
諏訪が好きなのにコロナ禍以降、いろいろあって行けてなかったA1理論です!
今年2025年7月上旬にやっと諏訪に行くことができました!前半は▼こちらの記事のように茅野や上諏訪をウロウロしました!
-
-
5年4ヶ月ぶりの長野諏訪旅!茅野&上諏訪編!前宮、藤森建築、神長官守矢史料館、リビセン、ポータリー、麻婆食堂どんどん、minerai(ミヌレ)、わざマート、ダイジェスト版!
諏訪が好きなのに、コロナ禍以降ずっと諏訪に行けてなかったA1理論です! ついに!この2025年7月3~6日に5年4ヶ月ぶりに長野県の諏訪を旅してきました! 僕は2015年夏~2020年2月までよく諏訪 ...
続きを見る
今回の後半は僕が2015年~2020年まで頻繁に訪れていた下諏訪を巡る旅です!
下諏訪が好きな人、町づくりが好きな人、旅歩きが好きな人などに読んでもらえれば幸いです!
最初にこの記事のミニマムなまとめ!
- 5年4ヶ月ぶりの下諏訪は大きくは変わってなかったけど新しいお店がかなり出来ていた!
- マスヤゲストハウス近くの『観音崎珈琲』はコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので是非行ってみて!
- 開業して5年の『ちいとこ商店』は下諏訪の町のハブになりつつあると思った!駄菓子の種類が豊富!
7/5(土)早朝に5年4ヶ月ぶりの下諏訪をウロウロ!
2025年7月5日(土)の早朝、僕は今回の旅の目的の▼『都市伝説YouTube LIVE』を諏訪大社上社近くの小袋石で終え、、、
-
-
【予言の日】2025年7月5日午前4時18分に諏訪でなにかが起きる!?小袋石・玉尾社・穂股社・瀬神社・磯並社・ミシャグジ様の謎を解く旅!
※今回の記事は都市伝説エンタメ回です! 都市伝説と日本神話が大好きなA1理論です! 今回は「2025年7月5日午前4時18分に大災難が起きるんじゃないか?」という予言の日・予言の時間に、何年もまえから ...
続きを見る
予言は外れ、無事になにも起きなかったので、そのまま歩いて茅野駅へ向かい、電車に乗り5年4ヶ月ぶりの下諏訪へ!
目的は下諏訪の温泉銭湯『湖畔の湯』へ向かうことでしたが、『湖畔の湯』の営業時間が7時からになっていたので朝の下諏訪の町をブラブラと散策。めちゃくちゃ懐かしかったです!



▲駅周辺はあんまり変わってなかったですが、▼駅前の商店街や御田町商店街には新しいお店やスポットが出来ていました!



マスヤの前も通りました!またマスヤにも宿泊してみたいなと思いました!▼キョンちゃんの新しいインタビューもアップされてました!
町に面白い出会いを生む 宿づくりを キョンちゃんインタビュー
久しぶりの下諏訪温泉・湖畔の湯はサイコーでした!
というわけで7時過ぎたので5年4か月ぶりに下諏訪温泉のひとつ湖畔の湯へ!下諏訪は町中に安く入れる温泉が多くてサイコーです!しかも朝からやってます!
今から温泉
下諏訪の湖畔の湯の露天風呂の横の寝転がれるスペースで横になって体力だいぶ回復! ほぼ開店直後の7時過ぎ入浴だったのでほぼ貸し切り状態でした! 今からまたブログ仲間と遊ぶのでテンション上がってきた! パラパラしてた雨も上がってきた!!

やっぱり下諏訪まで来たら俺は故郷のようにいろんなこと知ってるなー。 湖畔の湯で寝転がれることとか(笑) 茅野の駅前以外のエリアはまるで外国でした(笑)


そういえば腕が日焼けし過ぎてヒリヒリしてて温泉痛かった(笑)
その後、駅に向かいながら5年4ヶ月まえと違う下諏訪の風景を写真に撮る!



この日はサンドニさんやひらやまさんと上諏訪で遊ぶ予定だったので電車の中でサンドニさんと合流し、そのまま上諏訪へ!
翌7/6(日)にサンドニさんといっしょに改めて下諏訪旅!
翌日はサンドニさんと午前中に宿から▼上諏訪駅まで歩いて電車で下諏訪へ!


