僕が買ってよかったマンガや何度も読んでいるマンガをご紹介します!暇つぶしになにか面白いマンガを読みたい時などに参考にしていただけると幸いです!この記事のざっくりとした構成は前半はどちらかというと女性向け、後半はどちらかというと男性向けです!完全なマンガだけではなくイラスト多めなエッセイ本なども含みます!
目次
楽天ROOMでも「買ってよかったマンガ」をまとめています!
▼楽天ROOMでも僕が買ってよかったマンガをまとめています!よかったらフォローください!


本・マンガ好きにはKindle Unlimitedが激烈オススメ!
本やマンガが好きな方なら『Kindle Unlimited』がオススメです!電子書籍のみのKindle本は大体読めますし、意外と普通の本も『Kindle Unlimited』していたりします!月額料金は980円(税込)で読み放題!僕も昨年から利用しています。僕の周りの本好きも多く利用しています!本好きは結果的に安くなります!Kindle Unlimitedの詳細は▼こちらから!

【Amazon公式サイト】Kindle Unlimitedの詳細
ブログ記事で紹介したマンガ!
▼たかぎなおこさんのコミックエッセイはすべてオススメです!特にこの4冊は僕がたかぎなおこ本にハマったきっかけの4冊なので特にオススメ!
-
-
LCCとゲストハウスとたかぎなおこ本情報を上手に使って日本国内を賢く安く旅しよう!!【初心者向け】
昨年の年末に人生初鹿児島に行ってきました!!いやー、鹿児島、予想以上に良かった!! 今回の旅は、東京→鹿児島→宮崎→大分→福岡→広島・尾道→姫路→東京でトータル3週間ほどの一人旅でした。 で、先日ブロ ...
続きを見る
▼ホンワカした雰囲気が多いたかぎなおこさんのコミックエッセイの中ではなかなかのハード系ですが超オススメです!故郷の三重から上京後の20代ビンボー生活!僕も同じこの1998年春に上京してきたので共感することしきりです!
-
-
たかぎなおこさんの『浮き草デイズ』を再読したら人生に大事なことがいっぱい書いてあった。苦しんでる人や行き詰ってる人に是非読んでほしい。
僕はここ5年ほど、マンガは『コミックエッセイ』がメインですw 普通の漫画(ストーリー漫画とか)は最近はなんか読んでて疲れるし、途中で読む気力がなくなってしまうのです。。。昔から映画・小説は最後まで集中 ...
続きを見る
▼この本の最終話で上記の『浮き草デイズ』の主要人物と時を超えて感動の再会!1998年に別々の夢を追って地方から上京した若者2人が、お互いに夢を叶えて時を超えて青森県で再会し、さらにマンガと料理でコラボするという熱い展開!
▼東京の国分寺でビンボー生活していた若い漫画家が広島・尾道の空き家を0円でもらって夫婦で移住&リノベ生活!後半はゲストハウス『あなごのねどこ』を作り、主人公は初代寝床長に!僕はこの本がきっかけで2014年と2019年の年末に尾道に行きました!
-
-
生きるのに疲れたら広島・尾道の『あなごのねどこ』に泊まりに行こう!【0円で空き家をもらって東京脱出!】
ニュースです!! 姫姉様のブログ記事で知ったのですが、本日、amazonのkindleストアでなんと!全商品(?)実質半額セールをやっています!! 「実質」というのは約半額分のamazonポイ ...
続きを見る
-
-
年末広島旅3日目!『5年ぶりの尾道』『尾道の商店街』『千光寺』『みはらし亭』『三軒家アパートメント』ダイジェスト版!
2019年12月28日~31日まで、ブログ仲間と年末の広島をうろちょろしてきましたー! ▼1日目は広島市内をうろちょろ! a1riron.com ▼2日目は宮島をうろちょろ! a1riron. ...
続きを見る
▼松鳥むうさんの本はすべてオススメです!この本は日本初の『ゲストハウス』がテーマのコミックエッセイ!東京・西荻窪で行われた出版イベントには僕も参加しました!
-
-
【本日発売!】『日本てくてくゲストハウスめぐり』はゲストハウスの楽しさと優しさが可愛く伝わってくるコミックエッセイです!!
