
最近、10kgほどやせた40代男子のA1理論です!
今回はそのダイエットに成功したキーアイテムである『素焼きのミックスナッツ』を安く購入し、美味しく保存がわかったのでこの記事で紹介したいと思います!
健康第一で生きている皆さんの食生活の参考になれば幸いです!
目次
『空腹』こそが最強のクスリ!1日16時間の空腹時間でオートファジーを発動させるためには1日1食がベスト!
10kgやせた方法は非常にシンプルです!
1日1食にして、さらにその1食の食事内容も基本的に「まごわやさしい」に変えただけです!
食事内容についてはまた別のブログ記事で書くことにして、今回の記事では1日1食にフォーカスします!
僕は元々朝食抜きの1日2食に2014年からしていたのですが、今回、仕事を辞めることを機会に1日1食にチャレンジしました!ミニマリストの中には1日1食の人も結構いるのですが、契機になった本は最近有名になった▼この本です!
ずっと立ち読みしていましたが、最近、購入して熟読しています!他にも現在、▼少食本をAmazonの中古本で買いあさり、いっきに『健康リテラシー』を爆上げさせようとしています!
それらから得た知識も駆使して、最近出た▼勝間和代さんの不老長寿本の読書感想文を書いたところ、、、
勝間さんからもお褒めいただきました〜!!
まぁ健康リテラシーはここ2ヶ月くらいの突貫工事で爆上げしたんですけどねw
話を戻すと、「『空腹』こそ最強のクスリ」という本は非常に読みやすく実践もしやすいので一家に一冊置いておくべき本かと思いました。
買おうかどうか迷っている方、もしくは本を増やしたくないミニマリスト気取りの方はYouTubeで「空腹こそ最強のクスリ」と検索すると要約動画がいくつか出てくるので2倍速で見まくるといいと思います。僕はほぼ全部見ましたが、オススメはいつも通り▼中田敦彦YouTube大学と、、、
フェルミ漫画大学の▼この動画でしょうか?
まぁ動画は好みがあるのでお好きな要約動画をどうぞw僕がいつも見ている本要約チャンネル、サラタメさん、クロマッキー大学のこの本の要約動画もオススメです!一番のオススメはこの本の要約動画で自分のお気に入りの要約動画を見つけ、何度も見続けることです!
で、この本の要点は▼『オートファジー』という概念かと思います。2016年には東京工業大学の教授がこの『オートファジー』でノーベル賞を受賞し、ここ数年で少しずつこの概念は有名になってきました。
auto-はギリシャ語の「自分自身」を表す接頭語、phagyは「食べること」の意で、1963年にクリスチャン・ド・デューブにより定義された。
まぁ、上記Wikiは長くて専門的なのでミニマムに説明すると、我々人間の身体はタンパク質でできていて、食べ物を食べることで新しいタンパク質を入れて古いタンパク質を排出するのですが、食べ物を食べず新しいタンパク質が入ってこなくなると、古いタンパク質が新しいタンパク質に生まれ変わり、それが病気を防ぎ、かつ老化を遅らせるそうです。
古いモノが新しい文化を作る「リビルド・ニューカルチャー」の精神ですw
40代のぼくたちにもう食べ物は必要ないのですw
1日1食の習慣をつけるために「素焼きのミックスナッツ」は必須アイテムだと思った!
けど、「いきなり1日1食は難しい」、もしくは「最近、1日1食になってきたけど今日は今から大事な資料を作るので少し栄養補給したい!」みたいな人に最強のアイテムがあります!結論から言うと、
素焼きのミックスナッツ
です!!
この本では空腹に耐えきれなくなったらご飯やパン、麺類などの「食べモノのカタマリ」を食べなければいいとしてナッツの他に間食として生野菜サラダ、チーズ、ヨーグルト、甘いゼロカロリー飲料などをオススメしています。また野菜ジュースやプロテインなどを推奨している動画もありますが、最近、少食本を読みまくり、少食系の本要約動画を見まくった僕的には以下の理由でお腹が空いたら「ナッツ1択」です!
