ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム

ブロガーが『LINE公式アカウント』(旧LINE@)を作ってみたので注意点をまとめてみました!

2022年8月9日

ブロガーですが、先ほどLINE公式アカウント(旧LINE@)を作ってみたA1理論です!

最近、マネタイズ系のブロガーと話していて「『LINE公式アカウント』を作ったほうがいいんじゃないかな?」という話題になり、僕もまえから少し気になっていたので先ほど作成してみました!作成時間自体は数分ですが、その後の設定とかを含めると1〜2時間ほど見ておいたほうがいいです。料金は無料で作成デメリットは特にありません。ブロガーの方はもし迷うなら作成したほうがいいと思いました!

ブロガーがLINE公式アカウントを作成している例はまだまだ少なく、僕が検索しても「ブロガーがLINE公式アカウントを作成する」というブログ記事もなかったので事前の情報収集などに少し手間取りました。なので、この記事では情報と体験をまとめてブロガー向けの記事にしてみました!またこの記事は2022年8月9日時点のモノとなります!

LINE公式アカウントを作成しようかどうか迷っている方、ブログのマネタイズに力を入れたい方、今後、ショート動画のLINE VOOMなどを活用していきたいブロガーの方などの参考になれば幸いです!

ブログは『バズらせる時代』『SEOの時代』から『ファンベースの時代』へ!

最初にブロガーがLINE公式アカウントを作成するメリットを書きます!

結論からいうと他のLINE公式アカウントを発行しているお店などと同じく「コアなファン」を囲い込むためです。なぜ「コアなファン」を囲い込む必要があるかというと、2020年代からブログは「ファンベースの時代」になったと僕は考えるからです。

2010年代前半の「ブロガー」「プロブロガー」が出現し始めたブログ黎明期の時代は『バズらせる時代』だったと僕は思います。twitterや「はてブ」で瞬間風速的にバズらせてなんぼ!みたいな。でもこれって超短期的なモノで長続きしないんですよね。中には「炎上系ブロガー」みたいなのも出てきてました。

僕も2015年に「はてなブログ」の『注目のブログ』に載っていた時は「はてなブログ」の仕様上、ほぼ毎日バズってましたが、これかなり精神的にも消耗するんですよね。でもその割にバズは一瞬で終わります。あとアンチも湧いてきます。「あいつ話題のはてなブログで人気があって腹立つ!」「ミニマリスト女子と毎週のように飲み会しやがって!」みたいな。まぁこれは世の常ですね。。。非常に疲れる。。。

ちなみに今でも非ブロガーとブログの話とかをすると「A1さん、もっとブログをバズらせればいいじゃないですか!?」みたいなことを言ってたりしていて「うわー、情報古いな。。。」と思ったりもしますw

そんな2015年頃、同じはてなブログの『注目のブログ』に載っていたブロガーのヒトデは「これだと長続きしないな」と気づいたらしく、SEOを意識し始めます。この2015年から2019年くらいまでは『SEOの時代』だったんじゃないかと思います。ブロガーとアフィリエイターの融合、みたいな。「Google検索でどれだけ上位表示できるか!?」みたいな。(ちなみに僕はこのSEOはあんまり興味なかった。。。なんかおカネだけで「ソーシャル」さがなくて楽しくない。。。)

で、そのブロガーの『SEOの時代』も2019年ごろからに徐々に終わってきた気がします。まずブログ収入の柱であったGoogleアドセンス先生がお亡くなりになっていった。次にGoogleの検索結果のアルゴリズムの変動が激しくなって、かつGoogle社も企業からのリスティング広告などに力を入れ始めたので個人のブロガーやアフィリエイターの記事の順位が落ちる落ちるwこの頃、アフィリエイターの人はかなり廃業したらしいです。

で、僕は2020年代からはブロガーは『ファンベースの時代』になっていくと予想しています。要は街中にある個人のお店と同じ感じですね。リスティング広告がチェーン店だとすると、ブログは独自性で固定ファンを囲い込む個人店のような感じ。『ファンベース』に関して詳しくは▼こちらの記事や書籍をご覧ください!

関連記事
『ファンベースなひとたち』はアフターコロナの人々の生き方の方針を示してくれる丁寧な1冊でした!

いやー、なかなか素晴らしい1冊に出会えました! 僕が今年読んだ本の中でもかなり上位にランクインです!   それは▼『ファンベースなひとたち』というマンガ(コミックエッセイ)と文章が組み合わさった本です ...

続きを見る

というわけでブロガーの方はtwitter、Facebookページ、インスタグラムなどの各種SNSに「LINE公式アカウント」を加えてみてはいかがでしょうか?新しい「ファンベース」の起点としては▼noteメンバーシップを利用したオンラインサロンなどもあります。

関連記事
ミニマムな小規模オンラインサロン『A1サロン』初めます!テーマは『生活を整える』!