ついに、僕が昨年末から待ちに待ったゲストハウス本が本日発売されました!! 松鳥むうさんの、 ▼『日本てくてくゲストハウスめぐり』!! 僕は、▼『ゲストハウス好き』であり、 一度、泊まったことの ...
続きを見る
-
-
松鳥むうさん×鈴木さや香さんの新刊発売記念トークイベントin『旅の本屋のまど』に行ってきたよー!!
2017年7月21日夜! 西荻窪にある『旅の本屋のまど』さんで開催されたイラスト・エッセイストの松鳥むうさんの新刊発売記念トークイベントに行ってきましたよー!! 今回は松鳥むうさんの4年ぶりの ...
続きを見る
▼松鳥むうさんのごはん系コミックエッセイ!後半はあんまり『島ごはん』は登場しないけど、松鳥むうさんのミニマリスティックなライフスタイルが僕は大好きです!
-
-
【本日発売!】松鳥むうさん『あちこち島ごはん』はミニマリストと親和性の高いグルメ漫画でしたよ!!
つい昨日(7/13)、▼ゲストハウスのコミックエッセイが発売になった松鳥むうさん! 【本日発売!】『日本てくてくゲストハウスめぐり』はゲストハウスの楽しさと優しさが可愛く伝わってくるコミックエッセイで ...
続きを見る
▼松鳥むうさんの島旅コミックエッセイ!日本中の島をむうさんが楽しそうに旅するので読んでいるこっちも楽しくなってきます!
-
-
松鳥むうさんの『島旅ひとりっぷ』はゲストハウスやユースホステルを楽しんでるコミックエッセイ!読むだけで人生が楽しくなるよ!
2017年2月24日。 久しぶりの、なんにも予定がない休日。 確定申告書類作成しようと思ったんだけれども、まだ4月からの仕事がどうなるかわからないので、そわそわしていて落ち着かない。 世間は『プレ ...
続きを見る
▼都会の生活に疲れ、瀬戸内海のアートの島・直島に移住!リノベした古民家でルームシェアしながらカフェで働き始めた20代女子2人のドタバタ移住コミックエッセイ!ずっとコメディ調で続くと思ったら最後はまさかの大感動!
-
-
移住女子のリアル実録漫画!『直島古民家シェア暮らし』はラストでめっちゃ感動した!
先日、東京・池袋で行われた、日本中の「島」が集まる▼『アイランダー2017』というイベントに行きました! 日本中の「島」が東京・池袋に集まる巨大イベント『アイランダー2017』に行ってきたよ!松鳥むう ...
続きを見る
▼京都のゲストハウスで働きながら京都中の銭湯を巡り、前職の図面作成スキルを活かして京都中の銭湯を図解しまくるひつじさん!この本に載ってる全部の銭湯に行きたくなるくらい絵が上手いし、登場人物も可愛い!
-
-
絵が可愛い!『京都銭湯図鑑』を片手に、京都の個性あふれる銭湯たちを巡ってみよう!!
『銭湯』と『ゲストハウス』って、なんとなく似てる気がします。 どちらも「行く人」と「行かない人」がバッチリ分かれている気がします。 「行く人」は何度もリピートするけど、 「行かない人」はたぶん一生 ...
続きを見る
▼僕が昔からハマっているコミックエッセイ!トルコ人と結婚した日本人漫画家の人生を綴る!全巻オススメです!5巻くらいまでは情報量がハンパない!実は僕は著者と実家も近いですw
-
-
『トルコで私も考えた』の最新刊「成長編」を読んで私が考えた5つのこと。
突然ですが、トルコが好きです! まぁ、僕はイスラム国家全般、旅人を大事にしてくれるので大好きなのですが、 トルコとパキスタンは旅するにはコスパ良過ぎる国だと思います! 僕はトルコには昔、アジア ...
続きを見る
▼仕事で消耗して会社を辞めたにも関わらず「でも明日から通勤しなくていいんだ!」とポジティブに開き直るビンボー無職女子が主人公!無職でお金が無いので野草を食べまくる異色の料理マンガ!マンガは面白いですがマネするのはオススメしません!(理由はヨモギとヤマトリカブトが素人目には区別がつきにくく、ヤマトリカブトを食べてしまうと即死するため)
-
-
24歳無職女子が野草食に目覚める!『ほおばれ!草食女子』は雑草レシピの入門漫画!