①生野菜サラダはコンビニやスーパーの袋詰め野菜はしおれないように薬品に漬けている可能性大。自分で野菜を切ったりしてサラダを作るのは間食としてはめんどくさすぎる。
②チーズは牛乳同様、本によっては賛否両論あり。
③ヨーグルトは砂糖入りはNG。プレーンヨーグルトは値段の割に美味しくないw(個人の感想です)
④野菜ジュースは市販の「野菜1日これ1本」的なのは実はそこまで栄養ない割に砂糖や添加物が多い。自分で野菜ジュースを作るのはめんどくさい上にジューサーが必要。
⑤プロテインはやはり本によって賛否両論だけど、人工的なモノなのであまりよくないのでは?
⑥甘いゼロカロリー飲料は実はトラップです!甘い飲み物を飲むなら「甘酒豆乳」がオススメ!甘酒は砂糖入りの酒粕のではなく麹の甘酒で!
ちなみに果物やフルーツジュースも本によっては賛否両論ですが、あまり摂りすぎると果糖過多になります。果糖はダイレクトに脂肪になります!
というわけで、繰り返しになりますが個人的には1日1食のサポートアイテムはナッツ、特に『素焼きのミックスナッツ』1択です!ナッツに含まれるオートファジー発動効果まで考えるとナッツ以外には考えられません!これはドラゴンボールでいう「仙豆」、ドラクエでいう「スタミナの種」の同様物です!!
次点で『バナナ』もしくは▼『干し芋』ですが摂りすぎに注意です!もし甘い飲み物が飲みたくなったら『甘酒豆乳』1択です!
で、なぜナッツの中でも『素焼きのミックスナッツ』かというと、まず『素焼き』以外はいろいろ添加されているので論外です!
そしてなぜ1種類のナッツではなく『ミックスナッツ』なのかというと、『ミックスナッツ』はほとんどどの製品もアーモンド、クルミ、カシューナッツ、その他のナッツ(マカデミア等)で構成されているのですが、、、
まず▼アーモンドは『ナッツの王様』なので問答無用で必須です!
次に▼クルミはレアな『オメガ3脂肪酸』の宝庫です!ぶっちゃけクルミとサバ缶だけ食べていれば他の油は人生ではいらない気がします。わざわざ高い『オメガ3脂肪酸』である亜麻仁油やエゴマ油をサラダにかけなくてもいいと思います!(個人の感想です)
で、そのアーモンドとクルミという「ナッツの二大巨頭」は単体ではあんまり美味しくないので、カシューナッツがそれらをトータルに美味しく整える感じです!
アーモンドが「戦士」、クルミが「武道家」だとすると、カシューナッツは「僧侶」のような立ち位置ですねぇwなので「戦士」だけのパーティーや、「武道家」だけのパーティーよりもミックスナッツの混合パーティほうがパーティバランスがいいと僕は思います!
ちなみにミックスナッツ自体はそこそこカロリーがあるので食べ過ぎに注意です!「ナッツならいくら食べても大丈夫!」というのは都市伝説で、やはり1日25g前後、手のひらに乗る程度が限度だと思います。僕は個人的に1日にそれ以上食べることを「オーバーナッツ」と言っていますw
素焼きのミックスナッツをスーパーやコンビニで買うと割高!
で、僕は2ヶ月ほどまえから1日1食にしてスーパーやコンビニで素焼きのミックスナッツも買い始めました。(今のところ1日1食継続中です。僕は基本はお昼に1食派です)
特に▼ローソンストア100やまいばすけっとだと素焼きのミックスナッツが100円ほどで、ちょうど「オーバーナッツ」にならない量の25g〜30gくらいなので夕方のウォーキング中の空腹を満たすにはちょうどいいと思いました。
僕のウォーキング仲間のエスターク君は僕がローソンストア100などでミックスナッツを買って美味しい美味しいとボリボリ食べてるのを見て「ちょっとちょうだい!」と、ドラクエ7のキーファのような『種泥棒』に成り下がっていますw
ちなみに彼はドラクエウォークだけしていればやせると思っていたらしいのですが、最近、体重が下げ止まっていて、僕がミックスナッツを食べているのを見て「ミックスナッツを食べればやせれる!」と思ったらしく、ウォーキング中に自分もミックスナッツを買って食べ、その後、家でスーパーの揚げ物と白米をガツ食いして即寝る情弱男ですw情弱、情弱ゥゥゥ!!w
ただ、僕はスーパーやコンビニで買う小袋のミッスナッツは微妙に高いと思っていて、健康リテラシーの高い知り合いにそんな話をすると、その人は楽天市場でナッツを大袋でまとめ買いしているらしく、最近「楽天経済圏」に入った僕は「それだ!」と思いました!
