ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

自分のブログ&SNSのアイコンを自分で描いてみた!

えー、タイトル通りの内容ですが、自分のアイコン(ブログやSNSで使うアイコン)を自分で描いてみました!

こんな感じで描いてみました。あとでまた変更するかもしれないけど、、、

今回の記事では今時点で思ったことを書いてみます!!

少し前から足の写真の自分のアイコンに飽きてきていた。

少し前から、▼このずっと使ってる足の写真の自分のアイコンに飽きてきていました。

確か、2013年からずっとこの足のアイコンを使っていました。勢いで部屋で足の写真を撮って、ずっとそのまま。

確か、当時はfacebookが流行り始めた頃で、「俺は時代の逆を行く!顔じゃなくて足を出してやる!」みたいなコンセプトだったことを、今、思い出しましたw

で、2015年くらいから知り合ったブログ仲間も、ブログを始めた当初は写真アイコンや漫画のキャラのような適当なアイコンだったりしてたんだけど、徐々にイラストを描けるブロガーさんや、アイコンを作成できるサービスに頼んで、自分独自の、自分らしいアイコンを作成してもらっていました。

そりゃそうですよね。ブロガーは文章を描くのが本業だし、今は安くアイコンを描いてくれるサービスもある。今、この記事を書きながらググったら無料でアイコンを描いてくれるサービスもかなりあるっぽい。

ただ、僕はたぶん、他人にアイコンを描いてもらっても、

「うーん、、、コレジャナイ感。。。」

になりそうでした。

そんなこんなで、無駄に時が流れていったのですが、ふと最近、思い出したことがありました!

そういえば、俺、昔、漫画描いてた。。。

といっても本格的な漫画ではなくて、小学生が自由帖に描くような漫画でしたが、確か小学校5、6年の時は友達とよく授業中とかにギャグ4コマとかを描いていて、中学の時はスクリーントーンまで使って「ドラクエ4コマ」にも応募した記憶が。。。(4コマ好きだな、俺w)

「でも、もうそれも30年も前のことだし、今はパソコンでペンタブレットとか、iPadとかでイラスト描くのが主流なんじゃないの?色のつけ方もよくわからないし、、、」

と、また悩んでましたが、この度、ブログをリニューアルするに際して、

「よし!この際だ、また描いてみよう!白黒の方がシンプルでミニマリストっぽいし、小・中学生の時に描いていた鉛筆(シャーペン)画のままでいいや!ダメなら元の写真のままか、外注だな!」

と、思いました。

が、この2月の最終土日は、金曜日まで仕事が山場でクタクタに疲れていて、仮眠してタイムシートをFAXしたあと、ずっとダラダラ&12時間爆睡×2回していて、しかも土曜日夜は久しぶりにエスタークと散歩したりして、時間を空費してしまった。。。

そして2日間爆睡して、日曜の夜に銭湯に行ったあとはなぜか絵を描かずに次のブログの下書きを書いてしまう始末。。。

「あー、もうこんな時間からはイラストは描けないな。。。」

と、やっと夜3時に紙とシャーペンを手に取りましたが、試しに描いてみると自分でもびっくりするほどスラスラと描けてしまいました!絵を描くのは30年ぶりなのに!(ちょくちょくテキトーに描いたりはしていましたが)

「三つ子の魂百まで」と言いますが少なくとも絵に関しては本当、その通りだと思いました。

普通に紙にシャーペンで描いて良かったんだ。。。。

確か、上のアイコンの絵は10分くらいで描けたような。これブログの文章を書くより遥かに早いじゃねーかw

▼試しに横顔も描いてみましたwこれはもう描くのに5分もかからなかったかなw

なぜか怒っていますw(にゃんすも描いてみましたw)

あはは、たのしー!w

そして、普通に紙にシャーペンで描いて、普通にスマホのカメラで撮れば良かったんだ。ていうか、ツールはあんまり関係なかったんだなぁ。

こんなに簡単に描けるなら、またちょくちょくシャーペン画のイラストを描いてもいいなと思った。

というのも、ブログ記事のアイキャッチ画像を探すのに結構、時間がかかったりもするので、それならもう自分で描いちゃったほうが早いかなと。

絵が描けないブロガーさんならこれはいちいちイラストレーターさんに頼まないといけないし、「コレジャナイ感」が出てもその絵を使うしかないし、そのイラストレーターさんがどこかにいってしまって、別のイラストレーターさんに頼むとまた雰囲気が違ってしまうだろう。その点、自分で描けば手間隙がミニマムになって、さらに絵柄もイラストレーターさんに依存しなくていいと思った。

似すぎても、似てなさすぎても困る自分のアイコン。コミックエッセイと同じ。最適解は「ポンチ絵」。「ポンチ絵」だと量産も可能。

匿名&副業ブロガーのアイコン作成のネックは、似すぎても、似無さすぎても困ること。

似すぎると「身バレ」リスクが高まって自爆するw

似てなさすぎると、リアルな自分を知っている人に「いや、別人じゃん!」って突っ込まれることw

しかし、どちらがいいかというと、やや似てないほうがメリットが高いかなと。

これはコミックエッセイを描く漫画家さんが、頑張れば似ている顔も描けるけど、自分や家族の顔をあえていわゆる「ポンチ絵」にするのと同じですなぁ。

僕も小中学校の時は(授業中で)時間があったので、結構、時間をかけて凝った絵を描いたりしていましたが、

「もう、このブログの絵は『ポンチ絵』でいいか。」

と思いました。

で、『ポンチ絵』にはさらに大きなメリットがあって、量産も可能なんですよねぇ。ミニマムな時間でマキシマムに描ける。

藤子不二雄がドラえもんとかのキャラをシンプルな『ポンチ絵』にしたのと同じですねぇ。量産する絵と、頑張って描く絵画みたいな絵とは「用途」が違うってことで。

『ワークキャップ逆さ被り』と『アホ毛』のデザインにはこだわりたかった!

