ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ブログ運営-このブログについて

昔のメルマガ本から最新のブログ本まで読破してブログマネタイズへの『シナジーマップ』を作成してみた!

今年6月までにこのブログを徹底的にマネタイズすることを決めたA1理論です!

今回は3月1日〜7日まで、昔のメルマガ本から最新のブログ本まで読破して今後のブログマネタイズの『シナジーマップ』を作成してみたのでその過程や方法を公開したいと思います。

長年書いてきたブログを今年こそはマネタイズしたい方、アドセンスメインのマネタイズで消耗している方、「ファンベース」でマネタイズしたい方などの参考になれば幸いです!

(ブログ初心者の方向けの記事ではありません!初心者の方はこのブログ記事の最後の「おまけ」部分をまずお読みください!)

ブログマネタイズは『段取り八分』だと思う。そしてブログ本はそのヒント集!

まず、なんでもそうですが何かをやろうとした時に最初にしないといけないことは『段取り』です。

大工さんの言葉に『段取り八分』ということわざがありますが、段取りが出来た時点で仕事の80%くらいは完了していて、あとはその『段取り』通りに組み立てていけばいいのです。『設計図』『見取り図』に近いですね。『設計図』や『見取り図』無しに家を建てたらめちゃくちゃになります。

これが意外とわかっていない人が多くて、例えば「ダイエット」をする場合はまずダイエット本を読みまくったり、関連するYouTubeの本要約系動画を見まくったりして最新の「セオリー」を知ることが先決なのですが、、、

なぜか本や動画に書いてある「セオリー」を軽視して、突発的にジムを契約して結局通わなくなったり、突発的にマラソンを始めて膝を痛めたり、突発的にドラクエウォークを始めて毎日夜中に延々と「歩きスマホ」したりする人が多いです。どれもセオリー軽視の「仁和寺の法師」なんですよね。ひどい人はライザップに突発的に50万円払ってしまったりします。

そもそもダイエットで重要なのは90%が「食事の管理」なので、普段から通勤や家事やウォーキングをしている人は極論、運動は必要ないのですが。。。まぁ、男性のダイエットの『段取り』については▼この記事にまとめたので詳しく知りたい方はそれを参考にしていただくとして、、、

男の『内蔵脂肪ミニマムクエスト』〜男がやせるまでのシンプルな10ステップ〜

ブログのマネタイズも同様に多くの書籍やブログ、最近だとYouTube動画が出ているので、まずはそれらの「セオリー」を頭に叩き込むことが遠回りに見えて一番近道だと僕は思っています。急がば回れ。

あと、この記事の最後に「おまけ」として書いてありますが、ブログのマネタイズは超長期戦のストック型ビジネスなので、すぐに短期的に儲かるはずがありませんし、「ブログですぐに儲かる術を50万円で販売!」みたいなセミナーや情報商材は100%詐欺なので特にマネーリテラシーが低い方(基準としては貯金額が100万以下の方)は要注意です。そんな高額セミナーや高額情報商材に50万円払うくらいなら、3万円でブログ本を20冊買ってこの記事の僕のように熟読したほうがまだマシです。(そのまえにヒトデブログの記事を全部読んでからにしましょう!)

2000年代のメルマガ本にも現代のブログマネタイズに通じる「ファンベース」の概念が!

僕はかれこれ1998年春の大学時代からずっと、

学内掲示板→メルマガ&メーリングリスト→mixi日記→はてなブログ→ワードプレス

と24年ほどWEB上に雑文を書き続けていたのですが、メルマガ時代に少しだけ固定ファンがいたことで「これをどうにかマネタイズできるんじゃないか?」と思っていました。そして、たまたまmixi初期時代にmixi上でお会いした高校の先輩が当時のメルマガ関係者のグループと仲が良く、その大規模オフ会にも誘っていただいたりもしていて、そこから僕はメルマガでマネタイズするためにいろいろ本を買いこみました。▼この写真の左3冊の高橋浩子さんともそのオフ会でお会いしました。

結局、当時は僕はメルマガよりもmixiの巨大コミュの管理人のほうが盛り上がりすぎてメルマガはやめてしまいましたが、▼これらの本は20代当時、読みまくりましたねぇ。当時から僕のアパートの部屋には本が多く、何度「ブックオフ捨て活」しても本棚に残り続け、ついに20年ほど経って日の目を見る時代になってきました!w

特に当時メルマガ業界ではかなり有名だった平野友朗さんの本の▼この概念(パーミッション・マーケティング)なんて、現代のブログマネタイズの『ファンベース』の概念とかなり似ていると思いました。

▼この概念なんて、多くの芸能人YuTuberとかはまだ右側の「マス・マーケティング」のテレビの延長線上でYouTube運営していて、左側の平野さんの言葉でいうところの「パーミッション・マーケティング」ができているのは中田敦彦さんや西野亮廣さんくらいな気がします。結局、ブロガーやYouTuberのような個人が狙うのは大企業のような大規模広告での集客ではなく、ご縁が出来た少数のお客さんへの「パーミッション」なんでしょうねぇ。

ちなみに僕はどれだけ「有名ブロガー」でも「有名YouTuber」でも所詮は『個人事業主』『一人社長』『零細企業』だと思っています。でもだからこそミニマムで小回りが利くし、コストも極限までミニマムに抑えられると思っています。要は2000年代のメルマガ運営の延長線上です。

2010年代前半はプロブロガー黎明期!あの頃の僕はブログ本を読み漁ってたなぁ。

mixiがオワコン化してきた2000年代後半、僕が注目していたブロガーがいました。それは当時、「はてなダイアリー」で社会派ブログを書き続けていた「ちきりん」さんでした。それまで僕は特定のブログを読むことはなく、ネットで検索して引っかかったブログ記事を読んでいただけでしたが、この「ちきりん」さんのブログはパソコンの「お気に入りバー」に登録し、毎日のように(ブログをアップしていない日も)トップページを見に行っていました。