本日、いつものように近くの本屋をうろうろしていたら、、、 ▼こんなポスターを発見しました!!ww なんじゃ、この漫画!!!ww どうやら、 「無職女子が雑草を食べて生きていく漫画」 らしい ...
続きを見る
▼都会のミニマリスト男子がある日突然、奈良時代にタイムスリップ!オフ会で出会ったブログ仲間にSNSで連絡を取ろうとするも当然ながらスマホが圏外!ミニマリスト男子の生態系がリアルすぎますw
-
-
ミニマリスト男子が奈良時代にタイムスリップ!?漫画『あをによし、それもよし』がリアル過ぎてヤバい!w
「なんなんだよ、この漫画。。。」 というのが第一印象ですw ミニマリスト▼佐々木さんのつぶやきで半年ほど前に知った、、、 (6/14に新刊発売!) ぼくたちは習慣で、できている。 作者: 佐々木 ...
続きを見る
▼ある日突然、マンガが描けなくなった有名漫画家が失踪し、西東京の田無周辺でホームレス化!むちゃくちゃな方法でサバイバルして生きていきます!
▼上記の漫画家の若かりし頃の上京直後をデフォルメして描いた作品!こちらもほぼホームレス状態で都会を彷徨います!毎日ギリギリのビンボー生活!
-
-
「ダメになりたい時」に吾妻ひでおの『失踪日記』と『地を這う魚』をセットで読むといい具合にダメ人間になれるよ!w
失業して1ヶ月。 僕は毎日ゴロゴロしているダメなおっさんになりたかったんだけれども、、、 意外と8月は忙しく、、、 3回も下諏訪に行ったり、イベントや飲み会に参加したり、クラウドファンディング支 ...
続きを見る
▼実際の『宗教2世』の方々を取材し、さらに自分自身も『宗教2世』の著者が描く生々しい現実の日常!一度は宗教団体の圧力で連載が強制終了されるも奇跡的に復活して書籍化!今、日本国民が読むべきコミックエッセイ!
-
-
宗教2世マンガ「『神様』のいる家で育ちました」を読んで考えた人類の『宗教ミニマリズム』時代!
無宗教で無党派層のA1理論です!ちなみに僕が死んでもお葬式もお墓も希望しません! さてそんな宗教2世の僕ですが、今年の夏ごろからずっと発売を待っていたコミックエッセイ▼「『神様』のいる家で育ちました」 ...
続きを見る
▼ブログ仲間のにゃんすがブログに読書感想文を書いていて購入!なんか「生きてるだけで丸儲け!」と思える本!人生がボロボロになった時に開いてみてください!
-
-
『天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇ること』を読むとミニマムな言葉でマキシマムに幸福になれたよ!
ここ数日、ちょっと固い本の書評記事が続きましたが、、、 今日は誰でも読めて、しかも、瞬時にポジティブになれるコスパ最強本のご紹介です!! その名も、 『天才バカボンの幸福とは今日もおひさまが昇 ...
続きを見る
▼働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!妻子ができても一貫して無職な「るろうに」!まさに人間のクズ龍閃!
-
-
【本日発売!】「『るろうに剣心・北海道編』巻之一」を読むでござる!!絶対に読むでござる!!!
働きたくないでござる!! 絶対に働きたくないでござる!!! と、 平成最後の年(いま)を生きる平成のNEET子たちに朗報です!! なんと!!本日!!! 約19年ぶりに▼『るろうに剣心』の新刊が ...
続きを見る
-
-
『るろうに剣心・北海道編』巻之二発売!ついに函館上陸!劍客兵器強過ぎ!Kindle版で今すぐ読もう!
働きたくないでござる!! 絶対に働きたくないでござる!!! と、明治時代初期から言い続けている『るろうに』が平成時代の最後の最後に帰ってきました!! 前回の▼「巻之一」では舞台は前作に引き続き、東 ...
続きを見る
▼小学生から読んでる冨樫作品ですが、まさかアラフィフになってまで読んでるとは思いませんでした!実は『A1理論』というブログ運営上のキャラはこのジン・フリークスがモデルの1人です!w
-
-
最新刊発売!HUNTER✖︎HUNTER33巻のジン・フリークスの言動が、僕の「理想のミニマリスト」過ぎた!
