ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究

【初心者向け】はてなブログ最大メリット!『注目のブログ』に載る方法と載った後にミニマムな労力で読者登録者数を無限増殖させる方法!!(仮説)

ブログサービスはいくつもあります。
WordPress、livedoor Blog、Blogger、Seesaa、
どれもメリット・デメリットあると思います。

 

では、『はてなブログ』でブログを運営するメリットってなんでしょう?
『はてなブックマーク』?『ホットエントリ(ホッテントリ)入り』?『読者登録システム』?『強いSEO』??

 

いろんな意見があっていいと思いますが、僕の意見は最大のメリットは、
『注目のブログ』
というシステムがあることだと思います。

 

いや『注目のブログ』からの直接アクセスはそんなにないです。

けど、『注目のブログ』を見ている人は、
「はてなブロガー」
「注目のブログにすでに載っている人」
「注目のブログにかつて載っていた人」
「はてなブログ初心者ユーザー」
等の人が多いと思います。

 

この人達は「はてなブックマーク」サービスを利用している人がほとんどだと思います。twitter連携している人も多いでしょう。
また古くから(2013年頃から)はてなブログを書いている古株ユーザーははてなの両サービス世界で影響力が大きいでしょうし、
初心者ユーザーは自分のスマホに、この4月に大きくパワーアップした「はてなブログ」アプリを入れて毎日見ている可能性が非常に高いです。

 

この人達に対する露出度が増えれば、自分のブログに読者登録してもらえる可能性が高くなります。
読者登録者数が増えれば、はてなブックマークされる潜在的な確率が高くなります。
はてなブックマークされる確率が高くなれば今後長きに渡りホットエントリ入りする確率が底上げされます。
ホットエントリ入りすれば読者登録者数が増えます。(無限増殖)

そしてホットエントリ入りする度にtwitterやfacebook上でも話題になります。
twitterやfacebook上で話題になればtwitterアカウントやfacebookページのフォロワーが増える可能性が高まります。

twitterアカウントやfacebookページのフォロワーは自分のブログが『注目のブログ』に載らなくなっても、また万が一『はてなブログ』がこの世からなくなっても、ブログを続けている限りは減りませんし、今後もずっとソーシャル拡散してくれる「元」になります。

 

なので、最終的にブロガーが増やすべきは、
twitterアカウントやfacebookページのフォロワー
というソーシャル拡散の起点になってくれる「コアなファン」だと僕は思います。

 

その為に遠回りではありますが、一番ミニマムな労力で短期的に自分のブログの「コアなファン」を増やすことができるのは、やっぱり、
・『はてなブログ』で、
・『注目のブログ』に載り、
・そこでの露出度を最大化させる
ことだと僕は考えます。

 

以下、その方法を考えましたので参考になれば幸いです。

ただ、あくまで仮説です。
僕自身がこの仮説を試そうとした時に『注目のブログ』から外れてしまったので再度この記事で『注目のブログ』に復活したいと思っていますw

なお、「ブログは自分のための日記や生活ログの為に書いているので別に『コアなファン』は必要ない。」という方は対象ではありません。

 

 

【『注目のブログ』に載る方法】
◆記事ごとにターゲットを想定し「お得記事」「コスパ最強記事」を1日に複数記事書く
◆ブログの親和性が高く、twitterフォロワーが300人以上いるはてなブロガーに「ブログ弟子入り」する

【『注目のブログ』で読者登録者数を無限増殖させる方法】
◆注目のブログのサイクルを知り、「断捨離月」に載るようにする
◆『注目のブログ』は読者登録者数を無限増殖させることができる「ありえないボーナスステージ」と認識する
◆1日4回、ビジネスパーソンの4つのゴールデンタイムに記事が拡散するようにブログ更新する
◆ビジネスパーソンの4つのゴールデンタイムのそれぞれの特性を認識し、その特性にあった記事を書く
◆1日4回の記事のうち、3回はスマホで書く
◆土曜日の午前中にはてなブログ初心者向け記事をアップする
◆同じく『注目のブログ』を意識しているはてなブロガーとブログ仲間になり、twitter上で情報交換する

 

 

 

 

 

【『注目のブログ』に載る方法】
◆記事ごとにターゲットを想定し「お得記事」「コスパ最強記事」を1日に複数記事書く

『注目のブログ』に載る基準は一言で言えば、
「はてなブログユーザーに注目されているブログ」
だという説が有力です。まぁたぶんそうでしょう。

 

▼『注目のブログ』掲載基準に関してはいろいろ言われていますがこの記事が一番近いんじゃないかな、と思います。

はてなブログで注目のブログに選ばれるための方法(きっと、おそらく、完全版) - Cognitive Dissonance

 

なのでまずは記事を書きまくる。

1日複数書いたほうがより早期に掲載される確率が高いでしょう。

記事内容に関しては「お得記事」「コスパ最強記事」のみ!!