「ああ、いつか自分もこんなブログを書きたいなぁ。」ってずっと思っていました。当時のブロガーは実名で書いているIT企業の社長とかが多かった気がしましたが、ちきりんさんの「普通に会社勤めしていて、匿名(ハンドルネーム・ペンネーム)で好きなようにブログ記事を書いている」という姿に憧れました。

が、当時は僕は仕事がむちゃくちゃ忙しく、さらに仕事仲間と「勉強会兼飲み会(&Skype)」を開催していて、その会が毎回好評だったために昼は仕事、夜は勉強会やSkype飲み会な毎日でした。が、2012年春にその長く続けた仕事を一旦辞め、職業訓練校に通い始めた頃、「プロブロガー」という言葉が世に出始め、僕は「ブログで飯を食ってる人がいるんだ!!」と衝撃を受け、いろいろ本を買いこみました。▼これらはその2010年代前半や後半に買い込んだブログ本たちです。

2010年代前半の「プロブロガー」達は当時30代半ばだった僕よりも年上の当時40代くらいのIT系・ガジェット系の方が多く、当時としてはむちゃくちゃ若い20代のイケダハヤト氏とかが出てきてめちゃくちゃ叩かれていた時期でした。また、ブログではそこまで稼ぎはしないけど、Amazonの「欲しい物リスト」などを活用してシェアハウスでミニマムに生活しているphaさんの『ニートの歩き方』も発売された時期でした。

ブログ業界では当時はブログサービスは二択でした。テーマなどがまだ未成熟だった「ワードプレス」か、「はてなダイアリー」の進化版で始まったばかりの「はてなブログ」かで分かれていて、「プロブロガーならワードプレス!」という風潮でしたが、ワードプレスブロガーのfacebookとかを覗いてみるとワードプレスのアップデートで1日つぶれたり、記事がぶっ飛んだりしていて「うわぁ。。。」と僕は思ってしまいました。また技術的な面以外にもブログ仲間との交流面でも「ワードプレスは陸の孤島」とも言われていました。

逆にmixiのオフ会に長年親しんできた僕には、SNSっぽい「はてなブログ」が向いていると思いました。それに僕が長年読んできて元バックパッカーなちきりんさんや、元学生寮生で卒業後もなんだか寮生活の延長で生きているようなphaさんがいる「はてな」のほうがいいんじゃないかとも直感的に考えて、僕は2013年夏に始まったばかりの「はてなブログ」でブログを書き始めました。「ブロガーサミット2013」というイベントにも参加(観客として見に行っただけ)もしました。

そんな2010年代前半のブログ本を読んだ3月上旬の僕のtwitterの連続つぶやきは▼こんな感じ。

『温故知新』というわけで、本棚の2000年代〜2010年代前半のメルマガ本やブログ本を読み漁ってる。今でも使えるノウハウや当時は読み飛ばしてた大事なこともわかるけどやっぱり情報が古くて懐かしい。著者はほとんどかなり年上でプログラミングもわかる人な感じ。なんか当時の自分には合わなかった。

2004年〜2013年くらいまでのブロガーは『IT系』『ガジェット系』のオタクっぽいおじさんって感じ。 普通にプログラミングやガジェットの話が多くて当時の俺はついていけなかったなぁ。 俺自身がオピニオン系だったし当時目指してたブロガーはちきりんさんだったので2013年から「はてなブログ」始めた。

2015年のミニマリストブログブームから、やっと自分らしいブログを書けるようになってきた感じ。 結局、俺はメルマガも書いてたけどmixi日記からスタートしたから全体的に女子っぽいんだろうなぁ。女子の交換日記に近いノリが好きなんだろうな。

その辺からヒトデとかも出てきて今度は10歳以上、年下のブロガーがメインになって、そこら辺とは話が合うようになった。 なんていうか俺は時代を先取りし過ぎてたんだろうなぁ(笑) そしてなんでロスジェネ世代のブロガーって少ないんだろう?生きるのにいっぱいいっぱいなのか?(笑)

あと2010年代のブログ本のマネタイズはアドセンスのことばっかりだな(笑)バズらせてアドセンスで稼ぐ、みたいな(笑) 正直、個人的にはアドセンスは2019年で終わったと思ってる(笑) 2020年以降のマネタイズはそもそも『広告』ではなく『ファンベース』で考えるべきだと思っている。評価経済。

マネタイズのルールが変わったんだから、ブロガーもその環境に適応していかないとな。 今時、TVCMも電車CMもYouTube広告も『ノイズ』でしかない。アドセンスも。 ブログももっと自然体でオーガニックであるべきだと思う。

で、2013年と2014年は普通にブログを書いていたんだけど、2015年初頭に「はてなブログ」で革命が起こる!それが「ミニマリストブログ」大ブーム!

2010年代後半のブログ本は知ってるブロガーがいっぱい出てきて楽しい!

