2015/10/31(土)にブロガー向けオンラインサロン『BBC(Blogger's Boot Camp)』の第二回勉強会があったので参加してきました!
第一回の感想は▼こちらです!
ブロガー向けオンライン(有料)サロン『BBC』の勉強会に参加して桃音さんにも会ったよ!『BBC』はこういうブロガーにオススメ! - A1理論はミニマリスト
勉強会の詳細な内容は当然、書けませんが、感想を書きます!!
【目次】
◆やっぱり『多様性』があるブログ勉強会がいい!
◆情報量がハンパない
◆勉強会の記録はPCやスマホでとるより紙のノートがオススメ!
◆主催の2人がやっぱりスゴイ!
◆ブロガーというよりややアフィリエイター寄りなところがいい
◆中級はてなブロガーにはオススメ。
◆これからのブログ運営はお金を払って短期間にパワーアップしたほうが効率的だと思った
以下、順にご説明していきます。
◆やっぱり『多様性』があるブログ勉強会がいい!
今回も第一回と同じく、主催のタクスズキさんとまなしばさん+ゲスト2人の4人で、順番に1テーマごとに自分のやり方や考え方を述べるパネルディスカッション方式でした。
前回も書きましたが、僕的にはこの形式が一番いいと思うんですよね。
1人で運営しているオンラインサロンだとその人のやり方を真似するしかないと思うんですけど、その人のやり方はあくまでその人の最適解であって、必ずしも他の人にも当てはまるとは限らないと思うんですよね。
それでもその人をメンターレベルで心酔しているならまだいいとは思いますが、「自分にフィットしたブログ運営を考えていきたい」と思う方はこのサロンでいろんな人のやり方や考え方を知って、自分にとって「親和性の高いやり方」を組み合わせて、自分なりのやり方を見つけていけばいいんじゃないかな、と思いました。
特に今現在、勤め人の方は「プロブロガー」のやり方も参考にはなるとは思いますが、同じ勤め人で副業として稼いでいる方の意見や考え方のほうが参考になるんじゃないかな、と思いました。
また、まなしばさんのマネタイズ研究もハンパないので主婦の方や妊婦さん等も参考になるんじゃないかな、と思いました。(他のサロンは男性メインなので)
あと、ワードプレスだけではなく、はてなブロガーの方もメンバーにいるので、はてなブロガーの方もオススメです!
(他のサロンはワードプレスやライブドアブログメインなので)
◆情報量がハンパない
やっぱり情報量がハンパないです。
何年もブログ運営している人が4人も集まって話すので、会話の内容が濃いいですw
メモとりながらも考えてしまって、考えている間に話していることがすっぽりと頭から抜け落ちてしまったりしますw
◆勉強会の記録はPCやスマホでとるより紙のノートがオススメ!
なので、勉強会当日はできるだけノートとりに集中したほうがいいです。
で、いろいろ考えた結果、PC広げたり、スマホのメモ帳に書き込むより、紙のノートに書いたほうがいいと思いました。
さらに、できれば事前に書けるところ(当日のテーマや登壇者名)は先に家で書いておいて、当日はそのフォーマットに要点を書いていくスタイルにしたほうがいいと思いました。
詳しくは別記事で書きましたので▼こちらをお読みください。
シンポジウム・パネルディスカッション形式のイベントのノートのとり方について考えてみた。 - A1理論はミニマリスト
◆主催の2人がやっぱりスゴイ!
毎回のゲストもすごいですが、やっぱり主催の2人がスゴイですねー!
▼タクスズキさんのブログ
らふらく^^ ~ブログで飯を食う~ | ブログで稼ぎ生活しているゆとりブロガーがその方法を発信するブログ。好きな事で飯を食うモデルになっている。
▼まなしばさんのブログ
特にブログマネタイズに関してはPDCAサイクルを回しまくってるような気がしますw
その2人がブログに関していろいろ試した結果、いいものだけを教えてくれるので、参加者はめちゃくちゃ時間の節約になりますw
「何事も先達はあらまほしきことなり。」
と兼好法師も言ってますが、これほどこの言葉が当てはまる勉強会はないような気がします。
特に僕が「いいな!」と思うのは根性論的な話がほとんどなく、ほとんどは本人たちが試行錯誤を重ねたデータからはじき出された結果を教えてくれるので、根性!根性!根性!なオンラインサロンやブログ勉強会よりスマートだと思います。
僕は個人的には根性論も嫌いではないですが、それより大事なのはやっぱり客観的なデータだと思います!