先日、ふらり入ったコンビニで本棚の前を通りがかった時、自分の目を疑いましたよ!! ▼HUNTER✖︎HUNTERの33巻が出てる〜!! しかも表紙は13年くらいご無沙汰過ぎるクラピカさん!!w H ...
続きを見る
-
-
【本日発売!】HUNTER×HUNTER34巻『死闘』で遂に16年待ったあの夢の対決が実現!Kindle版で今すぐ読もう!
遂に来ました!! 労働量がミニマムな漫画家・冨樫!! コミックスが1年に1冊出るか、出ないかレベルのスローペース漫画家です!! しかし、今回、やっとあの対決を描いてくれました!! 団長 ...
続きを見る
-
-
【本日発売!】HUNTER×HUNTER35巻『念獣』は話が複雑で超面白い!Kindle版で今すぐ読もう!
ああ、僕はいつまでこの漫画を読み続けるのだろう、、、 その漫画とは、、、 ▼『HUNTER×HUNTER』です!! [まとめ買い] HUNTER×HUNTER モノクロ版(ジャンプコミックスD ...
続きを見る
-
-
【本日発売!】『HUNTER×HUNTER』36巻は船の中の人間関係が複雑に絡み合い過ぎててもうワロタ!(ネタバレはミニマム!)
働きたくないでござる!! 絶対に働きたくないでござる!! な漫画家で有名な▼冨樫先生ですが、、、 先生白書 作者: 味野くにお 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2017/09/16 ...
続きを見る
▼2022年秋に4年ぶりの最新刊が出ました!次巻はいつになることやら。。。
▼『リアリティ』を追求し続ける漫画家で、彼がマンガを描き続ける理由はシンプルに「読んでもらう」ため!実はこの岸辺露伴もブロガー『A1理論』のモデルの1人!w
-
-
『岸辺露伴は動かない』2巻で2010年代の露伴の奇妙な日常生活が気軽に読めるよ!DVD同梱版も同時発売!!
僕は▼ジョジョ第四部に出てくるキャラで、 大好きなキャラが2人います!! ジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 荒木飛呂彦 出版社/メーカー: 集 ...
続きを見る
-
-
ジョジョ第四部に出てくる『靴のむかで屋』に行ったらご主人が超オモシロかった!吉良吉影の領収書もゲット!!
吉良吉影が大好きです!!! あ、吉良吉影とは、ミニマムに説明すると、 ジャンプ漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第四部「ダイヤモンドは砕けない!」に(途中から)登場するラスボス です!! マキシマム ...
続きを見る
▼あまりにも優秀すぎるがゆえに伊達メガネをかけて自分の能力を隠し続けるミニマリスティックな勇者アバン!そんなアバン先生の若かりし時代を描いた作品が令和の時代に読める!『ダイの大冒険』好きは絶対に読むべし!
-
-
【本日発売!】『勇者アバンと獄炎の魔王』はミニマリストな勇者アバンの「小冒険」な物語!
なんと本日! 29年ぶりにあの「アバン先生」の昔の物語、『勇者アバン』の伝説が更新されました!! 29年まえの僕はリアル中三で、「ダイの大冒険」の特別読み切りのアバン先生の物語に胸躍りましたが、それか ...
続きを見る
▼ミニマリスティックすぎる兄を持つ愛媛・松山の秋山真之が主人公のマンガ!司馬遼太郎の『坂の上の雲』が好きな方は是非!10巻くらいまでめちゃくちゃ面白いですが日清戦争の途中で打ち切り!w
-
-
秋山好古の生き方が僕の理想のミニマリズム!逆境にくじけず単純明快に茶碗ひとつで事足る変人!
2019年3月30日! 仕事の勤務初月が終わって、僕は力尽きていた。。。 なんにもしたくないけど、とりあえず、洗濯機は回した。 洗濯物でパンパンだったし(笑) — A1理論 (@A1r ...
続きを見る
▼数々のネットスラングを産みまくった横山三国志!もしこれをポチったら『孔明の罠』!