2022年7月16日追記:noteにて『A1サロン』のサイトができました!入会希望の方は▼こちらからどうぞ! A1サロン(noteメンバーシップ利用) ついに発表できる時がきました! 私、A1理論が主 ...

続きを見る

コアなファンへ「ここぞという時」だけ発信するメディアが『LINE公式アカウント』!

で、このLINE公式アカウント、お店の情報などを個人のLINEアカウントで登録している方はわかると思うのですが、バンバン通知がくると非常にウザいんですよねw僕も大好きなお店のLINE公式アカウントを複数登録していますが、特定のLINE公式アカウントからバンバン通知が来ると逆にそのお店が嫌いになりそうになりますw

特にブロガーに関してはイベントなどもそんなにないと思うので「ここぞという時」だけ発信するメディアとして『LINE公式アカウント』を使うといいと思います。例えばリアルイベント開催や、新しいブログの開設、新しいSNSの開設、オンラインサロンの開設、KIndle本の出版など。ブログ記事の更新ごとにバンバン通知していたらたぶんすぐに解除されるか、ファンがアンチになる可能性ありですw

「LINE@」が『LINE公式アカウント』にパワーアップ!

で、『LINE公式アカウント』というと『LINE@』との違いを聞かれたりするのですが、『LINE@』のパワーアップ版が『LINE公式アカウント』です!2019年から2020年にかけて段階的にパワーアップしていったので、未だに多くのブロガー、YouTuber、一般人が『LINE@』と呼んでいますw『LINE@』ではなく『LINE公式アカウント』と呼んでいる人は「新しい人」ですw

昔の『LINE@』と新しい『LINE公式アカウント』の違いは▼LINE for Businessの公式サイトに載っていますが、これからLINE公式アカウント発行する人はまぁあんまりそこは考えなくてもいいかもです。要はパワーアップしたってことで。

LINE for Businessの公式サイトより

LINEのショート動画『VOOM』をマキシマムに利用できるのが『LINE公式アカウント』!

ちなみに変わったといえば、LINEの『タイムライン』も2021年11月に『VOOM』に変わり、tiktokのようなショート動画になりました。まだチェックしてない人はスマホのLINEアプリの下の真ん中の『VOOM』をチェック!

LINE公式アカウントがフォローされると(「友だち」とは違います)、そのフォロワーの『VOOM』に自分が投稿したショート動画が表示されるので、この『VOOM』をマキシマムに活用できるのが『LINE公式アカウント』だとも言えます。

LINE公式アカウントを作ってもLINE上の友達・家族・職場の人に身バレしない!発行されるのは新たなLINEビジネスID!

で、ブロガーが一番最初に気にするのは「身バレ」の心配だと思います。ブロガーはハンドルネーム(ペンネーム)で書いている人が大半ですし、日頃使っているLINEはリアル友達や家族と繋がっているので!で、結論から言うとLINE公式アカウントを作っても「身バレ」しません!

作成してみて思ったのは▼個人のFacebookアカウントとFacebookページの関係と似ていると思いました(▼こちらの記事はかなり情が古いです。。。)。普段使っている個人のLINEアカウントから新しい 『LINEビジネスID』を新たに生み出す感じです!

関連記事
facebookページ『A1理論の最新記事とつぶやき』を開設いたしました!「いいね!」してください!ブロガーは作ったほうがいいよ!

長らく『作る作る詐欺』状態でした『A1理論facebookページ』をついに開設いたしました!! https://www.facebook.com/A1riron   【PC画面】   【スマホ画面】 ...

続きを見る

『LINEビジネスID』についての詳しい説明はこちら!

LINEビジネスIDとは、LINEが提供するビジネス向け、または開発者向けの各種管理画面にログインができる共通認証システムです。
LINEビジネスIDには、LINEアカウントでのログイン、またはメールアドレスのみで利用できるビジネスアカウントでのログインがご利用いただけます。

LINEビジネスIDとは?

要は『LINE公式アカウントを作る』ことイコール『LINEビジネスIDを作る』ということです。ちなみに『LINEビジネスID』という名前ですが、ブロガーのように個人で発行も普通にできます。法人や個人事業主である必要は全くないです!

LINE公式アカウント作成には1〜2時間ほど見ておくとベスト!

『LINE公式アカウント』の作成自体はものの数分ですが、その後のLINE公式アカウントの画面での「やることリスト」の設定などが割と大変でした。後から変更できるモノも多いのですが、考えないといけないことが多いので大変です。詳しくはこの記事で順を追って説明しますが、大体のコンセプトを事前に決めておくのがオススメです!

