ミニマリズム ミニマリズム-生活

春先の晴れた日の朝から押入れの中のモノを全部出す『押入れ整理』をしてから「新しい春」を迎え入れよう!

今週、家の押入れの中のモノを全部出して整理する『押入れ整理』をしたA1理論です!

おかげで改めて「押入れの中のモノが何か?」「どこに配置されているのか?」を2年ぶりに理解でき、再度押入れ内のモノを機能的に配置し、さらに明らかに不要なモノを捨てることができました!この春先の『押入れ整理』はやはりオススメで、できれば毎年春先に行ったほうがいいのではないかと思ったのでこの記事で詳しくお伝えします!

どうしても「捨て活」ができない方、押入れの整理をいつやればいいかわからない方、押入れの中のモノを把握しきれていない方などの参考になれば幸いです!

モノを『捨てる』ことより、普段の生活で『整理整頓』できていることのほうが大事!

僕も今回、ものすごく実感したのですが、『捨て活』『断捨離』『モノを捨てる』というとハードルが高くなりますが、『整理整頓』『お片付け』から始めてみてはいかがでしょうか?『整理整頓』『お片付け』するだけでカテゴリごとに同じ目的のモノが家の中の一箇所に集まるので、そのカテゴリ全体が不要になった時(目的が達成された時など)はそのカテゴリごとごっそりとモノが捨てれます。

実は「捨てる」という行為自体は粗大ごみや家電4品目(冷蔵庫など)以外は簡単にできます。今回、大事なのは「捨てる」という最終行為ではなく、普段から家の中のモノを『整理整頓』できているかどうかだと思いました。逆に『整理整頓』できてないのにやみくもにモノを捨てていると、あとから「あ!あれ捨てちゃった!」みたいになることも出てくると思います。モノは使ってナンボなので、必要なモノを捨ててしまうのは本末転倒だと僕は思います。

春先に押入れの中のモノを全部出す『押入れ整理』がオススメな理由!

家の中の『整理整頓』のラスボスが住むダンジョンが「押入れ」だと僕は思います。なにしろ、普段はその姿を表に見せない!中に何があるかわからず謎のベールに包まれている!でもそのラスト・ダンジョンの謎のベールを作ったのは自分ですw

で、僕は今まで▼2018年、2020年の春に押入れの中のモノをすべて出して『捨て活』してきました!

押入れの上の棚のモノを全部出して断捨離!残すモノを決めておけば比較的ラクでした!

2020年コロナGWの『STAY HOME 週間』断捨離!その②押入れの上中下段・プリンタ棚編!

「2年おきに押入れ整理してきたけど、今年はいいかな?」

と今年当初は思っていましたが、最終的に今年も2年ぶりに押入れ整理した結果、

「あー、これはむしろ毎年、春先にしないとダメだな。」

と思い直しました。やはり押入れの『整理整頓』からの、中のモノの「把握」がすごく重要だと思いました。まぁそれも押入れの中のモノが徐々に少なくなってきたからできる発想ののかもしれませんが。そして▼こんなふうにつぶやきました。

日本は大晦日に大掃除をする風習がありますが、冬の掃除は寒すぎますし、「お正月」というリミットがあるので、ただでさえ忙しい年末にバタバタしまくります。そして夏は逆に暑い上に、年末と同様、お盆でバタバタしたりします。そうなると気候が良くてお正月もお盆もない秋か春が大掃除、特に「押入れ掃除」のシーズンだと思いますが、できれば4月という「新しい春」の少し前、2月か3月の晴れた日の朝から1日かけて押入れ整理するのがオススメです!

