ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

【本日発売!】勝間和代さん著『勝間式生き方の知見』は勝間さんの人生の詰め合わせセット!

20代の頃から勝間さんの書籍を読み、動画を視聴してきたA1理論です!

そして本日、勝間さんの新刊が出ました!この本は特定の専門の本というより、勝間さんの人生のトライ&エラーを集積した本になっているかと思います。
今回のこの記事ではこの本の読書感想文というよりは、

「この本、ひいては勝間さんの本やYouTubeを人生にどう活用すればいいか?」

をメインに語っていきたいと思います。

ぜひ、あなたの人生に勝間さんというOSをインストールしてみてはいかがでしょうか?

「カツマー」という言葉が流行ったのは10年以上前ですが、今でも全然古くない、いやむしろ今の勝間さんのほうが洗練されていると僕は思います。この本の表紙の帯の勝間さんの顔の表情も数年前の顔の表情よりもかなり明るくなってると思います!

今回のこの記事ではネタバレはミニマムに努めたいと思います!

●『最上志向』が強い人は「勝間さんOS」を人生にインストールすると生産性が上がる理由

『ストレングス・ファインダー』という「自分の強み」を見つける方法がありますが、

聞くところによると、勝間さんが昔から主宰する「勝間塾」の塾生の方はその中の資質のひとつである『最上志向』がかなり多いらしいです。▼ちなみに僕もあります!

▼ブロガー、特に有名なブロガーにも『最上志向』が多くて、おそらくそれは日本社会という『ペンギンの国』ではその資質が「仇」になってしまっているんじゃないかと僕は思っています。

僕は昔からおそらく「インターネット」自体がそういう『最上志向』な人たちを救うツールになっていたんじゃないかと思います。

『パソコン通信』時代から掲示板を立ち上げていた勝間さんは、勝間塾以前から存在自体が「オンラインサロン」だったんでしょうね。おそらく自分の人生のOSを入れ替えたい人たちが勝間さんの周りには自然と集まってくるんでしょうね。
その理由はおそらく勝間さん自身が『最上志向の塊』だからじゃないでしょうか?その傾向はパソコン通信の時代から30年近くずっと続いており、今現代を生きる我々日本人はこの勝間さんというOSを活用しない手はないと僕は思っています。
なので『ストレングス・ファインダー』で『最上志向』が出てきた人、また今時点で何か悩み事がある人、人生のOSをパッと入れ替えたいと思っている人、人生に行き詰まっている人などは、試しに「勝間さんOS」をインストールしててみるのがいいと思います。

勝間さんに関しては、僕は特定の『専門分野の人』と言うよりは『広く浅くいろんなことを最上志向に持っていってくれる人』かなと認識しています。僕に関していえば、アラサーの頃はもう完全に勝間さんの仕事効率化関係の本ばかりを読んでました。まぁ勝間さんの本だけではないですけどね、『アラサー』というのはそういうお年頃なのでしょう。

で、僕はアラフォーになってやっと、勝間さんの健康系の本が理解できるようになってきて、今年になってからは遅ればせながら、やっと勝間さんの言っていた金融関係の知識が理解できました。

僕のように勝間さんの本を20代から読んできた人間でも40代でやっと理解できたことも多いので、そんな感じで、勝間さんの本や動画は一度聞いただけではその時は「ふーんそんなもんかなぁ。」と思うんですけどそのうち何か人生の壁や課題にぶち当たった時、

「あーこれ、昔、勝間さんが言ってたことか!」

と思い出せるようになるのが1番のメリットかなと思ってます。

なので今は理解できない部分があっても、勝間さんの話は頭の片隅に置いていくのが最適かなと思います。

最悪なのは、人生で何かが起きた時、「それ初耳!」となっちゃうことかなと思います。まぁ生きていればそいうことはどうしても起こってしまうのですが、勝間さんの本や動画は『人生の攻略本・参考書』みたいなもので、先人が失敗してきた・悩んできた「あるあるパターン」を網羅しているので、ある意味、人生の失敗を先回りしてくれている本だといえます。

●「勝間さんOS」は有能だけど自分の人生に上手にカスタマイズして使おう!