僕はこのLINE公式アカウント作成、数日前から前日まで数時間レベルで情報収集し、アカウントを作成した時間はものの数分でしたが、その後の「やることリスト」の設定で1〜2時間かかりました。LINEの公式サイトなどでは「数分で完了します」みたいなことが書かれてあるけど、その後の「やることリスト」が大変なので、時間がある時に余裕を持ってやることをオススメします!バタバタしている時にはやらないことをオススメします!

パソコン(ブラウザ)からLINE公式アカウントを発行するのがベター!

『LINE公式アカウント』はスマホからでもパソコン(ブラウザ)からでも発行できます。スマホでは『LINE公式アプリ』をダウンロードするか、普段使っているLINEのからでも発行できます。パソコンで作ってあとからID連携もできます。

で、僕はどちらにしようか迷っていましたが、「パソコンから発行するほうが利用出来るサービスがめちゃくちゃ増える」みたいな情報を入手したのでパソコンから発行しました。パソコンでやってみてわかったのですが、ブラウザでログインすると▼こんな感じでブラウザがブログでいう「ダッシュボード」になる感じでした。

画面の左側から選んでいろいろ細かく設定気出るのでブロガーはパソコンからのログインがオススメです!(タブレットでもブラウザでのログインがオススメかな)パソコンで発行する場合はLINE公式アカウントのサイトの右上の赤いボタンを押して、その後の画面の左側の『LINE公式アカウント』で進んでいきます。

LINEビジネスIDは個人のLINEアカウントで登録する!(メールアドレスで登録しない!)

そして多くの人が戸惑うのが、最初に聞かれる「個人のLINEアカウント」で登録するか「メールアドレス」で登録するかだと思います。ここで身バレを恐れてメールアドレスで登録しちゃうといろいろ使えない機能が出てくるようです。なのでブロガーでもLINEアカウントで登録したほうが無難です。

なお、その場合、LINEアカウントのメールアドレスとパスワードを聞かれますが、僕はすぐにわからなかったので、その下の▼「QRコードログイン」だとすぐにログインできました。これこそがLINEの強みですねぇ。

最初は『未認証アカウント』からでOK!

で、個人のLINEアカウントでログインすると『認証済みアカウント』か『未認証アカウント』のどちらにするか聞かれるページになります。これも一見、『認証済みアカウント』のほうが良さそうですが、これだと審査とかいろいろ大変なようなのでとりあえず最初は『未認証アカウント』でいいと思います。『認証済みアカウント』はお店など物理的な場所がすでにある業務用、という感じです。

試しに僕が登録しているブロガーのLINE公式アカウントをいろいろチェックしてみましたが、ブロガーはほとんど『未承認アカウント』でした。かなりの有名ブロガーでもです。なのでとりあえず最初は『未認証アカウント』でいいかなと。あと、サイトの説明をよく読むと、そもそも個人で利用する場合は認証済アカウントを利用できないようです。

最初に登録する「大業種」「小業種」はあとから変えられないので注意!

で、その後、シンプルな「アカウントの基本情報」を登録するページに飛び、ブログ名やメールアドレスを登録します(会社名は任意なので空欄でいいと思います)が、ここで注意なのは「大業種」と「小業種」の欄です。ここはあとから変えることができないのでちゃんと選びましょう。ブロガーなら、

大業種
ウェブサービス

でいいと思います。小業種はそのブログのテーマに沿った内容でいいと思いますが、そのテーマがない場合は、

小業種
ウェブサービス(その他)

でいいと思いました、僕は少し悩みましたが「ミニマリストブログ」ということで

小業種

ウェブサービス(ライフスタイル)

にしました。この後に「情報利用に関する同意について」に同意して『LINE公式アカウント』は作成完了です!こんな感じでID発行自体はモノの数分です。

LINEビジネスIDを作成して管理画面にログインしたら「やることリスト」の4ステップへ!

ただ、上にも書きましたが、この後に遷移するLINE公式アカウントのページ(ブログのダッシュボードに相当)の▼「やることリスト」が意外と大変です。画面には「4ステップと」書いていますが僕の時は5ステップありました。

そしてそのひとつひとつのステップの中にいくつものタスクがありますwプロフィール画像を設定したり、挨拶メッセージをカスタマイズしたり、画面を調整したり、ブログURLのリンクを貼ったり、SNSのリンクを貼ったり。。。どれも必要なことなのですがこれをちゃんとやると1時間くらいかかるのではないかと思います。あとから設定もできますが時間があるなら最初に大体設定してしまって、使いながら微調整するのがいいと思いました。

「やることリスト」は▼こんな感じです。ひとつひとつ設定していきましょう。

▼利用目的を設定したり、、、

▼プロフィールページを設定したり、、、

▼友だちを増やすために各種SNSを設定したり、、、

無事にTwitterで宣伝もできました!!