晴れた日がオススメなのは、晴れた日のほうがポジティブな気持ちになれますし、さらに朝からやれば日光が差し込む上に時間に余裕が生まれます。またモノを押入れから出す作業や押入れの中をぞうきんで拭く作業は特に「頭を使わない単純作業」なので音楽やYouTubeをかけながら行ってもいいと思います。部屋の中に散らかっているモノを整理する時は音楽やYouTubeを消したほうが集中できると思います。

何年も春先に「捨て活」してきて、押入れ内のモノが少なくなってくればくるほど押入れ整理は楽になってきますし、整理しても基本的に「保留」のモノが多くなります。ただ、明らかに捨てるべきモノもわかりますし、逆に「あ!そういえばこんなの持ってたな!」というタイムリーなモノも「お宝」として発掘できたりもします。そしてカテゴリごとにモノが『整理整頓』できていれば、その春から次の冬までの1年かけて『ちょくちょく捨て活』をすべきです!

僕が『ちょくちょく捨て活』をオススメする理由!

ミニマリストブロガーの中には「3ヶ月で家の中のモノをほとんど捨てました!」みたいな方が多いのですが、僕は家の中のモノを数年かけてちょくちょく捨てていく『ちょくちょく捨て活』なスタイルです。ミニマリストの中には元お部屋住人の「元マキシマリスト」みたいな方も多いのですが、僕は元々モノが少ない「先天的ミニマリスト」だったので、もしかしたら『ちょくちょく捨て活』なスタイルが僕の「最小限維持」行為なのかもしれません。

あとは僕はモノを捨てる事自体を楽しみたいというのもあります。モノとのお別れの記事を書きたい。ひとり「お別れ会」ですよw▼こういう記事を書いている時が人生の一番の至福の時ですw

断捨離予定のPC3台といっしょに、彼らと過ごした00年代の思い出を語り合う金曜日の夜。

平成最後の断捨離!お世話になった服たちと平成の思い出を語り合ってみた。

それといっきにモノを捨てると生活があまりにも一変しすぎるんですよね。それで生活が一変し過ぎて、その勢いで自己啓発セミナーや高額セミナーにハマっちゃう人も。。。おそらく「変身願望」を悪用されるんでしょうねぇ。本来はモノがあるかどうかと、おカネがあるかどうかは別問題なはずです。僕は少しずつ変わっていく自分を楽しみたい派です。

あと、実際的な問題としては、いっきにモノを捨てる活動を行うと最後のほうが荒くなる。

僕の2018年、2020年の時の『捨て活』も部屋の中を水周りの棚、押入れ上中下、カラーボックス、本棚と部屋をぐるっと時計回りに整理していったので、最初の水周りの棚の辺はすごく丁寧なんだけど、最後のほうは息切れしてきて、カラーボックスと本棚はだいぶ荒い整理になってしまっていました。今回は部屋を逆回りで本棚とカラーボックスの整理から始めて、改めてそれを実感しました。

ちなみに最近は水周りの棚はだいぶ整理できてきているし、年に1度、夏にG対策で水周りの棚のモノを全部出すので、それ以外の整理活動は必要ないと判断しました。また今回の整理活動でカラーボックスは破棄するので、今後の僕の『捨て活』は押入れと本棚のみで。

押入れの整理も僕は今まではモノが多い「上の段」からはじめていて、最後の「下の段」になると整理が荒くなっていたのですが、今回からは書類が多い「下の段」から始めて、「封印」系のモノが出てきたら「上の段」に封印するようにしました。これで日々使う「下の段」と「中の段」の機能性がより高まりました。

今までの僕の『ちょくちょく捨て活』歴!あと5〜10年で完全なミニマリストに!

思い返せば僕は2007年くらいからずっと『ちょくちょく捨て活』していました。

当時は収納スペースが大きい&多い部屋に住んでいたのですが、やはり収納スペースが大きい&多いとモノが増えます。僕の記憶ではこの頃やっとアラサーにして「粗大ごみを出す」という行為を覚え、家の中の古いモノを捨てるのが快感になっていきました。またブックオフの人も何度か呼んで、大学時代から続いていた「紙の本の山」を解体していきました。シュレッダーも購入し、休日には大学時代から持っていた不要な書類を次々にシュレッダーにかけていきました。長年、着ていない服も順次、捨てていきました。