2014年くらいでも「はてなブログ」では「エンジニアのオッサン」みたいなブロガーが多かったんだけど、2015年になった途端、急に『ミニマリスト女子』が爆増!そもそも僕はそれまで「ミニマリスト」という言葉も知らなかったんだけど、僕と同じくあまりモノを持たない人のことを指すらしく、当時の断捨離ブームと重なって主にアラサー女子の間で一大ブームを巻き起こしていた。

そんな中、有名な「ミニマリストブロガー」がそれまでブログを書いていたブログサービス、例えばFC2ブログやbloggerやシーサーブログから、いっきに「はてなブログ」に集まってきた。どうやら『ブログ村』のミニマリストカテゴリで上位ランキング入りされるブログが「はてなブログ」が増えたことから有名ミニマリストブロガーが「はてなブログ」に集まってきたし、そのブログを読んでいた読者の女性達も次々と「はてなブログ」でミニマリストブログを書き始めたのだ。

僕はこれは「チャンス」だと思った。なぜなら、僕はそれまで自分のような人間をWEB上で表す「言葉」を探していた。ちきりんさんのような「社会派ブロガー」とか、phaさんのような「ニート」みたいなわかりやすい「言葉」。「形容詞」と言ってもいいかもしれない。

僕は「バックパッカー」というには10年以上、旅をしていないし、「元バックパッカー」というのもなんか変だと思った。同様の理由でその少し前に流行った「ノマド」も違うと思った。「ニート」でも「フリーランス」でもないし、節約は好きだけど「貧乏人」ではないと思ってた。そもそも日本の東京で生活できている時点で「貧乏人」というのはアジアの子ども達に失礼だと思った。

この『ミニマリスト』という形容詞は僕に最適なんじゃないかと思った。まず言葉の響きが可愛くて女子っぽい僕に最適だし、「ノマド」や「バックパッカー」のような「旅」がメインではなく「暮らし」がメインなのが良かった。

また『ミニマリスト』は本来はアメリカではスティーブ・ジョブズやマック・ザッカーバーグなどの男性を指すことが比較的多く、▼アメリカでミニマリストブームの火付け役になったブログも2人の男性が書いていた。

The Minimalists

でも、日本では『ミニマリスト』というと「断捨離女子!」「お片づけ女子!」という感じで男性不在だったので、そこは大きなブルーオーシャンだと思ったし、さらに「はてな」に元々いたIT系男性ユーザーにも同性なのでシナジー効果があると思った。なので僕は2015年春にブログのメインテーマを「ミニマリスト」に変更した。その読みは大きく当たり、記事を書き続けていると、ある日「はてなブログ」のトップの「注目のブログ」に僕のブログが載っていることがわかった。

そこからはもう『ミニマリスト』ブログ一直線で記事を書き続け、ある日、広島のゲストハウス「あなごのねどこ」について書いた記事がめちゃくちゃバズった。どうやらミニマリストブログの日々の「暮らし」の中にオプションとして「旅」を入れるとバズるらしく、さらに当時日本に増え始めていた「ゲストハウス」について詳しいブロガーは少なく「これだ!」と思った。

2015年8月には東京や名古屋からもほど近い長野県の下諏訪にある、オープンしてまだ1年弱だった『マスヤゲストハウス』こそがミニマリスト女子に一番、人気が出るゲストハウスなんじゃないかと思って記事にするとやはりバズり、その女性オーナーであるまだ20代後半のきょんちゃんのインタビュー記事もバズった。

「ミニマリスト」「ゲストハウス」「下諏訪」で、はてなブログで少し有名になった僕は2015年秋くらいからワードプレスのブロガーとも交流をし始め、ワードプレスで有名になりかけていたタクスズキさんや桃音さんともお会いした。この辺はめちゃくちゃ活動していたなぁ、俺w

で、その2010年代後半に出版されたブログ本を読むと、当時のブロガーの知り合いがいっぱい載っていて、だんだん読んでて楽しくなる。読んでいた時の▼twitterつぶやき!

2010年代中頃のブログ本をいろいろ読破。 2013年夏にブログ飯が出版されてからは染谷ワールド本が増えていくな(笑) そしてここら辺から会ったことがあるブロガーがよくブログ本に出てくる。 皆さん、お元気ですか?(笑)

数年前交流のあったり読んでたブログを最近いくつか読みに行ってみた。 『書く』こと自体が好きな人は変わらずに淡々とブログ更新を続けてる感じ。 おカネ目的でブログ書いてた人はフェイドアウトしてるか違うマネタイズをしてしまってる感じ。 結局、人間は好きなことしか続かないと思った。

久しぶりにブログを読みに行くとみんなまだブログ記事を書き続けていて「やっぱりブログを書くことが好きな人」しか残ってないなぁと思った。ちなみにこの頃「はてなブログ」で書いていたミニマリストブロガーやそれ以外の有名ブロガーのブログを見に行くと、多くのブログが今は記事ストップしていたり、ブログ自体を削除したりしていた。

2020年代のブログ本はヒトデ本&ヒトデブログ&ヒトデせいやチャンネルに情報集約されてると思った!

そして▼2020年前後に出版されたブログ本へと読み進んでいく。ここまでくるとブログというより『ファンベース』や『マーケティング』そのものの本も僕は買い始めてきています。染谷さんプロデュースの本は2013年の『ブログ飯』以来、定期的に他のブロガーのコラボで出版され続けていて「ブログ本といえば染谷本」みたいになってきているw

ここら辺になってくると「ブログ本に知ってる人が出てくる」のは当たり前で、「ブログ仲間が本を出す」みたいになってくる。一番右の「たんたん本」なんて、著者のたんたん(深井竜次氏)自体がブログをはじめたきっかけが僕のこのブログだからね。なんかもうわけわからなくなってきているwそして2年ぶりにちゃんと読んだ「たんたん本」はブログマネタイズ観点から見ても秀逸だと思いました!

▼twitterつぶやき!

