
これから『楽天経済圏』で生きていこうと考えているA1理論です!
ちなみに2021年5月現在、僕は楽天のサービスは楽天IDと楽天モバイルしか契約していません!楽天市場で買い物したこともここ43年ほどありません!
今回のこの記事では僕がこれから生きて行く『世界』として楽天経済圏を選んだ理由と、ここ2ヶ月ほど僕なりに楽天経済圏の各サービスの情報を収集してきて、上記の僕なりの『楽天経済圏』の構成図を作成したのでそれらを説明していきたいと思います!
楽天経済圏に興味がある方、人生をコスパよく生きていきたい方の参考になれば幸いです!
目次
- 1 日本社会のメリットは数多くあるけど、致命的なデメリットは「ほぼすべての企業がブラック企業」なこと!でも『楽天経済圏』で対策可能!
- 2 『楽天経済圏』を知るのにおカネは要らない!オススメの動画はこちら!
- 3 『楽天経済圏』は楽天証券・楽天モバイル・楽天市場・楽天Pay・楽天西友ネットスーパーがある時点で他の経済圏から群を抜いている!
- 4 『楽天経済圏』の構成図を描いてみた!おカネと楽天ポイントを指数関数的に無限増殖させよう!
- 4.1 『楽天経済圏』で頑張るのは株式投資(ギャンブル)ではなく、本業(フロー収入)と副業(ストック収入)からの『楽天銀行入金力』!
- 4.2 生活費(固定費&変動費)を極力、楽天サービス、かつすべて楽天カード支払いにして、貯まった楽天ポイントを生活費(固定費&変動費)に使って毎月の支払いをミニマムに!
- 4.3 本業は極力、テレワークを選んで副業に割く時間とエネルギーを確保!家でお昼ご飯を食べながらYouTube動画で『楽天経済圏』を学ぶ!
- 4.4 『楽天経済圏』をブログでオススメして楽天アフィリエイトをマキシマムに活用!固定費と変動費を経費に計上し、かつ楽天ふるさと納税も活用!
- 4.5 楽天ポイントやブログ収益で楽天市場でモノ、楽天koboと楽天ブックスで本、楽天トラベルで旅行を購入し、それをまたブログネタにする!
- 5 全日本人がまず目指すのは総金融資産2,500万円で『ミニマムFIRE』なのでは?
- 6 結婚するなら同じく『楽天経済圏』で『ミニマムFIRE』した人を選ぶ!それなら総世帯資産「5000万パワーズ」に!
- 7 『ミニマムFIRE』する人が増えるとホワイト企業が増えて生産性が上がるので日本経済のためにもなる!そして『ミニマムFIRE』は「経世済民」を実現させる!!
- 8 楽天経済圏に入る順番!まずは楽天証券でつみたてNISAの口座を開設し、楽天銀行を同時申し込み!!
日本社会のメリットは数多くあるけど、致命的なデメリットは「ほぼすべての企業がブラック企業」なこと!でも『楽天経済圏』で対策可能!
突然ですが、僕は日本社会が大好きです!
いきなり『楽天経済圏』と関係ない話をするようですが、僕は10代後半くらいから海外移住も考えていて、大学時代の夏休みにアメリカとヨーロッパと台湾を周り(合計150日ほど)、大学を卒業してから仕事もせずに学生時代にバイトで貯めたおカネでアジアを横断しました(1年4ヶ月ほど)。
そんな旅まみれの20代前半&中盤で僕が出した結論は、「日本社会サイコー!」でしたw
まず、なによりも「日本食」が美味しすぎる!これはなにも日本料理や和食、ということではなく、スーパーで買ってきた食材で自分で自炊してもめっちゃ美味しいということです!世界中の料理が食べれる&家で作れるのもすごい!
そして、電気・ガス・水道・ネット環境などのインフラがかなり整っていて、治安も良く、温泉もあり(海外ではほとんどなく、あってもほぼ水着着用)、銭湯もスーパー銭湯もある。国内旅行は夜行バス&ゲストハウス&旅先銭湯がコスパ最強!!