下諏訪駅でクルーズトレイン四季島と木遣りに遭遇!
下諏訪駅に着いたらサンドニさんが「なにあの電車!すごい!」と言ったので見てみたら確かにすごいのが停車していた!

スマホのGoogleレンズで写真検索すると▼クルーズトレインの『四季島』という電車らしい!乗車料金めちゃ高い!セレブ!
改札の近くに行くとその『四季島』の乗客向けの下諏訪の▼「木遣り」(元々は労働歌)が行われていました!これも懐かしいな。



下諏訪駅に豪華な電車・四季島が止まってて乗客向けの『木遣り』が歌われてました! よいさ!!

「小商いヤッテミレバキャンプ」修了生の『Love Chiffon』が下諏訪駅出展してました!
その後、改札を出ると昨日は気づかなかったのですが、駅構内の昔は普通のキオスクがあった場所が▼チャレンジショップになっていました!夏は冷房の効いた待合室に人が集まるのでこのスペースがチャレンジショップになるのはいいですね!




▼この日はこんな可愛い感じのシフォンケーキが売られていました!『Love Chiffon』というお店らしいです!




販売している女性と話すると、普段は下諏訪の秋宮近くの根津八紘美術館1階のジェラート屋さん『ピピマウナ』というお店(まえは『ジェラテリア六花』というお店でした)で販売しているようです。
抹茶味のシフォンは御田町の『すてっぷカサイ』さんのお茶を使っているとのことで、これまた下諏訪マニアックな話で盛り上がりましたw
あとから知ったのですがこの『Love Chiffon』さんは、下諏訪の元地域おこし協力隊のヒッキーとゆかりんの2人が始めた『小商いヤッテミレバ!キャンプ』の修了生だったようです!うわー!2人とも頑張ってる!!
超久しぶりにサンドニさんと下諏訪町ウロウロ!
その後はサンドニさんと下諏訪町をウロウロ!この感覚久しぶり!



▼懐かしの本田食堂!その横に野菜の直売所、その横に居酒屋が出来ていました!


▼駅の南にあった居酒屋『あり井』さんはなんと!駅前の商店街に移転してこられました!マスヤから近くなりましたね!


▼下諏訪移住者のゆりちゃんが開いたお店『teltis』!ひらやまさんオススメのお店ですがこの日はクローズで残念!また伺いたいです!


そのteltisさんの近くには▼一棟貸し民泊の「小さな古民家 庵 -iori-」が2023年4月にOPENしていました!

この記事を書きながら知ったのですが来年、この「庵」のオーナーさんが近くに▼子育て複合施設「mimosa」を作るらしく、現在クラウドファンディング中らしいです!
地域や仲間とつながる!ママ達の「あったらいいな」が詰まった子育て拠点を作りたい!
日曜日でもお店はあんまり開いてなかったですが懐かしい下諏訪は歩いているだけで楽しかったです!





御田町の『蕎麦屋みのり』は大盛況!めちゃ美味い!
なかなかお店が開いてなかったので、お昼ご飯は御田町の『蕎麦屋みのり』でいただくことにしました!お昼時だったので大盛況で、僕らが入ったあとはお店の外まで人があふれていました!



▼非常に暑かったのでこれにしました!

▼きました!


▼そば!

▼豚がいっぱい入ってて美味しかった!!

暑い中、お店の外まで他のお客さんが並んでたので早めに店を出ました。日曜日なのでおそらく秋宮観光に来られた方がお昼ご飯を求めてさまよっていたのかと。食彩館もレストランは無くなってしまったらしく秋宮周辺は今は割とお昼ご飯を食べる場所がないのかも。
▼近くのお店のシャッターはこんな感じで可愛くなっていましたwでもダイシメ惣菜店が閉店していてショック。。。

新しくなった酒蔵・御湖鶴のショップへ!
そして『蕎麦屋みのり』のすぐ向かいの新しくなった▼酒蔵・御湖鶴のショップへ!
事業継承から2年。新生「御湖鶴」が蔵直営ショップをオープン! 生樽詰めの日本酒の試飲や量り売りも。

僕が下諏訪に通っていた時に下諏訪唯一の酒蔵の『御湖鶴』が無くなってショックだったのですが、その後、別の会社が事業継承し、「もうすぐ新しいショップができる!」というタイミングでコロナ禍に!
なので今回、僕もサンドニさんも初めてこのショップに入りました!中は▼こんな感じでした!