今日もいっぱいブログの勉強をしました。 やっぱり初心者から上級者まで参考になる教材はブログ本よりもヒトデせいやチャンネルなんじゃないかな〜。 特にヒトデのブログマーケティング動画は参考にした本より要点がミニマムでわかりやすい。 参考にした本も買って読んだけど途中で飽きてくる(笑)

俺はブログバカだし本が好きだから昔からメルマガ本やブログ本を買うのが趣味みたいになってる。 でもブログ初心者は極論、本は買わなくてもヒトデブログとヒトデせいやチャンネル、あとはいろいろググッたサイトとかを参考にするだけで十分ワードプレスでサイト立ち上げ出来るな。いい時代だ。

ただ体感としてはブログは始める人が多くても続く人はかなり少ないからそもそも『販促ツール』が完成する前にフェイドアウトする人がほとんど。 だから1番楽なブログビジネスはそんな初心者を騙して初心者1人から50万騙し取る高額セミナー商法になってしまう(笑) ひどいインターネッツですね!

逆に10年くらい定期的にブログを書き続けている人はすでにレジェンドブロガーで、20年続いている人はもはや伝統芸能の域(笑) でもリアル世界ではかなりの有名ブロガーでさえ誰も知らない。 ブログの時点でミニコミ紙なんだろうなぁ。 永遠の同人活動(笑) でもだからこそ楽しいんだけどな。

そして僕が「はてなブログ」出身なのもあるけど、やっぱりヒトデの本&ヒトデブログ&ヒトデせいやチャンネルが飛び抜けてわかりやすいなぁ。特に▼この本の特典の読者限定動画、たぶん見てない人多いと思うけど、この読者限定動画こそがこの本のキモだからなw

というわけで、2020年代のブログマネタイズをまとめると!!

ヒトデからの情報こそが今のブログの「セオリー」で、それに加えてYouTubeではリベ大ブログ動画やなかじさんの動画を見たり、上記の染谷さん系の本・河井さんの本・沈黙本は折に触れて読み返すといいでしょう!

2010年代前半の「バズらせて稼ぐ!」マネタイズは完全に時代遅れ!

というわけで、ここ20年くらいのメルマガ本やブログ本、その他、いろんな本を読んだ僕のブログマネタイズの結論をミニマムに書くとこんな感じです!

2010年代前半の「バズらせて稼ぐ!」×もう古いし、精神的にも消耗するし、固定ファンは付かない。

2010年代後半の「SEO対策して検索で上位表示!」△ちょい古い。

2020年代の「画面の向こうの『ファン』の顔を想像しながらブログ記事を書き、1人1人丁寧に自分のブログの『固定ファン』を増やしていき、中長期的なLTV(Life Time Value)を積み上げていく。」◎アフターコロナの最適解!!

以下に順に説明していきます!

まず、イケダハヤト氏に代表されるような2010年代前半のブロガーによくありがちな「バズらせてやる!」というスタンスは「アドセンスとAmazonアソシエイトが高額だった時代の負の遺産」なんじゃないかと僕は考えています。まぁプロブロガー黎明期だったので情報もなく仕方なかったのかもしれませんが、瞬間風風速的にバズったところでほぼ1日限りのPVですし、固定ファンはほとんどつかないです。理由はほとんど弥次馬なような一見さんばかりだから。

しかも「バズ」の源泉の多くが「はてなブックマーク」経由だったために「ネガティブなブコメ(はてなブックマークコメント)」が多く、さらにそれがtwitter連動もされていたりもします。普通のブロガー、特に女子ブロガーとかはバズとブコメで消耗してブログ自体をやめたり、ライブドアブログに移動したりしていました。

ただ、当時はアドセンス収益やAmazonアソシエイト収益がそこそこ高かったので、この戦略は半分、正解でもあったので、イケダハヤト氏のような「炎上上等!」みたいな人はそこそこ稼げました。でもそれって単なる炎上商法ですよね。。。

しかしAmazonアソシエイトはすでに2013年ごろから引き下げられていて、最近2020年にもまたかなりの引き下げがありました。またGoogleアドセンスに関しても2020年ごろからブロガーの中では「アドセンスは死んでる。。。」と言われ始めました。(ちなみに現在、YouTubeのアドセンス料も下がりつつあるらしく、現在、マネタイズの柱がアドセンス頼りのYouTuberも2020年くらいのブロガーと同じ道を辿ると僕は予想しています)

なので「バズらせる!」というのは2020年代ではマネタイズ戦略としても間違っているし、ファン獲得戦略でも間違っているし、さらにブロガー自身がネガティブなブコメやtwitterコメントなどで消耗してブログ自体を辞めてしまう可能性が上がると考えれば三重の意味で間違いです。(三重の極み!アッー!!)

ちなみにこれはかなりの蛇足ですが、2015年当時にはてなブログで意図的に毎回、バズを起こすのは超簡単でした。

なぜなら約1時間以内に「はてブ」が3つつけば「注目エントリー」、さらにバズれば「ホットエントリー」(バズ記事)になったので、要は約1時間以内に「はてブ」を3つつけ、さらにそこからも「はてブ」がつき続ける『構造』にしてしまえばいいだけです。つまり『はてなブログ』をハックしちゃえばいいだけ。(この仕様は今はもちろん変わっています)

具体的には、まずミニマリストブログを書き続けて『注目のブログ』に載る。そして毎回、記事をアップしたらまず自分で「1はてブ」(セルクマ)、さらに当時は『注目のブログ』に載った記事に必ずはてブをするシステムを組んでる某ブロガーがいたので自動的に「2はてブ」、さらに記事中でミニマリストブロガーのはぴらきさん(お元気ですか?)の記事に言及すれば、はぴらきさんは自分のブログが言及されれば1はてブするシステムを自動で組んでいたのでこれで「3はてブ」で毎回「注目エントリー」確定です。

さらに当時のミニマリストブロガー女子は「はてなブックマークははてなブログのコメント機能」という認識だったので、僕のブログにコメントする度にさらにどんどん「はてブ」が集まります、なので記事を書けば書くほど「ホットエントリー」記事になる確率が高くなる、というまぁ裏技みたいなもんですねw