しかも東京は世界一のメガロポリスであり、その割にニューヨークなどに比べると家賃が安く、生活必需品の物価も安い。新宿などから国内の電車やバスなどの交通網が発達していて安く、かつ、もし東京から一時的に外国に行くにも日本のパスポートは最強だ。LCCも増えた。
つまり、僕の言葉で言えば、日本、特に東京は『コスパ最強都市』なのだ。
ただ、日本社会の大きなデメリットが、コスパは最強なんだけれども、そもそもそのおカネを稼ぐ行為、つまり『労働』環境がイケてない、正確に言うと労働に関しては「昭和」の時代のいい部分は無くなり、悪い部分だけ残っている状態だということ。
僕がまぁ、そこそこの大学に通ってて、かつ大学時代にいっしょに大きな仕事をしていたおじさんに「どこの企業でも推薦状を書いてやる!」と言われても、あえて卒業後に就職せずにバックパッカーをやってた理由がこれで、そもそも日本では「ほぼすべての日本企業がブラック企業」だということだ。労働コスパが悪すぎる。
逆に言うと、それだけ回避できれば、日本社会は『楽園』以外の何物でもないと思った。
『楽天経済圏』を知るのにおカネは要らない!オススメの動画はこちら!
そんなこんなで日本に一文無しで帰ってきた20代後半の僕は、後輩が住んでいた西早稲田の風呂なしボロアパートを譲り受け、バイトや派遣社員でむちゃくちゃ働きまくった。なぜなら当時の僕には「親の借金」と「学費の借金」という『双子の赤字』が重くのしかかっていたからだ。
どうにか30代前半でそれらに一応の決着をつけた僕は、バックパッカー時代に書いていたアジア横断メールマガジン、借金返済時代に書いていたmixi日記の続きに当たる、「ミニマリストブログ」をはてなブログで書き始めた。ブログ収入はずっと微々たるモノだったものの、本業のほうが落ち着いてきた2021年1月にブログをワードプレスに移行してブログマネタイズを開始!そして春くらいに知った言葉が『楽天経済圏』だ。
楽天市場というサービスは昔から知っていたけど、楽天が各サービスで経済圏を構築していることは知らなかった。僕に限ってはブロガーなのに楽天アフィリエイトさえもしておらず、時々、ブログ仲間から「もったいない!」とも言われていたくらい、楽天サービスに興味がなかった。
けど、去年の秋くらいから、知り合いや仕事の同僚、ブログ仲間で情報感度の高い人から「楽天」という単語をよく聞くことになった。特に楽天モバイルの通信費が1年無料キャンペーンをやっていて、さらに年明けには新料金プランも発表され、特に注目が集まっていた。
楽天経済圏の魅力を理解し始めていた僕は▼4月に楽天モバイルを契約!AndroidスマホのOPPOも格安で購入した!
僕が『楽天経済圏』のことを知ったのは主にYouTubeです。以下のチャンネルで特に詳しく楽天経済圏、特に楽天証券について詳しく教えてくれるので『楽天経済圏』を知るのにおカネは特にかからりません!
・リベ大両学長動画
・中田敦彦YouTube大学「おカネの授業」シリーズ
・バンクアカデミー
・ミニマリストゆみにゃん
オススメの聞き方は家事をしている間に上記動画を流し聞きする方法です。僕は自炊・食事・掃除・洗濯などの時は常にYouTubeを流し聞きしています。寝転びながら2倍速で聞くのもオススメです!あと動画で出てきた関連書籍を近所の本屋で立ち読みするのもオススメです!
『楽天経済圏』は楽天証券・楽天モバイル・楽天市場・楽天Pay・楽天西友ネットスーパーがある時点で他の経済圏から群を抜いている!
まぁ、一番、『楽天経済圏』の情報がまとまっているのはやはりリベ大の▼このブログ記事だと思います。
まだまだ勉強中の僕も、今、上記記事を読んで、今後も何度も読み返していきたいなと思いました。
で、この春に僕もいろいろ他の「経済圏」を調べてみましたが、どうやら他にはドコモ・au・ソフトバンクなどの大手通信キャリアが経済圏を形成しようとしているっぽいですが、この3社が携帯キャリアから経済圏を作ろうとしているのに対し、楽天は楽天市場と楽天証券から経済圏を伸張しようとしているのが強いと思いました。
さらに楽天モバイルは携帯キャリアとしてもギガを使う人にも使わない人にも最強の通信サービスですしね。楽天証券に関してはネット証券で最強のサービスになりつつあります。(SBI証券を抜いて)
なので、僕的には楽天証券と楽天モバイルがある時点で『楽天経済圏』一択で、さらにブロガーとしては楽天アフィリエイトが使える楽天市場があること、さらに高田馬場の西友のハードユーザーである僕には西友で楽天Payが使えるようになったことや、もし万が一、高田馬場の西友が潰れたり、僕自身が引っ越ししたりしても楽天西友ネットスーパーがあることなども地味に大きいです。
で、僕の周りのリアル知り合い、仕事仲間、ブログ仲間で情報感度が高い人が現在、次々に『楽天経済圏』に移行しつつあるので、情報交換が容易なこと、そしてそもそもその情報交換をすること自体が楽しく、ひとつのエンターテイメントみたいになっていますwグリードアイランド的なw
『楽天経済圏』の構成図を描いてみた!おカネと楽天ポイントを指数関数的に無限増殖させよう!