-
-
コロナお盆に5日間昼夜ぶっ続けで横山光輝『三国志』を読み続けたのでその楽しみ方と効率的な読み方をお伝えします!
ども! 東京都・新宿区民のA1理論です! 2020年のコロナお盆!! エピセンター(震源地)でもある新宿区民というだけで実家にも帰れず、旅行にも行きにくい、そもそも連日30度前後の猛暑で外に30分 ...
続きを見る
▼ヤムチャだけで1冊作るなんて。。。ヤムチャしやがって。。。
-
-
【本日発売!】『転生したらヤムチャだった件』がくだらなさすぎた!疲れてる人にはオススメ!w
本日、発売された、ドラゴンボール・オマージュ漫画、 ▼『転生したらヤムチャだった件』!! DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件 (ジャンプコミックス) 作者: ドラゴン画廊・リー,鳥 ...
続きを見る
▼どーでもいい「おこだわり」に溢れた、どーでもいいマンガ!w
-
-
『こだわり』を持つ、『こだわり』を捨てる、両方できなきゃダメなんだ、と思った。
くだらなさすぎた。。。。w 佐々木さんのブログで紹介されていた▼この漫画、、、 理想の枕を探す旅 佐々木典士 – Minimal&ism [まとめ買い] その「おこだわり」、俺にもくれよ!! ...
続きを見る
▼表紙にもなっているミニマム宇宙人たちが、地球人たちが崇拝する『おカネ』を操って地球を征服しようとする『征地球論』がめちゃくちゃ面白い!藤子・F・不二雄先生のSF短編系マンガはすべてオススメです!
-
-
藤子・F・不二雄さん著『征地球論』のミニマム宇宙人と考えるベーシックインカム制度!
今日は超カワイイ藤子漫画で『ベーシックインカム制度』を考えてみます!! その漫画は藤子・F・不二雄短編の、 『征地球論』 で、▼これらの短編集に収録されています!! 藤子不二雄SF全短篇 (第3巻 ...
続きを見る
▼下諏訪で死んだ相楽総三と現代の少年が主人公のマンガ!歴史好きの方には激烈オススメですが下諏訪はあんまり出てきませんwカラー絵が綺麗!
-
-
赤報隊隊長「相楽総三」を描いた漫画『皇国の緋色』が面白すぎて、気づいたら朝になってた話!!
赤報隊隊長『相楽総三』。 ▼この人を知ってる人、いますかね??? 相楽総三 - Wikipedia まぁ、知ってる人は大抵、 ▼『るろうに剣心』好きな人でしょうw (働きたくないでござる!絶対に働 ...
続きを見る
▼書籍『ファンベース』の事例や追加事例をマンガでわかりやすく説明してくれる本!ミニマリスティックな人たちがいっぱい出てきます!『ファンベース』はどんな仕事をするにしてもこれからのマネタイズの基本概念だと思います!
-
-
『ファンベースなひとたち』はアフターコロナの人々の生き方の方針を示してくれる丁寧な1冊でした!
いやー、なかなか素晴らしい1冊に出会えました! 僕が今年読んだ本の中でもかなり上位にランクインです! それは▼『ファンベースなひとたち』というマンガ(コミックエッセイ)と文章が組み合わさった本です ...
続きを見る
▼特定のブログ記事は書いていませんが、ザ・ミニマリストであるジョブズのマンガ!書籍版を挫折した人にもオススメ!絵柄もiPhoneのようにシンプルで読みやすいよ!
コミックエッセイ(日常マンガ)
▼繰り返しになりますが、たかぎなおこさんの本はすべてオススメです!この本はテキトーな日のテキトーなごはんの様子を描いたゆるい本!w
▼40代前半で結婚・出産したたかぎなおこさんのリアルな結婚レポート!ずっと「ひとりぐらし」の本を書いてきたたかぎなおこさんはこの本から家族暮らしへ!
▼小学校時代にマラソン大会でビリだったたかぎなおこさんが大人になってからマラソンにリベンジ!最初はぜんぜんダメだったのに、徐々にハーフマラソン→フルマラソンと完走し、最後はなんと!ホノルルマラソンに出場!その後は日本各地のマラソンに参加しながらいつもの食べ歩きも続けていますw
▼たかぎなおこさんの子供時代と飼い犬の物語を描いた作品!僕の実家も犬を飼っていたので「犬あるある」満載のコミックエッセイ!犬好きの方は是非!