当時のはてなブログを知ってる方はご存知かもしれませんが、こんな感じで僕とヒトデは毎日のように記事がバズっていました。ヒトデは上記のような裏技なしで普通にバズってて(いや俺も裏技は後から気がついたのでしてないけどw)、ネガティブなコメントもひらりマントでひらりひらりとかわす「ヒラリーさん」みたいな性格だったのですが、僕ははてな村でいじめられていたとあるミニマリストブロガー女子をかばって炎上したせいで余計にはてブで消耗するようになり、それ以降はブロガーというより「ゲストハウスや下諏訪を紹介する人」みたいになっていきました。(結果的にゲストハウスのブランディングには成功しましたが、ブログのマネタイズは大幅に遅れました)

2010年代後半の「SEOで上位表示」マネタイズも今はちょい古いかな。

で、そんな毎日バズっている中で「バズ狙いはもう古い!」と悟ったヒトデはSEOで上位表示させる作戦に切り替えます。ミニマムにいうとアフィリエイターと同じ作戦ですね。これもGoogleのアルゴリズムがあまり変わらない時代の産物で、2018年ごろからはGoogleのアルゴリズムが短期間に切り替わるようになってからはこの作戦で飯を食っていたアフィリエイターは2020年ごろにかなり廃業したようです。

またこの頃からいわゆる「ビッグワード」の上位には企業のPRサイトが並ぶようになりました。2018年末くらいに企業の広告費はテレビよりもネットの割合が大きくなったので、大企業が大金を出して「SEO上位表示」をカネで買うようになってきました。まぁ当然といえば当然の流れですね。

なので「ビッグワード」狙いのペラペラのサイトを量産していたアフィリエイターは大企業の資本力に次々に敗れていったんだと思います。どれだけ稼いでいても所詮は個人事業主や一人社長ですからね。今までテレビCMを打っていた大企業の資本力にはかないません。メルマガの平野さんが上記の書籍で言っていた通りです。

じゃあ、アフィリエイター同様、ブロガーがSEOに弱いのかというと、意外とブロガーは「スモールワード」や「複合ワード」に強く、大企業が狙わないニッチなワードやジャンルにはまだまだブルーオーシャンが転がっていると僕は考えています。おそらく今後のブログ運営は「雑記ブログ」と「特化ブログ」の中間くらいな感じのブログに成長させて、読者にぐるぐると各ジャンルを回遊してもらい、「楽天経済圏」のような「総合ブログ」を作るといいんじゃないかな?

2020年代のブログマネタイズは『アフィリエイト』と『ファンベース』を組み合わせるべきでは?

で、上記の戦略は2010年代の昔ながらの『アフィリエイト』でのマネタイズの戦略。(ちなみに厳密には『アフィリエイト』にはAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどの「物販アフィリエイト」と、A8.netのような「ASPアフィリエイト」がありますがこの記事ではこの2つをひっくるめて『アフィリエイト』と書くことにします)

昔ながらのアドセンスやアフィエイリトのマネタイズではPV数とか収益額という「数字」が超大事だったと思います。「バズの時代」では炎上してPVを集めてもその野次馬的なPVが記事をろくに読まずにアドセンスに抜けてくれればそれで収益も入ったわけですし。

でも2020年代からのブログマネタイズは『アフィリエイト』と『ファンベース』の二刀流、特に『ファンベース』のほうが大事になってくると思います。アドセンスに関してはスマホ時代に記事中にデカい広告が出ると結構な「ノイズ」になるので、『ファンベース』の観点からはもう外してしまってもいいかもしれません。

で、今まではPV数という「数字」でしか多くのブロガーはファンを見ていませんでした。まるでドラゴンボールのスカウターのようにPV数を「戦闘能力」のように考えているブロガーやマーケターも多いかったです。今でも多い。

でも、『ファンベース』マネタイズで考えると、PV数という「数字」でお客さんを見るのはもってのほかなんじゃないかな?なぜなら非常に熱心に何度も熟読してくれている「常連さん」も、文体が好みじゃないからすぐに記事を閉じてしまった「マーケット対象外の人」も、よそ見していて間違えて記事をタップしてしまった「読んですらいない人」も1PVなので、全然「質」が違うからです。

なので、今までの2010年代のような「PV稼ぎ」の時代はどちらかというとTVゲームが得意なエンジニアとかSEOマーケターとかのほうがマネタイズが上手だったのかもしれません。が、これからの『ファンベース』の時代は営業が得意な人や販売職の人、コールセンタースタッフの方、ゲストハウススタッフの方などの「生身の人間を相手にしている職業」の人のほうがマネタイズできていく時代になっていくんじゃないかと僕は予想しています。つまり街中にある普通の飲食店や携帯ショップと同じですね。信用第一。顧客第一。

なのでやはり、書籍『ファンベース』の帯に書いてある▼この言葉に「共感」できる人がマネタイズできる時代になっていくのではないでしょうか?ソーシャル・ディスタンスな時代に画面越しに「共感力」を発揮できる人!!

個人的には特定のブログ記事に検索からやってきた「初見のお客さん」にはその記事のニーズにあった商品を『アフィエイリト』でマネタイズし、さらに他の記事も回遊してくれる「常連さん」にはさらに他の記事の関連する『アフィリエイト』商品でマネタイズ、そしてもう完全に自分の「ファン」になったお客さんにはさらに上位の『ファンベース』のマネタイズをしていくのが、ファンもさらに喜び、自分もさらにマネタイズでき、さらに自分がブログを続ける励みになる最上の策なんじゃないでしょうか?