ただし、これはすべての本とかすべての先生について言えることかもしれないんですけど、先人の知恵をまるまるコピペでうまくいくかどうかというとそれはまた別の話だと思います。
勝間さん自身もおっしゃってますが、勝間さんがうまくいったからといって自分がうまくいくパターンがあったりなかったりします。(これはトライ&エラーを繰り返しているとそのうち慣れてきますw)
普通に考えたら当たり前で、人それぞれ得て不得手もありますし、環境も違います。好き嫌いもあります。細かいことでいうとスマホがiPhoneだったり、パソコンがMacだったり。

なので、勝間さんの話をベースにしながら自分自身の答えを見つけていくのがいいかなと思います。歌舞伎や能でいう▼『守破離』の精神ですね。

守破離

最近の僕に関していうと、音声入力に関しては勝間さんのブログや動画をベースに、他のネット記事やYouTubeで検索しまくった結果、▼最終的には勝間さんとは違う、僕なりの答えにたどり着きました。

今時点での僕の音声入力の答えは、メインは上記記事にも書いていますが、iPhone × Googleドキュメントでした。AndroidのOPPOも持ってるんですけど僕の音声入力のメインはiPhoneの方がよかったです、ただGoogleドキュメント活用に出会えたのは勝間さんの本のおかげでしたし、AndroidのOPPOもOPPOで活用方法も自分なりに見出してきました。▼こんな感じです!

ちなみに今、この記事もiPhoneとGoogleドキュメントで書いています。

●「勝間さんOS」の上に他の専門分野の本や参考書、友達の口コミというアプリを載せよう!

パソコンやスマホの「OS」は『基本ソフト』と日本語に訳されたりしますが、勝間さんという「OS」の上に他の専門分野の本や参考書、友達や知り合いや同僚の口コミ、ネットの情報、YouTubeの情報等という個別のアプリケーションを乗せていくのが僕は良いのかと思っています。特定の分野に関して情報収集をする場合、勝間さん・専門書・身近な友達やSNS情報をそれぞれうまく機能的に活用しましょう。

勝間さんのおっしゃってる事はあくまで「セオリー」なので万人向けのことが多いんですけど、そもそも、万人向けのことが自分向けであるとは限らないですし、当然ですが、勝間さんのおっしゃってることが自分向けとは限らないです。

大事なのは勝間さんと同様、トライ&エラーを繰り返しながら生きていくことかなと思います。ドラクエと一緒ですね。ボス戦で行き詰まったら経験値やおカネを貯める、謎解きで行き詰まったら街の人に話しかけまくって情報を集める。場合によっては攻略本を買ったり、クラスの友達に聞いたりする。人生はロールプレイング。

最近の僕でいえば、▼勝間さんの健康本を軸に健康本を買い漁ってました。勝間さんの本の安心感は「勝間さんだから」かなと思いますw

逆に専門の方の本のメリットは、当然ながら専門家なので勝間さんの本で知り得ないことが載っているということです。

最もベストなのは、自分自身も特定の分野(例えば最近の僕でいうと音声入力)に関して調べたことを詳しく、トライ&エラーしたブログ記事を書くことで、勝間さんという「OS」をどうカスタマイズしたか?をアウトプットしていて、その自分に親和性の高い仲間とTwitterなどのSNSでつながっていくことなんじゃないかなと思います。「勝間さんのその先」の仲間集めですね、これもドラクエと似てます。

●勝間さんの YouTube を朝イチで聞こう!目覚めて起き上がるまえに動画オンにする!

