
ここ1年ほど生活習慣を見直しまくっているA1理論です!
▼とりあえず去年は「食事」の習慣を見直しまくって21kgやせました!
男の『内蔵脂肪ミニマムクエスト』〜男がやせるまでのシンプルな10ステップ〜
また「運動」に関しては▼毎日ウォーキングとラジオ体操を欠かさず行っています!
1人ウォーキングは曹洞宗的な禅歩き!2人ウォーキングは臨済宗的な禅歩き!
朝イチのラジオ体操で自分の全ステータスに『バフ』をかけてから1日をスタートさせよう!
今回はその「食事」と「運動」より軽視されがちな「睡眠」について考えてみました!
「実は『食事』や『運動』よりも『睡眠』ことが健康にとっては一番大事!」
という研究者もいるくらいなので僕が最近、調べたり考えたことを書きたいと思います!『睡眠』で悩んでいる方、寝れていない方、夜型でネガティブなことを考えがちな方などにこの記事が参考になれば幸いです!
目次
睡眠の関する本は多く出ているけど要は僕は『早寝早起き』+αだと思った!自分の「睡眠スタイル」を確立しよう!
『睡眠』は人類の永遠のテーマですね。うちの近所に住んでいる健康リテラシーが高い知り合いとも時々、睡眠の話になります。なので僕は最近は『睡眠』に関することをよく考えたりしていました。そして今日は食事と部屋の掃除をしながら『睡眠』に関する本の要約動画をYouTubeでずっと流し聴きしていました。(YouTubeで「睡眠 本要約」とかで検索して出てきた動画です)
「睡眠本」では本である限り紙面を埋めないと「売り物」にならないのと、研究者が研究の成果を発表したいのともあって、かなりいろいろ提唱されていることはあると思いますが、いろいろ動画を聞き流した結果、僕の結論は『早寝早起き』+αになりました!
ただし、これはあくまで僕の場合なので全ての人に当てはまるわけではないです。いろいろ調べると「早寝早起き」は今では否定されていて、そもそも就寝時間は「睡眠の質」とはあんまり関係ないという人もいます。また「食事」と同じで個人差もあるでしょう。そして仕事によっては夜勤の仕事もあれば、僕の前の仕事のように23時くらいまで残業する日もあるでしょう。さらにあまりガチガチに決めすぎて余計にストレスになって眠れなくなると本末転倒です。
ショートスリーパーもいればロングスリーパーもいて、これも個人の体質が大きく、どちらがいいとは一概には言えないそうです。
なので「食事」と同じで、「睡眠」も自分の体質やライフスタイルに則した理想の「睡眠」習慣を見つけ、自分なりの「睡眠スタイル」を確立するのが最適解だと思いました。で、僕はいろいろ考えた結果、僕自身は基本的には『早寝早起き』+αでした。その理由を以下に書きます!
『睡眠のゴールデンタイム』とは?
一時期、夜22時〜2時が『睡眠のゴールデンタイム』と言われていましたが、現在ではこれは否定されています。先ほど試しに『睡眠のゴールデンタイム』で検索してみると面白いくらいにすべてのサイトで否定されていましたw僕に関しては確か2012年くらいに『睡眠のゴールデンタイム』という言葉を知り、2014年くらいに否定説を知って、「なーんだ、睡眠時間は関係ないんだ!」となってまた不規則な生活に戻りましたw
でも今は一周回って「『睡眠のゴールデンタイム』は間違っているのかもしれないけど、確かにこの時間に寝たほうがいろいろ調子いいぞ」と思い始めました。というのも、僕は昨年の7月からフリーになっていつ寝てもいい生活になっているのですが、昼夜逆転生活が長く続くと体調が悪くなり、さらに朝寝坊も体調が悪いと感じました。
そう考えると今の僕に関していうと『早寝早起き』が最適解で、そうなると『睡眠のゴールデンタイム』に就寝するのはひとつの指針としては最適かと判断しました。ちなみにこの『睡眠のゴールデンタイム』に寝るのが一番やせるという人もいますし、髪の毛も生えてくるという人もいます。
結局、『睡眠のゴールデンタイム』は十人十色で、正解は人類の数だけ79億通りくらいあるんだと思います。大事なのは自分で考えて自分で決めることかなと思いました。
『脳のゴールデンタイム』とは?
最近、僕は『脳のゴールデンタイム』という言葉を知りました!これはミニマムに説明すると起きて2〜3時間は頭が冴えまくるという現象のようです。僕に関して言うと、実感としては僕はこの『脳のゴールデンタイム』が少し人より長く3〜4時間くらいある気がします。でもその反動か、午後はあんまり使い物にならなくなったりもしますw
そういう個人の体質を考えると朝は5時か6時くらいに起きて1時間弱ほどのモーニングルーティンが終わったら、とっとと「作業」に取り掛かるのが僕の人生においては「最適解」だと思いました。「作業」というのは僕に関してはメインはブログ関連になるかなと思いました。これはまぁまた働き始めたら変わるかもですが、『脳のゴールデンタイム』的には6時〜10時くらいが僕は一番冴えていますね。逆にこの時間に「ノイズ」は要りませんw「スタンドアローン」で集中させてほしいw
ちなみに僕は午前中にエッセンシャルな仕事をして、午後はややルーティンな仕事をして、夕方になるともう入眠準備で情報はインプットメイン、というのが理想かな。
僕の「モーニングルーティン」!
去年夏くらいから僕は「モーニングルーティン」を決めていて、スマホのメモ帳のトップに書いています。こんな感じです!
①まず目覚めたらすぐに手元のスマホで勝間和代さんのYouTubeをかけて起き上がり、布団を畳んで、体組成計に乗って体重をカレンダーに記載。
②そして、そのまま玄米を炊き、甘酒豆乳を飲みます。
③その後、YuTubeを勝間さんからラジオ体操に切り替えて10分ほどラジオ体操。
④ラジオ体操が終わったらその日やることの日間スケジューリングを再度、紙のメモ帳に書き直します(毎日書き直しています)。で、パソコンでメールチェック。
冬はこれの変型バージョンで、体重をカレンダーに記載したらすぐにラジオ体操をして、スケジューリング&メールチェックしたあとに鍋で甘酒豆乳バナナを作って食べて身体を温めます。やせたら冬の朝が寒くて。。。
『早寝早起き』を実践した人たちは客観的に見ても外見に劇的な効果があると思う!
ちなみに昔は夜型だった人が『早寝早起き』人間になったら明らかに見た目に変化があると思います!
『睡眠』で「負債」を増やし続ける人と「複利」を増やし続ける人がいると思った!
今日、観たYouTube動画で「睡眠負債」という言葉があったけど、これは本当に怖いなと。毎日ちゃんと寝れているとその逆で「睡眠複利」が効いてきて人生がどんどん好転していくと思った。
というわけで、この記事を書いている時間ももうすぐ21時なのでそろそろ入眠準備に入ろうと思います!w
みなさんも自分らしい「睡眠スタイル」を確立して、「睡眠複利」を得て、どうか実り多き人生を!それではおやすみなさい!!