『ファンベース』の投げ銭メディアはAmazon、有料note、YouTubeスパチャ、Voicy、twitter有料スペース等を組み合わせるべき!

『ファンベース』のマネタイズを後押しするように、近年「投げ銭メディア」が増えてきたと思います。クリエイターには嬉しい時代ですね。

思い返すと今まで多くの「投げ銭メディア」がネット上では出てきては消え、出てきては消え、していきました。2017年には個人の価値をシェアしたりトレードする「VALU」が流行りましたが炎上して終了、2018年頃にはクラウドファンディングのCAMPFIREが運営する「polca」が一時的に流行りましたが割とすぐに終了、2018年には一時期「Osushi」というサービスがtwitterを賑わしましたが即終了、記憶に新しいところだと2021年初頭に爆発的に流行った「Clubhouse」が投げ銭制度を導入しましたが「Clubhouse」自体がすぐにオワコン化。。。

などなど、「投げ銭メディア」はphaさんの時代から長らく続いている「Amazonほしい物リスト」と、やっと最近、高額情報商材を禁止して正常化した有料noteくらいでしたが、最近ではYouTubeのスパチャ(スーパーチャット)が市民権を得てきたり、Voicyやtwitter有料スペースなどの音声系を利用するのもありかなと思います。有名人はよく利用していますが、ブロガーはまだ利用者が少ないですね。

まとめると、ざっくり現時点でのブロガーが使うべき「投げ銭メディア」は▼こんな感じかな〜と僕は考えています!

【完全な投げ銭】

●Amazonほしい物リスト(ほしい物がない場合はお米やAmazonギフト券を入れておくといいでしょう)

【有料記事】

●有料note

●AmazonでKindle本を出版

【音声販売】

●Voicy

【音声ライブ課金】

●YouTubeスパチャ

●twitter有料スペース

【小規模サロン運営】

●noteのサークル機能活用

【オンライン・レンタルブロガー】

●ZoomやGoogle meetで個人とリモートで雑談・相談(入金はPaypayやPeatixチケットとか?)

【オンライン・オフ会】

●ZoomやGoogle meetで複数人とリモートでオフ会(入金はPaypayやPeatixチケットとか?)

書き出してみると現在は意外と「投げ銭メディア」ありますね!もしかしたら将来的には、

【メタバース・オフ会】

●メタバース上の集合場所にアバターで集合!支払いはNFTで!

みたいなのもありえるかもですね!!

また、noteやVoicyやKindle本出版のいいところは、noteやVoicyやAmazon自体を回遊しているそのメディア自体のヘビーユーザーがいるので、そのメディア自体のユーザーがブログに逆流してファンになってくれる可能性もあるというところでしょうか。

あと僕も先日▼Amazonの『ほしい物リスト』を作ってみたので、もしこの記事がブログマネタイズのお役に立てた場合は支援お願いします!

『シナジーマップ』を描いてそれに向かってブレずにマネタイズしていこう!

というわけで『アフィリエイト』と『ファンベース』のマネタイズ方法をなんとなく考えたら、次は『シナジーマップ』を描いて①おカネと②世界観と③広告の流れを『見える化』するのがいいんじゃないかと思います。『シナジーマップ』に関してはもう▼この動画を見るのが一番早いです!

西野さんの場合は「絵本(プペル)」がメイン事業(コアコンピタンス)になっているので動画のような『シナジーマップ』になっていますが、長期でブログを書いてきたブロガーはそのブログ自体がメイン事業(コアコンピタンス)になっていると思うので、『シナジーマップ』の真ん中にブログ(&SNS)の大丸を描いて、その大丸を『ID(世界観)』として、そこから『ファンベース』で各「投げ銭メディア」にどう『AD(広告)』と『¥(おカネ)』を等価交換していくかを描けばいいだけだと思うので割と簡単だと思います。

多くのブロガーは本業(普通の仕事)もあると思うので、その仕事(本業)も『シナジーマップ』に描いてもいいかもしれません。その場合は「仕事」から『¥』がブログに延びるかなと。で、ブログがマネタイズできてきたら仕事を切ってブログにフルコミットしてもいいかもです。いわゆるFIREですね。またその仕事で転職してその体験をブログ記事に書き、その記事に転職アフィリエイトを貼るとしたら仕事の給料とアフィリエイト収入のダブルで『¥』マークですね。

ちなみに僕は「ゲストハウス」や「下諏訪」に読者を集客しているので、中央の「ブログ」から「ゲストハウス」や「下諏訪」に『ID』付きの読者を送客しているような感じになります。その見返りは僕のブログ読者の方がゲストハウスのバーや共有スペースで「A1理論さんのブログを読んできました!」と言ってくれるだけで僕にとっては最大の『AD』になっています。ゲストハウスオーナーさんも僕のブログを読んでくれるかもしれませんしね。また「各地のゲストハウス好きが集まるマスヤバーのカウンターで出た話題は全国のゲストハウスに広まる」ことから下諏訪に読者を送客する意味は僕にとってはかなり大きいです。

あと上記動画に出てきた「有料オンラインサロン」に関して、今後の流れを予想すると。現在は堀江さん、西野さん、中田さんが「有料オンラインサロン」ビッグネームですが、最近は集客力が落ちてきていて価格も下がっています。これは「有料オンラインサロン」がオワコンになってきたのではなく、サロンのニーズが「細分化」されつつあるんじゃないかと思います。昭和の大スターが、平成のCDアイドルになり、令和のYouTuberになっていったように、今後は「推し」が細分化されていくと僕は思います。