▼『バックパッカー・パラダイス』のさいとう夫婦の妻のデビュー作!Kindle版が出ていないのがむちゃくちゃ悔しいくらいの名作!埼玉の公営住宅でブルドッグを飼い始めた女子高生とそのブルドッグの成長物語!冴えないオタク少女だった主人公はブルドッグをきっかけにバックパッカーの夫と若くして結婚し、アメリカに旅立つ!
▼縁もゆかりも用事もない街をブラブラ歩いて、テキトーな店に入って飯を食うだけのマンガがなんでこんなに面白いんだw
▼ゴローちゃんのような独身生活が僕の理想かなw
▼東京・吉祥寺で不動産屋を営む双子が店に来た女子に吉祥寺以外の物件を勧めまくるマンガ!2巻には『東京のブルックリン』として蔵前のホステル『Nui.』も登場します!
▼東日本大震災をきっかけに『捨て変態』に目覚めたゆるりまいさん!家中のモノを捨てまくり、ついには婚約指輪まで捨ててしまいます!w
▼ゴミ屋敷に住んでいたわたなべぽんさん、いろんなことをやめてみたら本当に必要なものが見えてきた!3巻まですべてオススメ!Kindle版はかなりお得です!
▼47歳の漫画家が打ち切りをきっかけに山奥で自給自足の生活を始める!かなりむちゃくちゃですが本人は活き活きしています!人生に「正解」はない!
▼アジアをバックパッカーとして旅したグレゴリ青山さんは日本に帰ってきてから和歌山の古民家を家賃5千円で借りて夫と住み始める!バックパッカー時代とあまり変わらないど田舎ビンボー生活が始まる!
▼むちゃくちゃ名作です!大阪の梅田に本当にある古本屋をモデルにしたグレゴリ青山さんの学生時代のバイト日記!変わったお客や変わった店員さんが集まる梅田の古書店ビルはまさにカオス世界!
▼本当に存在する首都圏の銭湯を巡りまくる銭湯好きな20代女子3人を描いたマンガ!自分が行ったことがある銭湯の回はめちゃくちゃコーフンします!w
▼滋賀県に実際にある銭湯がモデルで、その銭湯に実際にいるネコのトタンくんが主人公の銭湯マンガ!人間はひとりしか登場せず、あとは全部ネコ!wネコや銭湯が好きな方は是非!
▼『ひつじの京都銭湯図鑑』のひつじさんのKindle本!日本を飛び出しフィンランドまでサウナを求めて旅をしたり、愛知県・豊橋の銭湯で働いたり!Kindle Unlimited会員の方ならすべて無料で読めます!
▼コミックエッセイではないですが首都圏メインに実際にある銭湯が緻密に描かれています!首都圏に住んでたら全部行きたくなる!
▼大学を卒業してからずっと頑張って働いてきた女性が、思うところがあり仕事を辞めて1年間無職生活に!ビンボー生活ながらも本を読み、料理をし続ける豊かな毎日!働いていたらわからなかったささいな日常にも気づくようになります。全巻オススメ!
▼医学部の入試問題も瞬時に解いてしまう頭脳明晰なコースケは、大学卒業後も就職せずに杉並区の風呂なしアパートでビンボー生活!個性豊かな近所の人たちと豊かな毎日をおくります!「なにもないシアワセ」が「大東京ビンボー生活マニュアル」全5巻のダイジェスト版です!
▼益田ミリさんの本の中ではこれが1番好きかな。こんなゆるい作家生活がしたい。
▼池田暁子さんの本の中で1番好き!ブログのようなちょっとしたテーマの話が見開き1ページ完結でいっぱい載ってます。どーでもいい話のオンパレードが楽しい!絵がすごく可愛いです!
▼超名作!インド・バラナシのゲストハウスで働いていた南インド出身のインド人サッシーさんがそのゲストハウスに泊まりに来た日本人漫画家女性と結婚し、東京・練馬で南インド料理屋をオープンさせるまでのドタバタ劇!主人公のサッシーさんが必死すぎて逆にコミカル!実際に練馬のこのお店にインド料理を食べに行くこともできます!