で、今回の▼この新アイコンのデザインに関して!

自分で言うのもなんですが、僕は昔から、目、耳、鼻、そして肩幅が大きいのでそこはまぁ、表現できてるかなと。(じいちゃんの里の宮崎人からの遺伝ですかね。)

目は昔、漫画を描いてた時みたいにもっと凝っても良かったのですが、「シンプルに量産型」という観点から、サマルトリアチックな感じにw

一応、自分の写真も同じ角度で撮って参考にしましたが、リアル40代の自分は10代の頃と違って太ってるなぁ。。。リモートワーク太り。。。まぁ、それは今後、リアルをアイコンに近づけていく感じでw

こだわりたかったのは、2年前くらいからかぶり始めた『ワークキャップ』と『アホ毛』。

『ワークキャップ』は、これも2年ほど前から着始めた「ワークマン」の上下と連動しています。

「おいおい!『A1理論』といえば『働きたくないでござる!』じゃねーのかよ!!w」

と言われる人もいるかもですが、、、

▼昨年、9月に姫姉様に占ってもらった僕のホロスコープによると、僕は、、、

「一般的な仕事(ルーティーン・ワーク)には全く向かないけど、なにか大きな仕事(ライフ・ワーク)をする人」

という人間らしく、そういう意味では『ワークキャップ』『ワークマン上下』はこれからのA1理論のトレードマークにしていこうかなと思った。『ワークキャップ』は「仕事はするが、俺が向いていない普通の仕事(ルーティーン・ワーク)は絶対にしないぞ!」っていう意味で逆向きですw

ちなみに僕が『ワークキャップ』をかぶる前は昔、友達からもらったハンチング帽子を被ってましたが、ちょっとおっさんくさい上に高知の某ブロガーもハンチング帽子を被り出したので、デイパックごと紛失したのをきっかけに習慣ごと断捨離しましたw

で、『ワークキャップ』を逆さに被ると、中央の隙間から前髪を少し出せるので、そこから『アホ毛』を2本出したかった!wどうしても!!w

まず『アホ毛』という名前がいいw「正しくは生きないぞ!」ってことで。あと、横顔でも動きがでるし、僕が子供の頃にイラストを描くきっかけにもなったドラクエのキャラっぽさも少し出せるかなと。

それと10代の頃と違って40代の今は頭頂部が少し寂しくなってきているのですが、まぁ、前髪だだけはまだ生えてくるのでw

あと、普段は僕は基本的にメガネを描けてるんですけど、それは「フェイク」の観点と、いちいちメガネを描くのがめんどくさいのでイラストでは断捨離でw

ブログ仲間の評判も上々!!

このブログ記事を描く前に▼まずtwitterに上げてみました!

すると、こんな時間に起きている、ブログ仲間のもーいさんから、

フィクション言うなwww「ダメ?」と聞くと、、、

というわけで、しばらくこのアイコンで様子を見ることに!

しかし、足ではなく人間のアイコンにしたら、本当に自分がしゃべってるみたいだなぁ。

これで新ブログの『ハードウェア』のアップデートが完了!3月からは『ミドルウェア』のアップデートへ!!

というわけで、この新アイコンへの変更をもって、▼この昨年年末の記事に書いた、、、

▼この①『ハードウェア』のアップデートが完了!!

①『ハードウェア』のアップデート(年末年始の長期休暇を最大限利用!)

②『ミドルウェア』のアップデート(仕事が落ち着く春くらいまでに!)

③『ソフトウェア』のアップデート(仕事が落ち着いた春から順次着手!できれば9月までに!!)

年末年始の休みで終わらせたかったですが、さすがに無理ゲーで、仕事の山場も重なり、結局、2ヶ月以上、かかってしまいました。

3月からは②『ミドルウェア』のアップデートに突入!!

この2ヶ月でワードプレスには少し慣れてきたので、いよいよ本格的にブログをマネタイズしていこうかなと!!

まずは次の週末にグーグルアドセンスを貼り付けて、その次の週末からプラグインの『Rinker』を導入していこうと考えています!

ブログ仲間のにゃんすともーいさんも羽田空港サーバーさんのサービスを使って、はてなブログからワードプレスにすでにブログ移行しており、僕に追いついてきたり、追い抜かされたりもしているので(僕は確定申告とか社畜とかこのアイコン描きとかで少しタイムロスw)、今後もいっしょに頑張ってブログマネタイズしていきたいと思います!!

新しくなったA1理論のアイコン共々、新ブログもよろしくお願いいたします!!

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/04/12 17:22:00時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ブログ運営, ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究, ミニマリズム, ミニマリズム-生活