読む人になにかしらの具体的なメリットがある記事のみです!!
日記や自分語りが過ぎるのはダメです!ただし日記や自分語りでも読み人になにかしら「お得」と感じさせる記事ならOK!つまり「お得記事」ならOK!w

 

ポイントはブログ全体で読者ターゲットを絞るより、記事ごとにターゲットを絞った記事を書くことだと思います。
そのほうがいろんな層やマーケットの方が読者登録してくれますから。
ただし下ネタはダメです!下ネタが多い記事は読者登録数が多くてもはてなから意図的に弾かれる可能性が高いです!(そりゃそうでしょう!ww)

 

またある程度、記事が貯まってきたら▼このように自分から積極的に他のブログに読者登録していけば読者登録返ししてくれる可能性が高まります。

はてなの『注目のブログ』に掲載される、誰にでもすぐ出来る方法がわかったので教えます - 今日はヒトデ祭りだぞ!

 

また自分のスマホのホーム画面に『注目のブログ』ページへのショートカットを作成しておいて常にチェックすることをおすすめします!
自分が載っていたらすぐにわかるし、現在どういうブログがはてなブロガーに好まれているのかもわかります。
自分自身が気に入ったブログがあればどんどん読者登録&そのブログのtwitterがあればフォローです!!

◆ブログの親和性が高く、twitterフォロワーが300人以上いるはてなブロガーに「ブログ弟子入り」する

僕は今年の4月~6月までの3か月間、『注目のブログ』に掲載させて頂いていました。
それまでは『注目のブログ』は全く意識しておらず、見てもいなかったので他の人のブログに言及されて自分が注目のブログに載っていることを知りました。

 

僕が掲載されていた原因はいくつかあると思いますが、その直前の2月に『注目のブログ』にすでに掲載されていた本多メグさんと急激に仲良くなり、度々、メグさんのtwitterで記事を紹介してもらってました。

 

おそらくそこからはてなブロガーに注目されたのが原因なんじゃないかと思います。

 

また、5月に僕のこのブログに影響されてブログを始めた方々が次々に『注目のブログ』入りした原因も、僕が自分のtwitterで記事紹介したからなんじゃないかと思います。

ですので、自分のブログと親和性が高く、twitterフォロワーが300人以上いるはてなブロガーに「ブログ弟子入り」するのは『注目のブログ』入りの大きな近道なんじゃないかと思います。

ただし、もちろんその人に気に入られるレベルの記事を書き続けることが前提です!!

 

 

【『注目のブログ』で読者登録者数を無限増殖させる方法】
◆注目のブログのサイクルを知り、「断捨離月」に載るようにする

今週7月2日の午前10時頃にそれまで『注目のブログ』に載っていた「いつものブログ」が一斉に断捨離され、全く新しいブログばかりになりました。

最初は直前に「はてなブログ気持ち悪い問題」が出ていたのでそれに対する措置かなと思いましたが、、、
僕が最初に『注目のブログ』に掲載されたのが4月1日前後ということを考えると、

3か月に1度、『注目のブログ』の「断捨離月」があるんじゃないか?

と思うようになりました。

 

その「断捨離月」はおそらく、4月、7月、10月、1月の四半期に一度なんじゃないか?と思います。

なので一番お得なのはその「断捨離月」の可能な限り月初に『注目のブログ』に載ればほぼまるまる3か月掲載され続けるというわけです。

逆にその直前に掲載されてしまうとせっかく『注目のブログ』に載っても旨みが半減します。

 

ですので、断捨離が完了したての今がめちゃくちゃチャンスです!!

 

 

ちなみに断捨離後でも記事ごとに載ったり、再度全記事掲載になるブログもあります。

 

そう考えるとはてなブログには以下の5種類があるとも考えられます。

①『注目のブログ』に1度も載ったことがないブログ【チャンスは無限大!!】
-------------------------------------------------------掲載の壁--------------------------------
②現在『注目のブログ』に載っているブログ【無限増殖可能!!】
-------------------------------------------------------再掲の壁--------------------------------
③かつて『注目のブログ』に載っていて今は載ってないブログ
④かつて『注目のブログ』に載っていて今はホッテントリした記事だけ載るブログ
⑤かつて『注目のブログ』に載っていて再度全記事掲載になったブログ【無限増殖可能!!】

 

◆『注目のブログ』は読者登録者数を無限増殖させることができる「ありえないボーナスステージ」と認識する

一度『注目のブログ』に掲載されると、どんな記事を書いても記事アップ後5~10分後くらいに『注目のブログ』に掲載されます。
(もちろん公序良俗に反する記事はダメです!念のため!!)