▼そのインド人サッシーさんと結婚し、家族とともに練馬で生活する漫画家の流水りんこさんの日常コミックエッセイ!超ロングランマンガ(現在24巻!)で子供2人は巻を重ねるごとにどんどん成長していきます!
▼ひょんなことから日本人の40代オタク漫画家と結婚し、池袋に住むことになった20代の中国人・月(ユエ)さんの異文化ドタバタ・コミックエッセイ!ブログに掲載されていた前半の4コママンガも面白いですが後半の書き下ろしの馴れ初めマンガが秀逸!シリーズ全巻すべてオススメ!
▼その月さんの日本語学校での様子を描いたスピンオフ語学マンガ!中国語や語学が好きな人ならいろんな発見があり超楽しめます!
▼特に国際結婚を希望していなかった普通の日本人女性がひょんなことから外国人と結婚し、文化や風習の違いに戸惑いながらも楽しく暮らす日常を描いたコミックエッセイ!実は『コミックエッセイ』という概念を作った金字塔的なマンガ!全2巻!超オススメ!
▼『ダーリンは外国人』のスピンオフマンガだけど英語や語学が好きな人にはむしろこっちがメインなくらい面白い!英語の勉強が続かない方は息抜きに読んでみてもいいと思います!全2巻でどちらも超オススメ!
▼誰でもいいから結婚したいと思っていたアラフォー女性が日本でガテン系のバングラデシュ人と結婚したら、なんとその彼はバングラデシュに帰ると超サラブレッドだった!「アジアで玉の輿」で「アジ玉。」!ドタバタコミックエッセイですがいろいろ考えさせられます。絵も可愛い!Kindle版が出て欲しい。
▼この記事を書くためにAmazonを見たらKindle版が出ていて歓喜!マニアックですが超名作!夫がパキスタン赴任となり、突然、日本とパキスタンの2拠点生活になった漫画家女性のリアル・コミックエッセイ!なんだかんだ言ってパキスタンでのセレブ生活を満喫したり、パキスタン人から人生を考えさせられたり!
▼『失踪日記』のアル中の主人公が家族から強制連行させられて東京・三鷹のアル中病棟へ強制入院!周りはアル中だらけでめちゃくちゃな共同生活が始まる!
▼ある日突然、元気でしっかり者だった夫が「死にたい」と言い始め、だらしなかった妻は夫の「うつ」との慣れない戦いを続けながら成長していく!この「ツレうつ」シリーズはすべてオススメです!
▼上記の「うつ」と戦う夫婦をペットのイグアナ視点で描いた隠れた名作!しかしこの夫婦、ビンボーすぎますw
▼暗いマンガの紹介が続きましたが、最後は実用書!「幸せホルモン」のセロトニンを分泌する方法がわかりやすくマンガで描かれています!ちょい「うつ」っぽい方は手元に置いておくことをオススメします!
国内旅行のマンガ(非日常マンガ)
ここからは国内旅行マンガや国内旅行が楽しくなるマンガをご紹介します!
▼たかぎなおこさんがひとりで日本各地の温泉を巡るコミックエッセイ!本当、日本にはいろんな温泉があることがわかります。みなさんの今後の旅の計画の参考にしてもいいかも。
▼たかぎなおこさんが日本全国のおまつりを巡りまくり、ローカルごはんを食べまくりますw僕もこういう人生がいいですw
▼たかぎなおこさんが両親を東京観光に!僕も同じようなルートで両親を東京観光させたので共感しきりでしたw
▼ハードルがむちゃくちゃ低い山登りコミックエッセイ!最初は簡単な山から登り始めるけど、最後は富士山にチャレンジ!山登りしなくても読んでて楽しいです!
▼松鳥むうさんの国内一人旅ガイドブック!たかぎなおこさんの「ひとりたび」本と違ってゲストハウスや現地の人と交流しまくる旅のスタイルが僕の旅のスタイルと似てますw
▼松鳥むうさんが食をテーマに日本中を再発見していく旅!日本のことなのに知らないことだらけ!