というわけで、まだ『楽天経済圏』にほとんど入っていない僕ですが「段取り八分」ってことで、冒頭のような『楽天経済圏の構成図』を描いてみました!
以下に順次、説明していきます!
『楽天経済圏』で頑張るのは株式投資(ギャンブル)ではなく、本業(フロー収入)と副業(ストック収入)からの『楽天銀行入金力』!
で、まず僕が「『楽天証券』を始める!」というと、
「どんな株を買うの!?どれくらい儲けるの?仕事辞めて夢の高配当生活!?」
と言ってくる人が絶対いますが、そもそも僕は「資産運用」したいだけなので、(個別)株で儲けたり、デイトレーダーになったり、FXしたりする気は毛頭ありません!僕の中ではそれらはパチンコや競馬と同じギャンブルなので。
なので、僕が行う投資はすべて長期の米国インデックス投資メインで放置です!理由は以下のとおり!
①人間の時点で投資の神様ウォーレン・バフェットでさえ長期米国インデックス投資の平均利回りに勝てない
②株を頑張りすぎると本業・副業に集中できなくなる
つまり人間ががんばって株をアクティブ運用する時点で時間単価が悪すぎるってことです。「負ける戦はするな!」とミニマリスト秋山好古も言っています。
それよりもその投資のための『種銭』を稼ぐために本業と副業で稼ぎ、さらに上記の構成図のように本業からのフロー収入と、副業からのストック収入を増やすことに全パワーを使ったほうが効率的です!つまり大事なのは『楽天銀行入金力』!
ちなみに楽天証券の長期米国インデックス投資では平均利回り4%以上を目指すべきで、そうなるとS&P500全投入か、S&P500を過半数にして、残りを全世界型・バランス型・債券型のインデックスに振り分けるのがいいと思っています。税金優遇されるつみたてNISA口座やiDeCo口座も積極的に使っていきたいと思います!
そして『楽天銀行入金力』が上がれば毎月のインデックス投資の積立額を増やして『複利』の力で総資産をゴリゴリ増やしていきます!!
ちなみに楽天銀行に残高100万円以上入っていれば楽天銀行に入っている現金(日本円)の金利が0.1という日本の銀行ではかなりの高金利となり、さらに家賃などの振込手数料も無料になるので、楽天銀行には常に100万円は入れておきたいですねぇ。
生活費(固定費&変動費)を極力、楽天サービス、かつすべて楽天カード支払いにして、貯まった楽天ポイントを生活費(固定費&変動費)に使って毎月の支払いをミニマムに!
で、楽天カードで楽天証券への入金も出来るらしいので、楽天カードを楽天銀行と楽天証券の間に挟む!そうすることで楽天ポイントが貯まります!
そして図の通り、生活費(固定費&変動費)を極力、楽天サービスに変更し、かつすべて楽天カード支払いにすることで楽天ポイントが貯まるので、それらをさらに固定費変動費に使うことで生活費をミニマムに!コンビニやスーパー、ドラッグストアでは極力、楽天Payや楽天Edyなどで払う!ここら辺のサービスがPaypayとかauPayとかバラバラだとすごくもったいないです!
ちなみに一人暮らしだと通信サービスは楽天モバイルのテザリングだけで十分なときがあるので、楽天ひかりは不要かもです。この辺は家の立地などにも依存するので、まずは楽天モバイルを契約し、無料期間内ですべての通信デバイスを楽天モバイルからのテザリングに繋ぎ、様子を見ましょう!(楽天ひかりにすると工事費と引越し時の契約解除手数料、速度を早くするための別途購入のルータ代がかかります)
本業は極力、テレワークを選んで副業に割く時間とエネルギーを確保!家でお昼ご飯を食べながらYouTube動画で『楽天経済圏』を学ぶ!
そして、本業はコロナ禍を逆手にとって、極力、テレワークできる仕事を選びましょう!テレワーク専門の派遣会社とかもあるらしいので、地方在住の方はそういう会社を利用してもいいかも。(一昔前は会社の近くに住むのもありでしたがテレワークがある今は会社依存をやめるべきかと)
テレワークだと僕もそうですが、着替え・支度・通勤の約2時間が毎日浮きます!これでブログを書く時間などを確保!!