今までは「あなたの夢を応援します!」というような、かなり「ふわっとした」最大公約数的なテーマのサロンが多かったのが、最近は両学長のリベシティのように「おカネ」に特化したわかりやすいサロンが出てきたり、ヒトデのABCスペースサロンのように「ブログ」に特化したわかりやすいサロンが出てきたりしています。今後はさらに細分化すると考えると「推しブロガーのnoteサロンに入る」流れも出てきてもおかしくないと僕は考えています。ブロガーはブログを長く書いてきた時点で『ID』は確立しているので、ブロガーはアフィリエイターよりサロン運営も有利かなと思います。

▼ちなみに僕は3回目のワクチン副反応の時にこの『シナジーマップ』を頭の中で描いていましたw

昨日寝込んでた時にこれからのブログや有料noteをいろいろ構想してて楽しすぎてしかも雨上がりの朝だったので3時間もウォーキングしながらiPhoneのメモ帳にいろいろ書きまくった! そして帰宅後にシャワー浴びたらまたお熱(笑) そういうのは副反応が完全におさまってからするべきなんだよね(笑)

昨日、高熱でうなされてた時に考えたこと、今日の朝、ウォーキングしながら考えたことを先程、『シナジーマップ』として紙に書き起こした。 我ながら上手に描けた。 今後、進みながらアップデートはしていくだろうけど、基本的にはこのシナジーマップに沿ってブログその他をマネタイズしていきたい。

というわけで、僕の『シナジーマップ』は今のところ非公開ですwまたすぐに書き直したり、何度も書き直したりしますしね。書き直しは何度あってもいいと思いますが『シナジーマップ』をちゃんと描いていることが2020年代のブログマネタイズには大事かと思います!

おまけ:ブログ初心者は高額なセミナーや情報商材に引っかからないようにしよう!

ここからはブログ初心者用のおまけです!このおまけの要点を先にミニマムに書くと、

「ブログ初心者はブログやブログマネタイズのまえに、まずは『マネーリテラシー』を高めよう!具体的には貯金を100万円以上まず貯めよう!」

というのが僕の提案です。というのも、そもそもブログは長期戦、特に『ファンベース』マネタイズはLTVがすべてなので極論、死ぬまで続く超長期戦なので、すぐにはおカネは入らないし、ブログを書くことが好きじゃないと到底、ブログ更新は続かないと思います。ブロガーが楽におカネを儲けているように見えてもその陰では相当、頑張ってたり、相当、戦略を練っていたりします。白鳥が優雅に泳いでいるように見えて、水面下では足をバタバタさせているのと同じです。(この記事もかなり時間と労力をかけて書きました!)

で、そんな一攫千金を夢見るブログ初心者からおカネ、しかも50万円くらいの高額を巻き上げる詐欺師がこの業界にはかなり多いです。ハンター×ハンターの「初心者潰しのトンパ」みたいな。「ブログですぐに月100万円儲かるコツをたった50万円で売りますよ!」みたいな。「そんな上手い話あるわけない!」と、おカネや精神的余裕がそこそこあると冷静に見てわかると思いますが、おカネや精神的余裕がないとホイホイと騙されていきます。怖いですね。貧すれば鈍する。

ちなみに僕は「ブログとかキラキラセミナーの詐欺師って、なんで決まって50万円請求するんだろ?」とずっと不思議に思っていましたが、最近分かりました。サラ金とかだと50万円まで審査なしでその場で借りれるからだそうです。つまり所持金ゼロの人からでも詐欺師は50万借金させて集金できるということです。いやー怖い。。。

なので僕的には初心者はまずブログのまえに本業とかで100万円以上貯めることをオススメします。特に貯金0円以下の人は「支出の管理」ができていないので、万が一、瞬間風速的に儲かってもまたすぐに貯金0円になります。なぜなら「支出の管理」ができていないから。穴の空いたバケツにどれだけ水を入れても意味がありません。

僕が知ってるマネタイズに成功しているブロガーは皆、例外なくおカネにめちゃくちゃシビアですよ。どれだけ稼いでも飲み会はサイゼリヤ、みたいな(サイゼで喜ぶマネタイザーですw)。普段家で食べるお米は楽天ふるさと納税で無料でもらって、スーパーでおかず買うときは楽天Payで楽天ポイントで払ってタダで買う、みたいな。つまりマネタイズできている人は「マネーリテラシー」が高い人がほとんど、ということです。

なので「ブログで稼ぐ!」のまえに、初心者の方はまず「マネーリテラシー」自体を上げることが最優先だと僕は考えます。「マネーリテラシー」を上げるには▼この両学長本をバイブルのように読み込んで実行することが現時点では最適解です!

ちなみに最近、僕の知り合いの貯金ゼロの人が「アフィリエイトで稼ぎたい!」と言い出したので全力で止めました。その人は過去に高額セミナー詐欺に何度も引っかかっているので。。。(こういう人ってなんで何度も引っかかるんだろう)そのときの僕のtwitterつぶやきは▼こんな感じです!