そうなると収納スペースがガラガラになってきて、そんなガラガラな空間に家賃を払っているのがバカらしくなってきました。その部屋は日当たりは良かったのですが、駅から遠かったので、モノが少なくなってきたタイミングで2010年の年末に駅前のミニマムな今の部屋に引っ越ししました。まえの部屋は大きな押入れが2つとシンク横、シンク上に大きな収納棚がありましたが、今のこの部屋は押入れ1つととシンク上下に小さな収納棚があるだけです。

それでも引っ越し当初はさすがにモノが多かったですが、やはりそこからも『ちょくちょく捨て活』していくと暮らしやすくなり、2015年に『ミニマリスト』を自称し、このブログのテーマをミニマリストに変更!そして前述のように2018年、2020年に大規模な捨て活をした後も押入れの中のモノの『ちょくちょく捨て活』を続けています!具体的にはずっと邪魔だった▼横山光輝『三国志』全巻を知り合いにあげたり、昨年末は洗濯バサミなどの洗濯道具をすべて捨てたりしました。

コロナお盆に5日間昼夜ぶっ続けで横山光輝『三国志』を読み続けたのでその楽しみ方と効率的な読み方をお伝えします!

今年21kgやせて服がブカブカになったのでワークマンの服をすべてMサイズに新調!今まで着てた服は捨てました!懐かしの田無も歩いた!

そんな『ちょくちょく捨て活』を続けている僕が残しているモノは、将来的にブログや有料noteなどの記事に昇華したいモノばかり。できればあと5〜10年でそれらを昇華し、完全なミニマリストになりたいですね!その頃にはコロナ禍も終わっているでしょうから、軽やかに『風の時代』を生きていきたいです!

今回の『押入れ整理』のきっかけはプリンタとカラーボックスの廃棄!

というわけで、今回、2年ぶりの『捨て活』をしようと思い立ったきっかけは、確定申告で▼プリンタが壊れた→プリンタを捨てよう!という流れになり、、、

そこからそのプリンタを置いているカラーボックスも捨てて念願の机と椅子を置くことを決め、そのカラーボックスの中に入っているモノをどこかに収納しないといけなくなり、押入れ整理をすることになりました。

まずはカラーボックスの一番下の収納ボックスの中のモノを全部出して整理!

というわけで、まずはカラーボックスの一番下に11年以上鎮座していた収納ボックスを整理して、先日整理したばかりの▼本棚の横のカラーボックスの下に収納することにしました。

カラーボックス内を整理した今では▼この光景はもはや懐かしいですw

というわけで、、、

ジップロック、かなり使えるツールですね。小物をカテゴリ分けするのにすごく便利です。

というわけで、その後は別の用事で新宿に行ってきたので、、、

1日目は一番下の収納ボックスを整理するだけで終了しました。2年前の捨て活では力尽きてほぼ手付かずだったので強敵でした。。。でもめちゃくちゃスッキリしました!

カラーボックスの上の段の書類を入れるためにいよいよ押入れの整理へ!

というわけで、翌日はいよいよ押入れ整理へ!!

一番下の段のモノや書類も『ちょくちょく捨て活』や『整理整頓』を頻繁に行っていたので、比較的早く整理が終わりました。

そして、帰宅後、、、

やっぱり整理整頓するだけで「明らかに不要なモノ」が見つかりますね。

下諏訪の「万字の石仏」の決まり文句ですw

この後、すぐに役所のガジェットゴミ箱に入れてきました。今はそういうのが役所に設置されていて便利ですねぇ。特にコード類とかがすぐに捨てれるのが便利だと思いました。

そして最後に、、、

おわったー!翌日は布団やコタツ布団も干して、さらにスッキリしました!

というわけで、押入れの中のモノを全部出して『整理整頓』する『押入れ整理』!『新しい季節』が始まる前にやってみませんか?

「捨てるべきモノ」だけではなく、もしかしたら「掘り出し物」も見つかるかもしれませんよ!!

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/11/08 17:14:37時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-生活