ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

『インターネットエクスプローラ(IE)』を使う習慣を断捨離!早めに『クローム』に切り替えよう!!

僕はずっとwindowsマシンでブラウザ(インターネット閲覧ソフト)は、

ここ17年ほど、『インターネットエクスプローラ(以下、IE)』を使っていました!

 

ちなみに、大学時代の大学のパソコンのブラウザは、

『ネットスケープナビゲーター(略して、ネスケ)』

でした。

Netscapeシリーズ - Wikipedia

 

1998年当時は、この『ネスケ』と『IE』が2大ブラウザでしたが、僕は当時はこだわりも知識もなかったので、大学では『ネスケ』、2000年末に寮でネットができるようになってからは、自分でパソコンを購入し、『IE』を使い続けてきました。

 

で、その後の00年代は、ブラウザと言えば『IE』の時代だったと思います。

海外放浪していた時も、特にアジアは、パソコンと言えばwindows、ブラウザと言えばIE、という感じでした。

IT系の人が『Firefox』『Sleipnir』を使っていた感じ?

 

けど、2010年くらいから『Googleクローム(以下、クローム)』という名前を良く聞くようになり、僕の職場のパソコンにもクロームが入るようになってきました。

 

で、2012年の夏に僕の大学時代の寮友達の「エスターク」が高田馬場に引っ越してきて、一緒にカフェで資格試験の勉強とかをしたりしていたのですが、、、

 

カフェにPCとかを持っていくと、エンジニアのエスタークに、

「おまえはまだ『情弱ブラウザ』のIEを使っとるんか!!ww」

とか言われ、、、

 

半ば、ムキでIEユーザーを押し通していましたが、、、

 

2015年くらいから、IEでは使えないサイトとかも出てくるようになり(確か銀行系のサイトがIE非対応だった記憶が、、、)、僕もちょくちょく、自分のPCでクロームを開いて使うようになったり、、、

 

ブログもクロームでチェックしたい時はクロームを開いたりしていました。

 

でも、頑なに「基本はIEユーザー」を押し通していましたが、、、

 

この春にプログラムがメインの職業訓練校に通うようになり、学校のPCでは『IE』『クローム』『Firefox』の3つとも開いて自分の打ったコードを画面チェックとかするのですが、、、

 

改めて、

「ああ、『クローム』使いやすいな。。。」

と、実感!!

 

で、とある先生が、

「日本人は『IE』を使いすぎている!windows7での『IE11』のサポートは2020年で終了する。」

と言っていた。

 

▼確かに、、、しかも2020年1月って、あとわずか1年半くらいじゃん。。。

一目で分かる、各Windows OSでのInternet Explorerのサポート終了時期:Tech TIPS - @IT

ã¯ã©ã¤ã¢ã³ãWindows OSã®IEãµãã¼ãçµäºææã¯æ¬¡ã®éãï¼ Windows 2000 Professionalï¼IE5ï¼IE5.5ï¼IE6ï¼ ãµãã¼ãçµäºãWindows XPï¼IE6ï¼IE7ï¼IE8ï¼ ãµãã¼ãçµäºãWindows Vistaï¼IE7ï¼IE8ï¼IE9ï¼ ãµãã¼ãçµäºãWindows 7ï¼IE8ï¼IE9ï¼IE10ï¼ ãµãã¼ãçµäºãWindows 7ï¼IE11ï¼ 2020å¹´1æ15æ¥ãWindows 8ï¼IE10ï¼ ãµãã¼ãçµäºãWindows 8.1ï¼IE11ï¼ 2023å¹´1æ11æ¥ãWindows 10ï¼IE11ï¼ 2025å¹´10æ15æ¥ã

 

しかも、その先生は、

「世界では『IE』はほとんど使われていない。日本人はwindows『Edge』さえあんまり使ってなくて、IEユーザーばっかり!私の授業ではIEは使わないでくださいね!」

と言っていたw

 

確かに▼ググってみると、、、

WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界) | ソフトウェアテスト・第三者検証ならウェブレッジ

Webブラウザシェアランキング(2018年4月):日本国内

f:id:A1riron:20180529010715p:plain

 

で、、、 

Webブラウザシェアランキング(2018年4月):世界

f:id:A1riron:20180529010803p:plain

 

日本、IE使いすぎ!!ww

世界、クローム使いすぎ!!www

 

もう、時代はクローム1択ですやん!!ww

 

▼このサイトによると、、、

PCブラウザシェアの推移(日本国内・世界)2018年3月版

 

主要ブラウザは、海外ではChromeがきわめて高いシェアを誇っており、なおもシェアは伸び続けています。それに対し、国内ではIEシェアが比較的高く、その分Chromeが抑えられています。

日本国内はアーリーアダプターが比較的多い一方、セキュリティや管理の都合でIE以外のインストールを禁止する会社の影響していると考えられます。

とのこと!!