さらにテレワーク時は西友や楽天西友ネットスーパーなどの食材で自炊すればお昼ご飯代も浮きますし、そのお昼ご飯を食べながら上記のYouTube動画を流し聞きすることもできます!
また、テレワークに慣れてくると、ミニマムな労力でその日の仕事を終わらせる方法がなんとなくわかってくるので、とっととその日の仕事を終わらせたら、こっそりブログを書くw書けなかったとしてもブログの構想を頭の中で練ったりしていてもバレないです。それらの時間は雇用者からみると単なる「待機時間」なので。
なにを隠そう、この記事もテレワーク中の「待機時間」に構想を練りました!w(構成図の下書きとか)
『楽天経済圏』をブログでオススメして楽天アフィリエイトをマキシマムに活用!固定費と変動費を経費に計上し、かつ楽天ふるさと納税も活用!
で、副業はブログやYouTube等の「ストック型」がオススメです!
なぜなら「フロー型」の本業がある日、突然なくなったり、病気になったりしてもストック収入はずっと入ってくるし、失業や病気、家族の介護やコロナ禍などの緊急事態になっても続けられるから。(むしろそれらをネタにできる)
さらにブログだと「楽天アフィリエイト」で『楽天経済圏』自体をオススメすることでブログ収益と直結します!
さらに確定申告時に家賃などの固定費やなにかを買った時の変動費を事業所得として経費に計上し、本業の税金もミニマムに!
さらにそれを「楽天ふるさと納税」を利用することで楽天ポイントと返礼品もゲットできますね!
楽天ポイントやブログ収益で楽天市場でモノ、楽天koboと楽天ブックスで本、楽天トラベルで旅行を購入し、それをまたブログネタにする!
で、ブログ収益を楽天アフィリエイトの楽天ポイントでもらい、それで様々な楽天サービスを購入し、さらにそれらをブログネタにして、さらに楽天アフィリエイトで稼ぐ、という好循環を生み出せると思います!
全日本人がまず目指すのは総金融資産2,500万円で『ミニマムFIRE』なのでは?
で、それら『楽天経済圏』を頑張って、なにを目指すのかというと、僕は全日本人が、まずは、
総金融資産2,500万円で『ミニマムFIRE』
を目指すべきなんじゃないかと思います。
『FIRE』というのは今、アメリカでムーブメントになっている若くして引退し、好きな仕事だけをして生きていくライフスタイルです!▼これらの本が文字通り「火付け役」です!!
で、『ミニマムFIRE』という言葉は僕が今作った造語ですw今、ググったら先に提唱していた人もいたみたいですが、僕が提唱する『ミニマムFIRE』における総金融資産2,500万円の論拠と内訳は▼この書籍を元にしています!
内訳は以下のとおりです!
年90万円の生活費 × 25(インデックス投資での平均利回りの4%ルール) = 2,250万円
年90万円での約3年弱の生活防衛資金(現金クッション) 250万円
つまり、大原さんレベルのミニマリスト生活なら上記の資産内訳があれば東京でも『ミニマムFIRE』できるというわけですねぇ。さらにブログなどのストック収益や、土日祝日・盆正月など時給が高い時に気分転換でスポットで労働するとさらに資産が増えていきます!
もちろん、この『ミニマムFIRE』に到達後もガシガシとさらに『楽天銀行入金力』を高め、約6,000万前後の『サイドFIRE』や、上記のFIRE本著者のような1億超の『本家FIRE』を目指すのもありです。
つまり、すべての日本人がまずは『ミニマムFIRE』を目指すべきだと思います。そこからミニマリスト生活を続けるも良し!『サイドFIRE』や『本家FIRE』を目指すのも良し!はたまたボランティアやNPO活動をするも良し!
その『ミニマムFIRE』の近道が僕は現在は『楽天経済圏』なんじゃないかと思っています!
最悪なのはブラック労働でいつまでたっても資産が貯まらず、サービス残業・休日出勤まみれの日本企業に疲弊してボロボロになって仕事を辞め、しばらく休んでいる間にまたおカネがなくなり、また日本企業で働いて消耗する、のループを人生100年時代に繰り返す行為だと思います!なぜなら最初に書いた通り、日本企業はほぼすべて、基本的に昭和のノリから脱却できない『ブラック企業』だから!
結婚するなら同じく『楽天経済圏』で『ミニマムFIRE』した人を選ぶ!それなら総世帯資産「5000万パワーズ」に!
「いや『ミニマムFIRE』な人が増えたら結婚する人が減って、日本はまた少子化が進むじゃないか!」
という人がいるかもしれない。
少子化に関しては僕は昔から一貫して▼「自然の摂理」だという考え方だけど、、、
あえて言おう!