▼インスタグラムはある程度フォロワー数がいないとURLが貼れないのでQRコードでお知らせするといいでしょう。

「やることリスト」が全部終われば▼こんな感じで画面はオール緑色になります。

自分のLINEの個人IDから先ほど完成したLINE公式アカウントを確認してみよう!

▼LINEの自分の個人IDから自分のLINE公式アカウントがチェックできるのでイケてるかどうかチェックしましょう!イケてなければまた少し設定をいじりましょう。

ブロガーは無料のベーシックIDでOK!有料のプレミアムIDにしているブロガーはたぶん少ないよ!

ちなみにLINE公式アカウントを発行するとIDが自動作成されます。僕の場合は▼こんな感じで@716usctwというベーシックIDが自動作成されました。

これを例えば@A1rironのようにオリジナルなIDにするには有料のプレミアムIDにする必要があります。ただこれもいろいろ調べましたが、ブロガーではそこそこ有名なブロガーでもこの無料のランダムなベーシックIDでした。YouTuberでそこそこ有名な人はプレミアムIDにしていました。後から変更もできるのでブロガーはとりあえず最初は無料のベーシックIDでいいと思います!

スマホにもLINE公式アカウントアプリをダウンロードしてID連携しておくと便利!

僕は一応、自分のスマホ(iPhone)にもLINE公式アカウントをダウンロードしてID連携しておきました。LINEのアプリとはID連携していません。Androidでもこのアプリはあります。このアプリがあるとパソコンだけではなくスマホでもいろいろできるようなのでダウンロードしてID連携するといいでしょう。ID連携は簡単でした。

今回参考にした記事と動画

LINE公式アカウントの作成方法は意外と情報が少なく、しかもちょい古いものが多いのですが、僕は今回▼これらのサイトや動画を参考にしました。LINE公式アカウントを作成する際には僕のこの記事と合わせてご参考にしていただければと思います!

line公式アカウントを作成すると友だちにバレる!?【公式ライン作成時の注意点まとめ】

【LINE公式アカウント作り方】超初心者向けパーフェクトガイド!(パソコン編)

この記事のミニマムなまとめ!

というわけで最後にこの記事のミニマムなまとめです!

●LINE公式アカウントは無料で作れてデメリットは特にないので迷うなら作るべき!

●LINE公式アカウントを作っても個人のLINEに登録している友だち・家族・職場の人に「身バレ」しない!発行されるのは新たなLINEビジネスID!

●発行時はパソコンから!個人のLINEアカウントでログインして発行しよう!

●最初は『未認証アカウント』からでOK!「大業種」「小業種」はあとから変更できないので慎重に選ぼう!

●LINE公式アカウントの発行自体は数分だけど、そのあとの「やることリスト」に時間がかかるのでトータル1〜2時間みておいたほうがいいよ!

という感じです!この記事が皆様のブログ活動の一助になれば幸いです!

2022年8月17日追記:この記事を書いた後、LINE公式アカウントの補助としてメルマガ発行も決めました。最近はLINE公式アカウントは読まれなくなりつつあるようです。

僕は2001年からメールマガジンを発行していたので予備知識もあり、今回、再度いろいろ調べ、やはりLINE公式アカウントの補助として使うなら歴史ある安定のメルマガ発行スタンド「まぐまぐ」から発行するのがいいと思いました。今回、改めて調べてみると20年ほど前にあったメルマガスタンドは「まぐまぐ」以外ほぼ全滅している感じです。というわけで、現在、「まぐまぐ」で発行申請中です。

メルマガ発行スタンド『まぐまぐ』で新規メルマガの発行申請&サンプル号の登録完了! 無料メルマガなので申請から最短2日~最長でも14日で発行を開始できるとのこと!

午後3:35 · 2022年8月17日

ちなみに2003年に発売された▼この本重要なことが書かれまくっていたので持っているのにAmazonで中古品を2冊も買ってしまいました!w

さらに追記。先ほど改めて▼メルマガ単体の記事を書いてみました!

関連記事
ブロガーがLINE公式アカウントの補助としてメルマガスタンド『まぐまぐ』で無料メルマガを申請してみた!

2001年からメールマガジン(メーリングリスト)を発行していたA1理論です! 先日、LINE公式アカウントを作成したのですが、いろいろ情報収集していたら「LINE公式アカウントの補助として無料メルマガ ...

続きを見る

さらに追記。▼マスヤのきょんちゃんから写真掲載許可頂きました!

マスヤゲストハウスのきょんちゃんからA1理論のLINE公式アカウントのTOP写真をマスヤバーにする許可を頂きました!

さすが俺が勝手に『下諏訪の女神様』と女神信仰&縄文信仰してる現人神なだけのことはある!

いろいろ落ち着いたらまた下諏訪に献金(宿泊&マスヤバー)しに行かないとな!

午後10:27 · 2022年8月17日

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/11/29 15:14:36時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ブログ運営, ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究, ミニマリズム