そういえば貯金ゼロのとある知り合いがアフィリエイトを始めたいと言ってたから全力で止めた。ブログ本とか読んでると誰でも出来そうな気がするけど生存者バイアスかなり強いからね。多くの貯金ゼロの人は高額セミナーに騙されてなけなしの50万とか払って終わりだしその人は元々騙されやすい人。

副業も、転職も、投資も、まずは生活防衛資金を貯めて、かつ つみたてNISA毎月満額33,333円積み立てられるようになってからスタートするのが定石で、そんなのは普通に考えればわかると思うんだけど、それが自然とわかるのは2割の人であとの8割は高額セミナーに50万円払っちゃう。パレートの法則通り。

ブログやアフィリエイトってリスクと初期投資が少ないのが最大のメリットなのに、なんでみんな高額セミナーに50万円とか払っちゃうんだ。。。しかもリボ払い(借金)とかで。。。 5万円で本30冊かったほうがマシ。 ていうかまずは0円でヒトデブログ読みまくってヒトデせいやチャンネル観まくれよ(笑)

俺は正直者なので高額セミナーにハマってる人に「それ詐欺だよ。」って言っちゃうけど、すでに50万払った人はサンクコストあるから「●●さんが間違ったこと言うはずない!あなたの意見なんて0円じゃない!」ってなって逆に俺をdisってきたりする。 結果、8割と2割は永遠に分かり合えなく平行線。

しかし俺のようにマネタイズに興味なさ過ぎるブロガーも考えものなんだろうな。 まぁ俺は30代前半で親の借金生活から抜け出せただけで人生満足しちゃってるからな。 一生借金返すだけの人生だと思ってたから。 未だに自分に借金がないのが信じられない時あるからな。 親はまだ借金あるし年金ない。

まぁ女子から見たらたんたんのようにガシガシ稼いでる男のほうがたくましいんだろなぁ。学長や中田さんとかも。 俺みたいに悟りを開いちゃってる男は頼りないんだろうけど、俺はもう悟りを開いていることに満足してしまっている(笑) 浮世の人間は俗っぽくて解脱出来てないと思ってしまってる(笑)

カネ持ちはゆっくりカネ持ちになっていくとウォーレン・バフェット先生も言っている。 そこを焦るから詐欺師につけ入るスキを与えてしまう。 ブログは長期戦なのになんですぐに儲かる方法が貯金ゼロの人に降ってくるんだよ(笑) 貧して鈍し過ぎてる。慌てる乞食はもらいが少ない。昔からある諺だ。

俺は貯金ゼロの貧乏人消費者とも、ガシガシ稼ぐ富裕層とも話が合わないミニマリストだな。 話が合うのは坊さんくらいか? いや日本の外車乗り回す生臭坊主とも話が合わない。 結局、ゲストハウス関係者が1番話が合うんだろうなぁ。 おカネが無くても豊かな暮らし的な、稼がない豊かさ追求クラスタ。

おカネを使うカネ持ち =成金

おカネを使う貧乏人 =庶民

おカネを使わない金持ち =金持ちミニマリスト

おカネを使わない貧乏人 =貧乏ミニマリスト(俺)

みんな違ってみんないいと思う。どれも何ひとつ法律には反してない。 むしろ自分らしく生きるのが1番! そして後悔のない人生を!!

個人的には生きてるだけで幸せだと思ってる人が最強だと思ってる(笑) ※個人の感想です

まぁ俺にまだ性欲があればまた生き方も違ってきたのかもしれないけど、昔からずっと『絶食系男子』って言われ続けてきたからなぁ。 今は『アセクシャル』といういい言葉ができて安堵。 いい時代になった(笑) 多様性の時代だぞ(笑)

俺は20代の借金まみれで風呂なしアパートでブラック労働続きの毎日でもネット上に雑文を書き続けていたし、30代で借金に決着をつけたあともネット上に雑文を書き続けた。 今後、たとえFIREしようが100億持とうが、俺はおそらくミニマムライフコストで生活しながらネット上に雑文を書き続けるだろう。

俺は昔から物欲がなく、性欲も結婚願望もなく、出世にも興味がない。 ただただ本を読み、旅をして、ネット上に雑文を書き続けたいだけだ。 もし明日ロシアの核兵器で死んでも、逆に150歳まで生きても、最終日までネット上に雑文を書き続けたい。 それ以外のことはどうでもいいくらい些細なことだ。

多くの日本人は『労働』を新卒から定年までの長期スパンで考えてるが、バブル崩壊後の人口オーナス期にそのマインドは悪手だと俺は20歳前後から思ってたし、長距離走が苦手な俺は特に向いてないと思ってた。 むしろ『労働』は若いうちに東京で高額バイトなどの短期決戦で借金を返済すべきだと思った。

日本人に全く向いてない俺は『労働』は高額バイトや高額派遣などの短期スパンで人的資本を集中投下して短期目標を達成し続け、長期スパンで考えるのはむしろネット上に雑文を書き続ける行為のマネタイズだと思った。 この考えは20歳の頃からまもなくアラフィフになる今まで、寸分も変わってないなぁ。

ブログやTwitterを続けるのが苦しいという人がいる。 俺にとってネット上に雑文を書き続けることは呼吸をすることやウォーキングをすることと同じで、むしろやらないと死んでしまうような行為だ。 よくみんなアウトプットせずに生きれるよなぁと思う時さえある。

魚は泳いでないと死んでしまうし、鳥は飛んでないと死んでしまう。 休日でもカラオケに行く歌手や、休日でも絵を描く画家がいる。 俺はネット上に雑文を書いてないと死んでしまうタイプの人間で、それ以外のことは優先順位が劇的に低いだけだ。 魚も鳥も、モノはほとんど所有していない。

40代くらいで「これからの人生でなにをやったらいいのかわからない。」っていう人が結構いるけど、俺は逆にそういう人の気持ちがわからない。 おそらく俺は10代からの夢をずーーーーーっと追いかけ続けているからなんだろうなぁ。44にもなって。

まぁ「ブログが続く人」って、僕はある意味変態だと思っている。でもそんな変態でも全国・全世界から応援してくれるファンができる時代で、さらに2020年代はそんな「コアなファン」からもマネタイズできる、いや、「コアなファン」からのマネタイズこそが主流になると僕は考えている。

なぜなら、その『ファンベース』マネタイズこそが、おそらく「おカネ」の本来の正しい使い方、もらい方だからだろう。

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/04/15 17:27:13時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ブログ運営, ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究, ブログ運営-このブログについて