「結婚相手には自分と同じく『ミニマムFIRE』した人を選べ!!」
と!!
理由は『ミニマムFIRE』というマネーマシンが2つできることで、『冗長性』が高まる。つまりより生活がより安定するからだ。まさに総世帯資産「5000万パワーズ」!!
一度も結婚したことのない僕が言うのもなんだけど、結婚生活が上手くいかない理由は大きくこの2つがあるんじゃないかな?
①おカネの問題
②価値観の違い
①に関しては上記の理由でクリア!
②に関しては『楽天経済圏』『ミニマムFIRE』という同じ価値基準を共有しているので50%くらいはクリアしてるんじゃないかな?
で、残りの50%くらいのお互いの『違い』を楽しむくらいがちょうどいいのかも。
そういう意味ではむしろ『ミニマムFIRE』は日本の人口増加に役立っているとも言えなくもない。結局、カネがないと婚活も出産もできんでしょ。
『ミニマムFIRE』する人が増えるとホワイト企業が増えて生産性が上がるので日本経済のためにもなる!そして『ミニマムFIRE』は「経世済民」を実現させる!!
さらに、
「『ミニマムFIRE』なんて言ってないで、ちゃんと働け!経済を回せ!!」
という批判には僕は2つの点で反論したい!
1つめは、
「日本企業では経済を回している気になっている『働かないおじさん』『妖精おじさん』ばかり。」
だということ。
そんなおじさんたちが新型コロナ感染者が増えてもテレワークせずに会社に行き、1日中なにもせず、で、そんなおじさん達が出社するから他の人も出社せずを得なくなり、社内システムも出社を前提に構築される、みたいな。で、日本の生産性は先進国でビリ、感染者数も減らない、みたいな。
「いや、それムダですから!」
という人がいないから、そんな昭和の無駄システムが令和時代にも延命し続ける。
『ミニマムFIRE』はそんな無駄な動きに、
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァァァ!!!」
とラッシュを食らわせることで日本の生産性を上げることができるんじゃないかな?存在自体が無駄な中小企業はそれこそ淘汰されればいいわけで。「サイコーにハイ!」ってヤツだ!!
2つめの反論とは、「そもそも『経済』とはなにか?」という本質論だ。
『経済』という単語は実は略語で、本来は▼『経世済民』の略だ。
「経済を回すために死ぬほど働け!!」
というのは、そもそも『経世済民』の履き違えであり、本末転倒だ。『手段』と『目的』がいつの間にやら逆転してしまっている「人類の不幸あるあるシリーズ」のひとつだ。
上記のwikiによると、
19世紀前半の正司考祺『経済問答秘録』に「今世間に貨殖興利を以て經濟と云ふは謬なり」とあるように、(考祺は批判的に指摘しているものの)今日の用法に近い「經濟」が普及していた。
とのこと。
そもそも人類はここ100年以上、ずっと『経済』の本質を履き違えているというわけだ。
ということは、むしろ『ミニマムFIRE』こそが、『経世済民』の理想に近いのではないだろうか?
おカネなんて「ツール」でしかない。それ以上でもそれ以下でもない。大事なのは1人1人が人生100年時代を自分らしく生きることだ。
楽天経済圏に入る順番!まずは楽天証券でつみたてNISAの口座を開設し、楽天銀行を同時申し込み!!
と、最後はかなり壮大な話になりましたが、話を『楽天経済圏』に戻すと、なにわともあれ、まずは楽天証券の口座開設で、そこでつみたてNISAの口座を開設し、楽天銀行を同時申し込みすればいいらしいです!▼この動画がすごく参考になりました!!
僕に関しては来週末にこれらの楽天証券の口座開設がスタートで、順次、『楽天経済圏』に本格的に入っていこうと思います!ちょっと時間はかかりそうですが、健康診断やがん検診などを土日に挟みながら待ちます!楽天証券と楽天銀行が全部終われば楽天カードの申し込みですね!
その後、6月より、それらを元にブログマネタイズ!そして年末年始から『新天地活動』に入ろうと思っています!!
『楽天経済圏』で『ミニマムFIRE』できることを夢見て、本日も今からテレワークを頑張ります!!
2021年12月20日追記:11月末の高田馬場の西友閉店後、3回も楽天西友ネットスーパーのハガキが届き1000円引きクーポンまで付いていたのでログインしてみましたが、今の僕には必要ないことが判明しました。
2022年1月2日追記:楽天PointClubでダイヤモンド会員に昇格しました!