今回、この本を読んで僕が真っ先に思ったのは、

「この本はおそらく勝間さんのYouTube動画とセットで活きてくる本なんじゃないかな?」

ということです。

というのも、勝間さんのマインドは例えるなら「聖書」や「コーラン」みたいなもので、何度も何度も聞いてやっと自分の心身に落とし込めるものだと思います。(1日5回とかは流石にやりすぎですがw)

なので本を一度読んで終わり、というのがすごいもったいないですし、それならあまり意味がないとさえ思います。

幸いにも勝間さんはYouTubeをかなり更新しているので(本の著者では比較的珍しいほうだと思います)、ベストは勝間さんのYouTubeを毎日聴くこと、できれば朝イチで聴くことだと思います。勝間さんのYouTubeの更新速度が最近は特に半端ないので、それをうまく活用しましょう!

僕は2008年からずっとテレビがない生活だったので勝間さんの動画はニコ動とかで見ているだけでしたが、勝間さんがはてなブログ→YouTubeに来て、生活がかなり変わりました!僕に関しては何回かこのブログ記事で書いてますが、▼朝イチで勝間さんのYouTubeを聴いて目覚まし時計代わりしています。というのも、勝間さんのYouTubeチャンネルは朝に聴くのにちょうどいいんですよね。

朝イチで勝間さんの声を聞くと、勝間さんというお母さんに起こしてもらってるように思いますし、動画のひとつひとつが短いので、その時、聴きたい分だけ聴けます。場合によっては同じ動画を繰り返し聴いたりします。(これが『中田敦彦のYouTube大学』とかだと朝聴くには長すぎるし、濃すぎるw)

しかも勝間さん自体が早口なので、いちいち動画を2倍速設定にする必要がありません。僕はYouTubeを見るときは基本的に2倍速ボタンを押すんですけど、2倍速ボタンを押さなくてもいいのが勝間さんの動画の魅力かなと思いますw

ちなみに僕は目覚めたらすぐ勝間さんのYouTubeをオンにして布団から起き上がり、トイレに行き、布団を上げ、体組成計で体重を測り、その体重をカレンダーに記入します。そして「チューン玄米」を炊き、100円ショップのビンに甘酒&豆乳を入れて、玄米粉を山盛りにして飲みます。そうやって勝間動画を『モーニング・ルーティーン』に組み込んでしまってるんですね、これオススメです。

そして甘酒豆乳玄米粉を飲んだ後は勝間さんの動画をその動画の最後まで聴いて、そのままYouTubeでラジオ体操の動画に切り替え、部屋の中でラジオ体操をします。その後メールチェックをして、1日のスケジューリングを行います。

ちなみに僕のこの『モーニング・ルーティン』はここ2年弱も続いているので、逆に、昼間や夜でも時々ちょっとした短時間の作業中に勝間さんのYouTubeをつける時があるのですが、勝間さんの声を聞いたり、イチゴちゃん(勝間さんが飼っている鳥)の鳴き声を聞いたりすると、条件反射で甘酒豆乳が飲みたくなってしまいますw「パブロフの犬」状態になってますねw

●この本は困った時に『辞書』として使おう!リアル『アバンの書』!

そういうふうに毎日、朝イチでYouTubeで勝間さんのOSをアップデートするのはもちろんいいんですけど、YouTube動画だけに関していえば、検索できるのはいいのですが、YouTube上にはかなり大量の勝間さん動画があり、さらに動画という特性上、聴かないと全貌がわからないので、今回のこの本のメリットはその『本』としてうまくまとまっているところかなと思います。当たり前といえば当たり前ですが、これは本自体のメリットですね、YouTube自体のメリットはYouTubeで享受しましょう。

特にこの勝間さんの「詰め合わせパック」系の本は困ったときに辞書として検索として使うのがいいかなと思います。▼ちなみに昨年(2020年)に出た2冊は2冊とも「詰め合わせパック」系だった気がしますw
勝間和代さんの新刊『勝間式ネオ・ライフハック100』を読んでアフターコロナはミニマムな労力で楽に生きていこう!