ただ、僕もサンドニさんも今はすっかりお酒をやめてしまったのであまり買うモノがありませんでした。サンドニさんは「まえはソフトクリームあったよね?」と言ってましたが、あったっけ??
諏訪大社・下社秋宮へサンドニさんの厄払い!
というわけでせっかくここまで来たので下社の秋宮まで行ってサンドニさんの厄払いをすることに!(サンドニさんはずっと足が痛くて、最近、車も事故に遭ったので。。。)


▼秋宮近くの塩ようかんが有名な『新鶴』にも来ました!サンドニさんがお土産を購入!



その後、近くの『綿の湯』跡地へ。



そして旧中山道を下りながら「昔、この店入ったよね」みたいな話をした。
▼八十二銀行のまえの木にリンゴの赤ちゃんが実ってた。こんな街中にリンゴが実ってるのが信州!

下諏訪の隠れお土産スポット『竹花菓子舗』へ!
その後、サンドニさんが行きたいと言っていた中山道沿いの▼『竹花菓子舗』へ!ここはあんまり入った記憶ないなぁ。


▼中は薄暗い感じでおじいちゃん1人でやってる感じ。そして和菓子が安い!物価高を感じさせませんw




ここで買ったお菓子は後日、家で食べました!今まで食べなかったことを後悔するくらい美味しかった!次はまとめ買いしたい!w
アップルパイだったかな? これも美味しかった! 下諏訪の『竹花菓子舗』で購入! どれも100円くらいで買えるお店です! おじいちゃんがやってるお店でいつまでも続いて欲しい。


矢木温泉がいろいろパワーアップしていました!
そしてそのまま道の向かいの八木温泉へ!僕は超久しぶりでした!
入浴料は300円に値上がりしていましたが、まえは番台は無人だったのがおばさんが座っていたり、着替えスペースに鍵付きロッカーが出来ていたり、いろんなサービスが出来ていたりしていてパワーアップしていました!
サンドニさんとは裏の公園で待ち合わせました。
ホシスメバ移住者が開いた『観音崎珈琲』へ!
そしてサンドニさんの電車の時間までホシスメバ移住者が開いたマスヤ近くの▼『観音崎珈琲』へ!

▼水だしコーヒーがビックリするほど美味しかったです!

▼5年4ヶ月ぶりの下諏訪ウェーイ!

▼こういうカードが付いてきてコーヒーの詳細がわかります!

▼店内はこんな感じでこだわりを感じます!









下諏訪に来たら是非、ここのコーヒーを飲んでみてください!
ついに念願の『ちいとこ商店』へ!
その後、サンドニさんの電車の時間になったので駅まで送って行き、1人で念願の『ちいとこ商店』へ!
なんか5年4ヶ月まえと同じ感じwサンドニさんを駅まで送って行って『ちいとこ商店』下見したwでも当時はまだ出来てなかった▼『ちいとこ商店』が出来てる!(2020年7月にオープン)
クラフトビールとコーヒーが楽しめる駄菓子屋を下諏訪に!ちいとこ商店はじめます
オーナー夫妻の下諏訪移住のきっかけはエリックがオーナーの奥さんの東京のお店によく来てたからだそうです!







▲この建物はまえは木製スピーカーの千万音さんの工房兼展示スペース兼住居だったのですが、外見はそこまで変わってないのですが、中はかなり変わりました!壁が無くなってモノが減ったらこんなに広くなるんですね!w
▼オーナーのご主人さん!「ブロガーのA1理論です」と言うと「あ!下諏訪に移住する前にめちゃくちゃブログ読んでました!」と言われましたw


▼店内は入ってすぐの場所にかなりの種類の駄菓子がありました!これは楽しい!!