なるほどー。

 

 

で、そんなこんなで、

2018年5月15日。

 

朝早く起きて、▼この記事を書こうと思っていたら、、、

ミニマリスト男子が奈良時代にタイムスリップ!?漫画『あをによし、それもよし』がリアル過ぎてヤバい!w - A1理論はミニマリスト

 

 

IEでAmazonアソシエイトが貼れなかった。

 

Amazonアソシエイトというのは、▼これのことですな。

(あっ!今はなぜか貼れた!!) 

あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)

あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)

 

 

で、クロームで試す。

 

結局、クロームでもAmazonアソシエイトを貼れず、

記事をアップすることを諦めたw

 

ちなみにAmazonアソシエイトは、おそらくAmazonアソシエイト側の問題で、その日の夜にも回復しなかったので、結局、Amazonアソシエイトのサイトでコードをひっぱり出してきて、はてなブログのHTML編集画面に貼り付けました。

▼これね。

 

で、記事アップを諦めて、1時間ほど朝の時間ができたので、その時間で、もう、

IEを使う習慣を断捨離!!

 

クロームはやっぱりめっちゃ使いやすいし、画面表示も早い!!

 

僕が使っているwindowsPCは2011年製で、今まで動作が遅いのはPCが古い、もしくはWiMAX無印のネット回線のスピードが遅いんだと思ってたけど、

IEの表示が遅かったことが判明!!

(これでまだこのPCもWiMAX無印も使えるな!←わらふくさんにもらったMBAを使えw

 

 

そして、めんどくさくてググりもしなかった、

▼IEの「お気に入り」をクロームの「ブックマーク」に移行するのはめちゃくちゃ簡単でした!たった3ステップ!!ww

ChromeにIEのブックマークを同期する方法 [Chromeの使い方] All About

 

で、、、

 

「お気に入り」や「お気に入りバー」、つまり、クロームでいう「ブックマーク」や「ブックマークバー」を整理。

 

具体的には「お気に入りバー」でほとんど使わなかったリンクを断捨離!!

 

その代わりに、ブログ分析ツールの「googleアナリティクス」「googleサーチコンソール」、ブログ収益の結果を見るサイトである「googleアドセンス」「Amazonアソシエイト」のリンクをフルネームで大きく表示!

 

 ていうか、僕は、、、

 「googleアナリティクス」「googleサーチコンソール」

については年単位で開いていなくて、、、

 

「googleアドセンス」に関してはIEは非対応、

「Amazonアソシエイト」もIEでは2年ほど前のサイトのバージョンアップ後、売れた商品の見方がイマイチ良くわからなかった、、、

 

という、

ブロガーとしてあるまじき状態でしたww

 

 

あと、

はてなブログの記事を書く画面(ダッシュボード)についても、IEよりクロームのほうがはるかに使いやすいです。

 

具体的には、IEでは去年くらいから、文中の文字をコピーすると、なぜか記事の先頭に飛んでしまって、またコピー部分に戻る、という無駄な行為をずっとしていましたw

僕はブログ記事が比較的長いから余計にしんどかったww

 

あとは、IEだとAmazonアソシエイトの前後の文章をBACKSPACEキーなどで調整していると、すぐにAmazonアソシエイトの本とかの表紙の写真が文中に飛び出して来たり、、、

それもクロームでは全く発生しなくなりました。

 

それ以外の細かいバグ的な動作もほぼ解消!!

これ、ブロガーはクローム1択でしょう!!

(ていうか、今までクロームに変えてなかった俺がおかしいww) 

 

あと、サイトを見る側としても、

例えば、はてなブログに埋め込まれたtwitterの動画とかはIEでは見れません。

 

なので、僕の今時点での意見は、

●ブロガーは可及的速やかにクロームに移行しましょう!

●ブロガー以外の一般人も、特にIEの方はできるだけ早めにクロームに移行するのをオススメします!

 

 

僕はwindows画面下のショートカットからもIEは削除し、クロームとライブラリのみにしました。 

 

 

しかし、クロームでのはてなブログ記事作成がすべて万全かというと、、、

 

●文字反転の選択範囲がなんとなくIEより広くなってしまう。

(僕は文字装飾を結構するので、これはどうにか慣れたい。。。)

 

●写真を貼り付けると2枚貼られる!!

(これはどうにか解決したい、、、はてなフォトライフが原因か???)

 

特にはてなブログの記事作成画面で写真貼り付けが2枚になってしまう現象、どなたか解消法がおわかりになるブロガーさんがいれば「ブコメ」等で解決策を教えてほしいです!!切実に!!w

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/11/09 17:17:28時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ブログ運営, ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究, ミニマリズム, ミニマリズム-生活