勝間和代さん新刊『自由もお金も手に入る!勝間式超スローライフ』を読んで都会にいながらアフターコロナのスローライフを楽しもう!

個人的には、今、アニメもやってて僕が子供の頃から好きな『ダイの大冒険』という漫画があるんですけど、その中でアバン先生が『アバンの書』という本を書いてるんですが、『勇者の家庭教師』という個人指導とは別に、『アバンの書』は『辞典』としていろんな知識がまとまってるんですね。そして『辞典』なので、アバン先生が死んだ後もそのセオリーは活き続けてるんですよね。

しかも勝間さんの場合は毎年のように、その『アバンの書』がアップグレードされていくようなもので、しかも今はYouTubeがあるので年間どころか、日々アップデートされていると言えなくもないです。なので日々のアップデートは音声でYouTubeで摂取しつつ、まとまった情報は年に1冊くらい出版される「詰め合わせパック」系のこの本などで得るのがいいかなと思います。「詰め合わせパック」系の本は毎年、買っていないと勝間さんは数年で「別の勝間さん」になってしまうのでiOSのように毎年、アップデートが必要だと僕は思っています。

僕のオススメは「詰め合わせパック」系の本はKindle本でいつでもどこでもスマホのKindleアプリで開けるようにしておいて(『アバンの書』を常に携帯しているかんじですね)、「専門」系の本は紙の本で他の専門書といっしょに本棚に並べておいてもいいでしょう。僕は「勝間式ロジカル不老長寿」は他の健康系の本と同じく、紙の本で買って本棚に並べています!

●「勝間さんOS」は古今東西の先人の知恵を効率よく摂取できる!

「勝間さんOS」の良いところは「古今東西の先人の知恵」が効率よくまとまっているところかなと思います。

勝間さんの読書量、というかオーディオブックで「本を聴いていてる量」が半端ないので、勝間さん自身に世界中の英知がまとまってる感じですね、巨大な図書館とでも言えるのかもしれません。ウォーキングしながら本を聴けない(いろいろ考えてしまう)体質の僕にはできない技です。

で、古今東西の本自体、読みにくかったり、本自体がぶ厚かったりするんですけど(『LIFE SPAN』とか)、勝間さんがかなり噛み砕いてわかりやすく教えてくださってるので、動画も、この「詰め合わせパック」系の本の各章もミニマムにまとまっていると思います。

もちろん古今東西の先人の書いた本もすべて良書ではなく、良し悪しもありますし、個人の好き嫌いもあると思うんですけど、良くも悪くもそれがまとまっているというのが勝間さんの本と動画の良さなのかな、と思います。『中田敦彦のYouTube大学』のさらにエッセンシャル版、という感じで。

ちなみに僕の1日は、朝は勝間さんのYouTubeを聴き、昼はご飯を作ったり食べたり後片付けをしながら『中田敦彦のYouTube大学』を聴き、夜は『本予約チャンネル』系の本要約系動画10チャンネルくらいをすべて2倍速で寝転びながら聞いてますw古今東西の知恵の詰め合わせパックですね人生自体がw

ちなみにウォーキング中は僕は昔から「インプット」ではなく、「アウトプット」に使っていて、具体的にはブログの構成や「見出し」を考えているのですが、その「見出し」はGoogleドキュメントに音声入力してしまえばいいとわかったのが勝間本の最近のメリットですw(今までiPhoneのメモ帳にメモってて、それを帰宅後に手書きでワードプレス画面に転記していた)

勝間さんの本や動画に関しては大事なことを何回も言ってくれるのが魅力かなと思います。『中田敦彦のYouTube大学』も本予約系チャンネルもそうですけど、いろんな本の要点を聴き慣れちゃうと、

「またこの話、きた!!w」

みたいになるんですね。そうなってしまえば結構人生結構、勝ちパターンかなと思います。資格試験の勉強と同じですね。

結局、人生は『パターン認識』の問題かと。

●勝間さんの YouTube と本はやせる!