▼奥が小上がりになっていて家族連れの方々もおられました。




▼駄菓子を選んで飲み物を注文しカウンターで食べます!他にも近所の方や下諏訪に移住してきた夫婦(奥さんは狩猟!)も訪ねてきたりで常ににぎわっていました!
オーナーのお子さんの小学校繋がりの近所のお母さん(ママ友?)がお店の前でお話してたりしてて、もうオーナー夫妻は完全に下諏訪の人で街に溶け込んでますね。もはや『ちいとこ商店』が下諏訪の町のハブでは?

▼メニューはこんな感じでした!






▼メニューをめくるとこんな可愛いのが出てきました!

▼藤森建築の藤森さんのイベントも!

▼『小商いヤッテミレバ!キャンプ』のチラシも置いてありました!

▼カウンターでオーナーさんとお話ししながら駄菓子が進みます!




サヨナラ下諏訪!また来るよ!
というわけで小一時間、ちいとこ商店のオーナーさんとお話してお勘定して駅へ!

▼ここ、まえは建物があったんだけどそれが無くなって見通しは良くなったものの足湯ではなく、水道から水も出なくて微妙でしたw水道は改善して欲しいですw


▼下諏訪駅にはツバメが巣を作っていました!ツバメの季節ですね!


▼このお店にも行きたかったけどタイムオーバー。また次回に!


▼というわけで駅で電車を待ちます!




5年4ヶ月ぶりに帰りの電車で諏訪旅の総括をつぶやく!この感覚、懐かしい!
電車が来たので乗り込み、車内で旅の総括をX(旧Twitter)につぶやきます!この感覚、懐かしい!!
今回の諏訪の旅のテーマが『予言』というとんでもないテーマでしかもメインは茅野周辺で時間も真夜中メインだったので上諏訪下諏訪巡りはおまけのはずだったんだけどやっぱり上諏訪下諏訪巡りが楽し過ぎた! 『あ!A1理論さん!』と言ってくれる人や懐かしい人もいて昔の諏訪通いは無駄じゃなかった。
というわけで現在、下諏訪で新宿行きの終電に乗ってスマホいじりタイム(笑) 超懐かしいなこの感覚(笑)
最後に諏訪に来たのは2020年2月下旬というパンデミック直前で東京新宿区という一番人が集まるエリアに住んでる僕は諏訪にも旅にもしばらく行けなかった。 旅のあとでブログ書くからその後にその地域がクラスタになったら『あいつが新宿からウイルス持ってきた!』とか言われたくないし(笑)
で、パンデミックが落ち着いてウイルスが2類から5類になった頃に僕はYouTube頑張り始めて、やっとギリギリ飯が食えるかどうかくらいになったので『予言』をきっかけに5年半ぶりの諏訪。 なんか故郷に帰ってきたような感じだった(笑) また諏訪に来れるようにいろんな神社にお参りした(笑)
しかしマスヤのMIXドミが無くなったのがかなり痛い。 そして僕自身の低収入と物価高。。。 でもどうにか豊かになって定期的に諏訪に行きたい所存。
2015年〜2020年までは 『また諏訪に行くために東京で頑張る!』 とかよくつぶやいたりブログに書いてたりしてたけど諏訪に行くとやっぱりそんな気分になるなー。 明日からまた東京で頑張りたい(笑)
さっき電車の横に座ってた女の子2人がずっと万博の話してた(笑)
スマホいじってたらもう中野! でも中野より長野がいい! (って昔よくつぶやいてたな)
帰宅。 とりあえずシャワー!
あ、東京の選挙ボード見ました。 長野とえらい違い(笑)


というわけでやっぱり年に1回か2回くらいは諏訪に行かないといけないなと再認識した諏訪旅でした!
最後にこの記事のミニマムなまとめ!
- 5年4ヶ月ぶりの下諏訪は大きくは変わってなかったけど新しいお店がかなり出来ていた!
- マスヤゲストハウス近くの『観音崎珈琲』はコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので是非行ってみて!
- 開業して5年の『ちいとこ商店』は下諏訪の町のハブになりつつあると思った!駄菓子の種類が豊富!
という感じです!是非、下諏訪に行かれる際は参考にしてみてください!