 

そう考えると『注目のブログ』に掲載されている最大3か月間は「ボーナスステージ」以外のなにものでもありません。

自分の部屋で常にスーパーマリオのボーナスステージのテーマを流しておいてもいいくらいですw

 

いや「ボーナスステージ」以上の「ありえないボーナスステージ」とも言えます。
記事は必ず掲載されるので、記事が多いほど読者登録者数が増え、読者登録者数が増えるからはてブ数も増え、さらに読者登録者数が増える。

自分のブログ記事の横には「はてブ数」も表示されるので、はてブの多いブログはより目立ち、さらにはてブや読者登録者数が増える!!
もうこれ、スーパーマリオの『無限増殖』ですやん、と思いました。

 

さらに『注目のブログ』でもさらに注目されているブログは「はてなブログ」トップページの『注目のブログ』3記事の中にも入ります!

 

ただ、記事を書くのにも労力がかかるし、記事を連発するとまえの記事が消えてしまうので、ある程度の間隔を置いて記事をアップするべきです。

そう考えると、理想は1日4回。

その4回はビジネスパーソンの4つのブログ・ゴールデンタイムに目がけて、その時間に拡散されるようにアップするべきかと思います。

以下にその方法を詳しく書きます。

 

 

◆1日4回、ビジネスパーソンの4つのゴールデンタイムに記事が拡散するようにブログ更新する

1日4回『注目のブログ』で記事をアップできるなら、そのブログコスパを最大限化するべきです。
そうなると、平日、都心部で働くビジネスパーソンの以下のブログ・ゴールデンタイムを狙うべきかと思います。

①出勤前の電車
②昼休み
③退社後の電車
④夕食後から寝る前

 

しかし、この時間の直前にアップしたのでは僕は遅いと思います。
月数十万PV以上のブログならこの時間ジャストにアップしたほうが固定読者に読まれていいと思いますが、まだそこまで固定読者のついていない『注目のブログ』のブログなら、『注目のブログ』一覧に載るという特性を生かして、

この4つのゴールデンタイムにすでにはてブその他で記事が拡散している

状態にするべきなんじゃないかと考えます。

 

ゴールデンタイム以外にもブログを読んでいる人は大勢います。
フリーランスの人、学生、主婦、ニート、夜勤の人、平日休みの人、出社時間の遅い&早い人、カフェでサボっている営業マン、会社にいるのになぜかいつもスマホを見ているパンダ人。

こういう人たちにゴールデンタイムの数時間前にじわじわはてブしてもらって、ゴールデンタイムにはすでに一定数拡散している、できればホッテントリしている状態にしておくことがベストかと思います。

 

具体的には、

①出勤前の電車に拡散するように午前2時に更新!
②昼休みに拡散するように午前9時に更新!
③退社後の電車に拡散するように午後1時に更新!
④夕食後から寝る前に拡散するように午後3時に更新!

もちろんすべて予約投稿です。

 

さらにその記事のテイストもそのゴールデンタイムにあったテイストにするべきです。
それは以下に詳しく述べます。

 

◆ビジネスパーソンの4つのゴールデンタイムのそれぞれの特性を認識し、その特性にあった記事を書く

それらの4記事に対するテイストをそれぞれ考えます。

 

①出勤前の電車に拡散するように午前2時に更新!

これは僕がやっていたオススメの方法です。なぜなら、
真夜中の『注目のブログ』枠はブルーオーシャン!
だからです。

ほとんどの人は平日午前2時以降は記事更新しないので、ずーーーーーっと『注目のブログ』トップに居座れます!!

ただ、ここであんまり長い記事を書くと読まれない可能性が高いです。
夜に読む人は「寝る」というリミット、朝に読む人は「出勤」というリミットがあるからです。

なのでこの時間帯は短く、ミニマムに要点が詰まった記事で、内容は細かいライフハック記事よりもちょっと哲学的な人生論がいいかなと思います。

具体的に知りたい方は僕の過去記事の『バズってどうする!?』シリーズをお読みくださいw

 

②昼休みに拡散するように午前9時に更新!

ここも短い記事が理想です。多くの人が「午後の仕事」というリミットがありますから。しかも昼食も食べないといけません。

この時間帯の理想記事は本多メグさんが時々書く『コスパ最強料理』系記事がいいんじゃないかと思います。
朝食や夕食は食べない人が多いですが、昼食は多くの人が食べますから料理系記事は親和性が高いと思います。
この時間内に読み切れない場合もはてブ等してくれる可能性は高いかと思います。

 

③退社後の電車に拡散するように午後1時に更新!