勝間さんのYouTubeを毎日聴き、本を定期購読していると、大きなメリットがいくつかあります。

まずは「やせる!」と言う事ですね。▼そのまんまなタイトルの本も出ていますw


僕も勝間さんのYouTubeをずっと聴いてきて、今年、一念発起して、15キロ以上痩せました。2年前から白米や小麦粉などの「精製された穀物」は良くないと勝間さんにずっと言われていたので、他の健康本の内容がすっと頭に入ってきました。ガチの小麦粉食品(パンやラーメン等)に関してはこの夏はほぼ、摂取していません。また去年はお酒もやめました。家に砂糖を置くのもやめました(シュガーフリー)。

禁酒も、シュガーフリーも、脱小麦も、最初は「そんなことできるのか!?」と思ってましたが、勝間さんのYouTubeを何回も何回も聞いてるうちに、「ちょっとチャレンジしてみよう!」という感じになるんですね、特に冷蔵庫の整理とかをしたときには「勝間さんは、そういえばこんなこと言ってたなぁ。」とかなるので、ビールやラクトアイス等、身体に悪いモノが冷蔵庫からなくなっていきます。勝間さんのYouTubeには定期的にダイエットネタが挟まってくるので、何度も聴いているうちになんとなくわかってくるんですよね、ある日、突然、気になってたことをググってみたりするようになります。

で、しかも例えば『中田敦彦のYouTube大学』とか、本要約チャンネル系の動画でダイエット本を聴いた時に大体、勝間さんと同じことが出てくるので、ちゃんと頭ん中に入ってきます。いつも聴いていることなので。そして、そのうちブレイクスルーが起きますね。僕の場合は今年の健康診断の結果でブレークスルーが起き、他の健康本も買いあさりました。

これがエスタークのように「白米が身体に悪い」というのが『初耳』状態だと、にわかには信じられず、結局、毎晩、スーパーの半額の揚げ物を白米でかき込んで即、寝る、という生活をずっと繰り返すわけですw

●勝間さんの YouTube と本でお金が貯まる!

この「勝間さん横展開パターン」は他にもいくつかあります。特に大きなのは『お金が貯まる』と言うことですね。
というのもそもそも勝間さんは元々、金融関連が専門家なので、YouTubeでも時々金融系の話が入ってきます。「ドルコスト平均法」とか。

ただ僕はそれでも難しすぎて、15年ほど何言ってんのかわからない状態でした。(まぁ、アラサーの頃の僕が「親の借金」と「学費の借金」という『双子の赤字』という借金返済にいっぱいいっぱいで『軍資金』がミニマムだったのもありますが)

ただ、現在、40代の真ん中に差し掛かり、金融系のことを情報収集するうちに勝間さんの言ってることがよくわかってきました。具体的には勝間さんの知識は素人の僕にはまだ難しくて、▼両学長の本や、YouTubeの「バンクアカデミー」とかからスタートし、

勝間さんの昔の本「お金は銀行に預けるな」も最近読み返し、やっといろいろ意味がわかってきましたし、逆に自分に必要のない部分は読み飛ばすこともできました。

基本的に勝間さんの言ってる事はベースは一貫していることが多いので、自分が歳をとってきたり、また興味が向いてきたら昔の本を読み返す、と言うのがいいと思います。特に専門系の本は。(ITサービスの使い方の本はGoogleのサービスが終了してたりもします)

逆に今のその特定の専門系の本に興味がなければ、無理して買う必要は無いかなと思います。その分野に気が向いたときに思い出せばいい、もしくは検索すればいいわけなので。しかも今は勝間さんのYouTubeがあるので便利ですね。ミニマムに要点が分かります。

●勝間さんの YouTube と本で人間関係が良くなる!

