウス考』巡業 vol.4 東京場所」に参加してきた!!
2017年6月27日! 今年の3月17日に出版された『青本』こと▼『まちのゲストハウス考』の、、、 『まちのゲストハウス考』は21世紀の地方都市の未来が詰まったステキなエッセイ集!イラストも可 ...
続きを見る
▼鎌倉のステキなゲストハウス『亀時間』ができるまでとできてからの本!実際に2018年の夏にブログ仲間のにゃんすと泊まりに行きましたがめちゃくちゃステキゲストハウスでした!
-
-
女子に人気!鎌倉のゲストハウス『亀時間』の本を読んで地域と共生するスローライフを体験しに行こう!
鎌倉に▼『亀時間』という人気のゲストハウスがあります!! 亀時間 ~鎌倉のゲストハウス~ 宿泊した方のレポ記事は▼こんな感じです! 亀時間 ゆるやかさ取り戻す童話モモな空間 | FootPrint ...
続きを見る
-
-
にゃんすと夏の鎌倉旅行2日目ダイジェスト版!『カフェ ヨリドコロ』『鎌倉大仏』『亀時間』『香菜軒 寓』『満』
▼これまでのお話! にゃんすと夏の鎌倉旅行1日目ダイジェスト版!『小町通り』『ヒグラシ文庫』『鎌倉ゲストハウス』『BASEMENT CAFE』 - A1理論はミニマリスト にゃんすとの鎌倉旅行2日 ...
続きを見る
▼ゲストハウス大好きなイラストエッセイストの松鳥むうさんの初のゲストハウス・コミックエッセイ!僕も泊まったことがあるゲストハウスが出てきてめちゃくちゃ楽しい!僕は新刊発売記念のトークイベントにも行きました!松鳥むうさんの本はすべてオススメです!
-
-
【本日発売!】『日本てくてくゲストハウスめぐり』はゲストハウスの楽しさと優しさが可愛く伝わってくるコミックエッセイです!!
ついに、僕が昨年末から待ちに待ったゲストハウス本が本日発売されました!! 松鳥むうさんの、 ▼『日本てくてくゲストハウスめぐり』!! 僕は、▼『ゲストハウス好き』であり、 一度、泊まったことの ...
続きを見る
-
-
松鳥むうさん×鈴木さや香さんの新刊発売記念トークイベントin『旅の本屋のまど』に行ってきたよー!!
2017年7月21日夜! 西荻窪にある『旅の本屋のまど』さんで開催されたイラスト・エッセイストの松鳥むうさんの新刊発売記念トークイベントに行ってきましたよー!! 今回は松鳥むうさんの4年ぶりの ...
続きを見る
▼『日本てくてくゲストハウスめぐり』とほぼ同時期に発売されたコミックエッセイ!後半は『島ごはん』と関係ない話も多いのですが松鳥むうさんのミニマリズム爆発で話自体はどれもめちゃくちゃ面白い!個人的にめっちゃ好きな本ですwコスパ最強本w
▼松鳥むうさんの大好きな『島旅』がギュッと詰まった本!ガイドブックではなくマンガなので読みやすいです。なにより松鳥むうさんがめちゃくちゃ楽しそうに旅をしているので読んでるこっちも楽しくなってくる!元気がないときに読むといいでしょう。
▼以下は松鳥むうさんのガイドブック系の本4冊。これらの本は旅行に行く予定や旅行の可能性が出てきたときに買って読むといいでしょう。ただし情報は結構古いので行きたいお店やカフェなどが閉店していないかどうかはネットやGoogleマップなどで事前に確認を!
▼僕がたかぎなおこさんのコミックエッセイにハマったきっかけのローカルグルメ本2冊!旅行ってこんなにテキトーでいいんだと思わせてくれる本ですwローカルグルメはおカネがかからない食べ物が多いのでゲストハウス旅と組み合わせるとコスパ最強旅に!
▼グレゴリ青山さんの関西のディープ・スポット巡り!『探偵!ナイトスクープ』とかが好きな人向けw
▼旅本ではないのですが県民性を擬人化したマンガ!日本全国の県の特徴がわかって旅に出るのが楽しくなります6巻まで出ていますが全巻オススメ!
▼『ニートの歩き方』のphaさんのゆるい旅エッセイ!『ひきこもらない』から改題。青春18きっぷの旅が好きな人ならハマりそうです!「暮らすように旅する」スタイルの人にオススメ!