ここはそこそこ長くてもいいと思いますが、やはり「電車を降りる」というリミットがあるので長すぎる記事は禁物だと思います。
なのでここは書評記事がいいんじゃないかと思います。適度に短く、適度に長い。
Amazonアソシエイトも登録しましょう。お小遣いが入りますからそのお金でまた本が買えます。

本のジャンルは好きな本の好きなところをオススメすればいいと思いますが、オススメははてな女子に人気のあるミニマリズム本の紹介です。
ミニマリズム系記事ははてブがつきやすいですし、ミニマリストのtwitterで拡散されやすいです。

 

④夕食後から寝る前に拡散するように午後3時に更新!

ここが一番長いゴールデンタイムです!!リミットは「寝る」ということだけ!!!

なのでここで一番長い記事をじっくり読んでもらうべきなんじゃないかな、と思います。
「ああ、この人いい人だな」
「ああ、この人頭がいいな」
「ああ、この人は効率的な生き方をしているな」
と思ってもらえる一番のチャンスタイムなんじゃないかと思います。時間はあるので長文でアピール!!

内容はもちろん様々ですが、やはりコスパ最強系記事を書くべきだと僕は思います。

 

え、こんなに記事を書けない?
僕も最初はそう思っていました、それに関しては次で述べます。

 

 

◆1日4回の記事のうち、3回はスマホで書く

この4回の記事のうち、本気は④の記事のみです。

他の記事は短く、ミニマムに要点を伝えるべきです。
なのでこの3回の記事を書くのはスマホでOK!

アイディアが浮かんだらその時点でいつでもどこでもはてなブログアプリの「下書き」に入れていって、記事としてまとまったものからパソコンで予約投稿。

 

書評記事に関しては以下のようなやり方がオススメです!
・紙の本は読みながら重要な部分に付箋を貼っていって読了後に「下書き」に転写、kindle本はスマホのkindleアプリで読みながら重要な場所を「下書き」にコピペ。
・その後、各重要部分にひとつずつ自分の言葉で感想を述べる。作者と対話している感じで。

 

▼こんな感じです!

a1riron.com

 

◆土曜日の午前中にはてなブログ初心者向け記事をアップする

で、平日はこんな感じなのですが、土日祝はどうするのかと言われたら、僕の答えは、
基本的に平日と同じでいい
と思います。

 

土日祝は時間が読めない。全員フリー。
でも働いている人も多いし、土日祝で別シフトにする自分の負担のほうが大きい。

 

ただ、オススメがひとつあります。

それは今までのブログ記事投稿で気付いたこと等を【初心者向け】と題して土曜日の午前中にまとめてアップすることです!
まぁ、まさにこの記事のことですがw

 

ビジネスパーソンがブログのことを本気で考えるのは土日が多いので土曜日の午前中にアップすると土日に渡ってはてブがつき続けることがあります。
初心者向け記事を少し前まで初心者だった自分が忘れないうちに最新情報をアップするので古株ユーザーにはできません。

さらにそれらの情報を求めている初心者ブロガーははてなブログを始めたばかりなので、
「ああ、この人のブログを購読していると時々こういう美味しい記事を書いてくれるんだな。」
と思って、読者登録してくれる可能性が高いです。twitterもやっていると同じ初心者ブロガーに拡散してくれる可能性もあります。

 

自分の1週間のブログ備忘録も兼ねて土曜日の午前中にブログ初心者向け記事のアップはオススメです!!

 

◆同じく『注目のブログ』を意識しているはてなブロガーとブログ仲間になり、twitter上で情報交換する

僕の独断と偏見で言うと『注目のブログ』に載っているブロガーの、

50%のブロガーがそもそも自分が『注目のブログ』に載っていることを知らない
45%のブロガーが『注目のブログ』に載っているけど活用方法を考えず1日1記事投稿

なんじゃないかと思います。

 

なので同じ『注目のブログ』を活用して読者登録を無限増殖させようと考えてそうなブロガーがいれば接近し、ブログ仲間になってしまいましょうw

「おめぇ、なかなかやるじゃねえか!!」
と、悟空とベジータの関係になれればベスト!w

 

その後、twitterのメッセージ機能等を使っていろんな小技を情報交換すればさらにブログ・パワーアップ!!!

 

 

以上が僕が考えた『注目のブログ』を使って読者登録者数を無限増殖させる方法です。

『注目のブログ』の掲載期間が終了しても読者登録者数が多ければバズる可能性も高くなりますので、この読者登録者数ははてなブログが存続し続けている限りはブログ資産になり続けると思います。

 

僕は『はてなブログ』と『注目のブログ』がある時代に生きれて幸せですw

是非、また掲載されるように頑張ってブログ活動を続けていきたいです!!

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/11/08 17:14:37時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ブログ運営, ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究