▼以下は松鳥むうさんの日本各地のガイドブック本です。コミックエッセイ調ですがマンガではないので旅行の計画を立てるときなどに参考にするといいでしょう。ただし情報は少し古いので宿やお店はネットやGoogleマップなどで事前に要確認を!
▼グレゴリ青山さんの関西ディープスポット巡り!『探偵!ナイトスクープ』的な旅がしたい方にオススメw
▼京都の街中で生まれ育ったグレゴリ青山さんのリアル京都人によるリアル京都ガイド!京都ガイド本は数冊出ていますがこの3冊が個人的には特にオススメ!
▼県民性を擬人化したマンガ!前半は4コママンガで各県のドタバタコメディ!後半は割とシリアスな社会問題を取り扱い!特に1巻後半の話は僕が兵庫県出身なこともありめちゃくちゃ感動!6巻まで全巻オススメ!Kindle版では以下の3冊ごとの超合本も出ています!
▼『うちのトコでは』の作者の「もぐら」さんが実際に日本を旅するコミックエッセイ!各都道府県の「情報」より「旅のリアリティ」重視の方はこっちのほうがいいかも!
▼コミックエッセイではないですが上記の「もぐら」さんの絵とマンガで綴られた『あるある兵庫五国』!別名「ヒョーゴスラビア」とも言われ、明治時代から現代まで足並みが全くそろわない兵庫県の5つの地域を面白おかしくご紹介!
▼自分の国の『神話』を全然知らないと言われる日本人!このマンガで『古事記』を知れば旅先や近所の神社に行くのが楽しくなる!YouTubeチャンネル『TOLAND VLOG』と併用するとより理解が深まると思います!宮崎や奈良に行く前に読むのをオススメ!
▼知ってるようで全然知らない江戸時代の『江戸』!難しい本を読むより、この「もぐら」さんのマンガで楽しく学べます!「江戸時代では、、、」みたいなウンチクがしゃべれるようになります!東京に旅行に行く前に読むといいかも!
▼司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』のマンガ版といった感じ。坂本竜馬系のマンガでは一番完成度が高いと思う。少年時代は特にフィクション満載だけどエンターテイメント作品としては秀逸!後半は歴史好きにはたまらない面白さ!高知に行くときは是非!
▼広島に原爆が落とされる前後の夫婦生活を描いた作品!全3巻。歴史は知っておきたいけどハードなのはキツいという方にオススメ!広島方面に行くときは是非!Kindle版はお得!
▼上記の『この世界の片隅に』とセットでどうぞ!僕が住んでいた東京の田無や高田馬場も出てきて個人的には楽しかった。Kindle版がお得!
▼手塚治虫先生にしては珍しいコミックエッセイ集!手塚先生の生涯をマンガで綴る短編集です。戦前戦後の混乱期の大阪や東京・椎名町のトキワ荘時代を描く!Kindle版がお得!
▼『アジアのハッピーな歩き方』の堀田あきおさんの手塚プロ時代のビンボーアシスタント生活を描いたB級グルメエッセイ!全2巻!手塚プロがあった東京・高田馬場に実際に今も実在するお店がいっぱい出てきて堀田あきおファン&高田馬場住まいの僕は歓喜!最後は大感動!Kindle版がお得!
▼これも手塚先生や手塚プロの実態を描いたエッセイマンガ!手塚プロ関係者が亡くなり始めて周りの人がぶっちゃけマンガを描き始めているのが面白い!絵はちょっと濃口!
▼これはすごい!トキワ荘に住んでいた漫画家がそれぞれの視点からトキワ荘を描いたマンガ集!一つの出来事も視点が違えばこうも違うのかという面白さが味わえます!東京・椎名町の『トキワ荘マンガミュージアム』に行く際は是非読んでから行きましょう!
▼トキワ荘といえばこの『まんが道』!藤子不二雄の2人の少年時代から20歳で東京に出て漫画家になっていく成功物語!内容はとにかく熱い!ある意味で藤子不二雄らしくない究極のコミックエッセイ!全25巻!続編は「愛…しりそめし頃に…」。
▼上記の『まんが道』は超大作すぎて読むのに時間がかかるので要点をミニマムに知りたい方はこのムック本がオススメ!近く『トキワ荘マンガミュージアム』に行くけど『まんが道』全巻を読む時間はないという方にオススメ!