楽天市場で素焼きのミックスナッツを大袋で買うとコスパ最強!0か5のつく日に楽天カードで購入するとさらにお得!
というわけで、先日、楽天市場で購入しました!初の楽天市場でのお買い物です!
クーポンにつられて3袋も買ってしまいましたが、これは結果的には正解でした!ちまちま買うより3袋くらいまとめて買ったほうが効率がいいと思いました!ただ4袋以上買うと、今度は賞味期限が迫ってくるので、2〜3袋くらいをまとめ買いするのがオススメです!
ちなみに一般的なスーパーやコンビニの素焼きのミックスナッツだとざっくり約100円で約30gなので、ざっくり30g/100円のナッツ率です!ナッツ率約30%!
楽天市場だと1,399円で850gなので、850g/1399円でナッツ率約61%でスーパーやコンビニの倍以上です!コスパ最強!さらに0か5のつく日に楽天カードで買うと楽天ポイントも貯まります!
しかし、大袋ゆえにこんな問題点が、、、
たぶん大丈夫だとは思っていたけど、大袋を開けるまでハラハラしていました。楽天市場での口コミでも「最初からシケっていた!」みたいな書き込みもあったので。
楽天市場で購入してから家に届くまで1週間くらいかかるよ!
あともうひとつのデメリットとしてはこれも楽天市場の口コミにもありましたが、到着までに時間がかかることですね。僕も注文から到着まで約1週間弱かかりました。到着までは気長にスーパーのミックスナッツでも食べながら待ちましょう!
ちなみに僕はこの到着日、ハロワに雇用保険の申請に行ったあとに家で爆睡してると届きました!w
ごめんなさいwいつも決まってエスタークが遊びに来る時間帯だったのでつい。。。
シケらないようにジップロックで小分けにしてみた!2袋に分けるのが僕の最適解!
というわけで、しばらくぶっ倒れていたけど2日後に開封!
そして先ほど、真夜中にジップロックチャレンジしてみました!!
ミックスナッツ自体は最初からシケてるわけでもなく、ナッツ自体にもそこまで偏りがないと思いました!というわけで中身には大変満足!
というわけで、、、
僕の中では今のところ、ジップロック2袋に小分け保管するのが最適解となりました!!
というわけで、しばらく様子を見ますが、少し前にスーパーで買った少し大袋のミックスナッツも開封後、しばらく放置していましたが特にシケてたいたとは感じなかったので、乾燥剤のないジップロックのほうもおそらく問題ないと思われます!
こんな感じで、今後の人生もミックスナッツとともに少食生活で歩んでいきたいと思ってます!!みなさんもよき少食ライフを!!
2021年8月26日追記:1袋めを全部食べたので2袋めを開封してジップロックに詰め替えました!やはり1袋1ヶ月強でジップロックに移すと1ヶ月ほどでシケ始めましたね。2袋め開封超後の2袋めのナッツは今のところシケていませんが、もしかしたら1袋め開封直後の1袋めのナッツよりシケてるかも。おそらくまた1ヶ月後くらいに3袋めを開封するのでまたレポ予定です。
あと、全体的にアーモンド多めなので最初からアーモンド多めに食べたほうがいいです。じゃないと最後はアーモンドだらけになるw
2021年10月12日追記:2袋めは1袋めよりもゆっくりの消費になりました。1日1食生活に慣れたのか、もしくはワクチン2回接種が挟まったからかはよくわかりません。というわけで、3袋めを詰め替えました!結果から言うと購入から3ヶ月弱経っても黄色い袋の中に入っていれば中のナッツはシケらないことが判明しました!今後もおそらく3袋ずつ購入することになるかと思います!
2021年11月22日追記:最近はこんな食べ方をしています。
そして今回、楽天市場で購入した素焼きのミックスナッツ大袋3つは僕のペースだと約4ヶ月で食べきることがわかりました。
今年は楽天ふるさと納税にもチャレンジしようかと考えていて、ナッツゲット出来ればと思っています!