◆ブロガーというよりややアフィリエイター寄りなところがいい
▼僕はまえに「ブロガーはアフィリエイターやASPの話を聞いて、積極的に『違い』を知ったほうが自分の立ち位置が明確になる」と書きました。
ブロガーがASP主催の勉強会に行くと、時代の流れが読めて自分の生き方が明確になると思った。 - A1理論はミニマリスト
その時書いた、勉強会やオフ会の図が▼これなのですが、▲上記記事を書いた後に桃音さんから「すごく正確」と褒められましたw
はてなブロガー、その中でも特にミニマリストブロガーはアフィリエイターと、かなりの対極にいるので、マネタイズをかじるためにも対極のASP勉強会や有料サロン、BBC勉強会に参加するのがオススメです。
ASP勉強会はバリューコマースの勉強会がオススメですが、これは初級と中級コースを1度ずつ受講すればいいので、そうなると首都圏在住者ならやっぱり月に1回のBBCサロンの勉強会がオススメです。
毎回、顔を出していれば常連さん的にもなれると思います。(まだ二回目ですしね)
特にはてなブロガーはここでは少数派なので、はてなブロガーというだけでBBC内で共通の話題で連帯感が生まれていいですw
◆中級はてなブロガーにはオススメ。
で、それに関連して言うと、中級のはてなブロガーには特にオススメですね。
BBCもBBC勉強会も。
なにをもって中級と言うかは曖昧ですが、僕の基準だとやはり「月1万円の壁」を突破している人かな、と思います。
PVで言うと月5万~10万PVくらいの人かな。
全くの初心者がやる気を鼓舞するためにBBC参加するのもいいとは思いますが、
ちょっと会話についていけないような気がします。
レベル10でバラモス城に来ちゃった的な感じがするんじゃないかな、と思います。
なのでまずは月1万の壁を破ってから参加したほうがコスパいいかな、とは個人的に思います。
サロン会費が月5千円で勉強会が2千円なので、交通費などを入れるとちょうど1万円弱くらいですね。
なので、本当のマネタイズは月1万円の壁を破ってから始まる、とも言えるかもしれません。
初心者のはてなブロガーはとりあえず記事を書きまくって、まずは▼『注目のブログ』に載ることを目指し、さらに載ったあとは『注目のブログ』を徹底活用して読者を増やしたほうがいいと思います。
【初心者向け】はてなブログ最大メリット!『注目のブログ』に載る方法と載った後にミニマムな労力で読者登録者数を無限増殖させる方法!!(仮説) - A1理論はミニマリスト
『注目のブログ』というシステムが存在すること自体がはてなブログの最大メリットだと僕は思います。
ただ、中級はてなブロガーになってくると、、、
今度は『はてな村』に引きずられるようになってくるデメリットのほうが大きいように思います。。。
(どこからどこまでが『はてな村』かの判断は読者の方にお任せします。)
それが良い・悪いは別にしても、少なくとも『はてな村』はマネタイズ知識がほとんどないと僕は思います。特にアフィリエイト知識はほとんどないと思います。
なので、はてなブログ中級者は『はてな村』よりもBBC等、マネタイズがしっかりしていて、顔出しもしている本名のワードプレスブロガー達と仲良くしたほうがコスパいいと思いました。
(ちなみに中級者以上は「はてブコメント欄」も閉じることをオススメします。作業効率も上がりますし。)
ただし、ミニマリストブロガーにおける「ミニマリストオフ会」は楽しすぎるので『レクリエーション』として最大限活用しましょうw
▼僕も最大限活用していますw
これがアフィリエイターではなくブロガーであることの最大のメリットだとも思っています!!
「下諏訪の町はまるで『どうぶつの森』みたい!」新ユニット『Cにゃん理論』で下諏訪ツアー!ダイジェスト版! - A1理論はミニマリスト
◆これからのブログ運営はお金を払って短期間にパワーアップしたほうが効率的だと思った
「ブログで生活する人」がちらほら出てきてまだ5年くらいかなー、と僕は思ってます。
この5年間はその人たちは孤独な戦いをしていたと思います。
特に去年くらいまではワードプレスがメインだったので、余計に『陸の孤島』だったと思います。
ただ、今年くらいからその人たちがオンラインサロンを始め出して、ちょっとずつ情報交換が始まっていったんじゃないかな、と思います。
で、そういう人たちはサロンで『攻略法』を売ってるようなものなので、これからのブログ運営は、その『攻略法』を買って、それを元に自分なりにいろいろ試していく流れになるんじゃないかな、と思います。
で、これはアフィリエイターが2000年くらいからずっとやってた手法なんじゃないかな、となんとなく思います。
お金で『攻略法』を買う、もしくは先輩アフィリエイターの「ネズミ」みたいになって『攻略法』を盗む、みたいなw
ま、組織的に動くのがアフィリエイターの特性ですしね。
ブロガーは今まで個人で頑張ってたけど、だんだんその手法を有料サロンでオープンにしていく流れになるんじゃないかな、と思います。
で、ブログ中級者にはこの流れは願ったりかなったりで、お金を払って短期間でパワーアップできるならコスパで考えるとかなりいいんじゃないかな、と思います。
まさにwin-winな関係ですね!
というわけで、首都圏の方にはBBC勉強会、オススメです!!