これは健康やお金よりもさらに壮大なテーマですね。

僕のこのブログのテーマでもあるんですが、人間関係に関しては人間は多分一生悩み続けると思うんですね。しかも最近はSNSがあるので、各SNSの使い方も大事になってきます。これはITリテラシーと言うよりSNSリテラシーなんですよね。

このほとんどすべての人類が永遠に挑み続ける人間関係という問題において、勝間さんはいろんな提案をしてくださってます。もちろんそれも勝間さんの答えなので人類全員には当てはまる事はないと思うんですけど、意外とそういうことを書いた本とかYouTubeとか少ないんですよね。

あったとしてもエッセイとか、詩的な感じで終わったり、あるいは単なる愚痴をぶちまけたみたいな感じで終わっている本やYouTubeが多いと思います。勝間さんに関しては、そんなのに陥りやすい人間関係に関して、『解決策』を模索しようとしたり、提案してくれたりするんですよね。(逆にいうとそれが最高の人生の『詩』なのかもしれません。)

僕は人間はおカネで死ぬのではなく、もっというと健康を害して死ぬのでもないと思ってます。

人間が死ぬ要因で大きいのは『人間関係』、もしくはそれがすべて無くなった『孤独』だと思います。おカネ持ちでも自殺しちゃう人は、結構、多いらしいですから。(ていうか日本人の時点でアフガニスタン人とかから見れば全員、おカネ持ちですからね)

『孤独』は『肥満』や『喫煙』より健康に悪いといいますが、その『孤独』を回避するために人間は人間関係を構築するんですけど、結局、その人間関係で悩んでしまって、結局、また『孤独』になって死ぬみたいな。『FIRE』を成し遂げた人も、結局、孤独で悩んでるらしいですからね。(僕の解決策は今も昔も「ゲストハウス行け」ですけどねw)
これはおそらく大昔の人たちも同じようなことで悩んでたと思うんですよね。それを勝間さんは今時点の時代で答えに近い提案を示してくれてるのが良いのかなと思います。特に本書にもあるように「SNSを活用して生きていく」という意味に関しては、パソコン通信時代から掲示板を開設してる勝間さんの話はかなり参考になります。

人間関係に関しては『アバンの書』でいうと『空の章』ですね。(またダイ大たとえ。。。)

●勝間さんのYouTubeと本で音声入力が出来るようになる!

『音声入力』というテーマは他のおカネや健康、人間関係に対して、「マニアック」に聞こえるかもしれませんが、これかなりデカいですよ。

というのも僕はこの3日ほど音声入力についていろいろ調べていたのですが、おそらく今後、人類は「音声入力がメイン」もしくは「動画配信がメイン」になってくると思いますね。

ビフォー・コロナまでは毎日、定時に会社に行ってパソコンカタカタしてた人が仕事してるように見えましたが、これからはステイホームで在宅ワークで音声入力してる人が「仕事ができる人」になってくるんじゃないでしょうか。

おそらく5年後にはそれが普通になっていて、パソコンのキーボードはプログラミングをする人用とか、スマホのフリック入力でさえサブ的な使い方になると思いますよ。

勝間さんのことを知らなければ、僕もあと数年は音声入力には切り替えなかったと思います。が、勝間さんが必死に音声入力してるところを見て、そして僕もトライ&エラーを繰り返し、僕なりに、僕の環境や特性に適した音声入力ができるようになりました。

ということは他人より5年・10年速く、先に進んでいるという事ですからね。これはかなりデカいですよ。椅子や座椅子に座る時間がミニマムになれば腰痛もミニマムになりますし、寿命も延びますしね。

「人生自体がムダ」という人もいますが、それを言い出すと、仕事も、ゲームも、スポーツも、旅も、このブログを書くことも全部、ムダになりますしね。

ムダかもしれませんが、人生は楽しければそれでいい、そういう生き方をしている勝間さんのOSは、僕も今後の人生でアップデートされ続けていくことでしょう。

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/11/30 15:15:12時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-ミニマリスト本, 人生, 人生-考え方