ミニマリズム ミニマリズム-生活 旅-国内 旅-家系図奇譚

5年4ヶ月ぶりの長野諏訪旅!茅野&上諏訪編!前宮、藤森建築、神長官守矢史料館、リビセン、ポータリー、麻婆食堂どんどん、minerai(ミヌレ)、わざマート、ダイジェスト版!

諏訪が好きなのに、コロナ禍以降ずっと諏訪に行けてなかったA1理論です!

ついに!この2025年7月3~6日に5年4ヶ月ぶりに長野県の諏訪を旅してきました!

僕は2015年夏~2020年2月までよく諏訪に通っていたのですが、パンデミックで旅自体が出来なくなり、新宿区に住んでいる僕はコロナが2類から5類に落ちるまで諏訪には行かないでおこうと思いました。

2023年5月にコロナが2類から5類になった時は、僕は仕事に戻ろうかYouTubeメインで生きようかバタバタで、結局、YouTubeメインになり2024年はそれならとYouTube頑張りながら鼻中隔湾曲症の手術をがんばりました!

今回、諏訪旅しようと思ったきっかけはなんと!▼都市伝説(予言)でしたが、、、

関連記事
【予言の日】2025年7月5日午前4時18分に諏訪でなにかが起きる!?小袋石・玉尾社・穂股社・瀬神社・磯並社・ミシャグジ様の謎を解く旅!

※今回の記事は都市伝説エンタメ回です! 都市伝説と日本神話が大好きなA1理論です! 今回は「2025年7月5日午前4時18分に大災難が起きるんじゃないか?」という予言の日・予言の時間に、何年もまえから ...

続きを見る

やっぱり諏訪に来ると楽しくて楽しくて!またそのうちゆっくり来たいなと思いました!

今回はその4日間の旅の茅野&上諏訪編(ちょっとだけ下諏訪も)を時系列でダイジェスト版でお送りします!次回は下諏訪編です!

諏訪や藤森建築に興味ある方、上諏訪のリビセン周辺の『リビセン経済圏』に興味がある方などの参考になれば幸いです!

最初にこの記事のミニマムなまとめ!

  • 5年4ヶ月ぶりの諏訪はめちゃくちゃ楽しかった!また定期的に通いたい!
  • 小袋石や藤森建築等、昔はあまり行かなかった諏訪湖の南のほうも魅力がいっぱい!
  • 上諏訪の『リビセン経済圏』はコロナ後もどんどん拡張していっててすごく楽しい!

前日からめっちゃワクワク!

今回もブログ仲間や宿の方に▼高田馬場名物の『アトムまんじゅう』を買いました!旅の前日!

旅の支度がざっくり完了! 今日は出来れば21時くらいには寝たい。 今から2本撮り!

2本撮り完了! コメント返信してネルー!

僕は5年4ヶ月の間にちょっとしたYouTuberになりましたw

いざ!5年4ヶ月ぶりの諏訪旅へ!

というわけで7月3日早朝から諏訪へ!

起きれた!

新宿出発!

あ、駅の券売機でクレカで乗車券を購入して領収書ゲットする術を覚えました。 昨日、予習しておいて良かった。 青春18きっぷみたいなの出てきた。

今日、もしかしたら突発お散歩YouTube LIVEするかもですが予定は未定です!

高尾で乗り換えた。 2時間半ほど爆睡したい。

車窓からの景色がみな懐かしい。

爆睡してない(笑)

茅野駅に到着後!楽しすぎて駅構内をウロウロ!

今回は初日の目的が「小袋石(おふくろいし)」の下見なので茅野駅に降り立ちました!茅野駅に降りるのは2016年夏ぶりのような気がします!

どうやら2018年3月に茅野駅直結で『ワークラボ八ヶ岳』というコワーキングスペースができていたようです。本がいっぱい!

僕はこのコワーキングスペースを知らなかったのでやっぱり2018年以降は茅野駅に来てないなぁ。

▼下諏訪の地域おこし協力隊の2人が立ち上げたchiokoの活動も行われているようです!この2人はもう諏訪の有名人ですな!

なんか楽しくて1人で茅野駅をウロウロwやっぱり1人旅っていいなぁ。

小袋石までお散歩YouTube LIVE!

というわけで本日のメインイベント!小袋石までお散歩YouTube LIVEスタートです!

2022年に『諏訪のかたりべ』さんの動画に出会ってからずっと行きたかった『小袋石』に行けて大感動でした!道はかなり迷いましたがw

藤森建築がすごい!空飛ぶ泥船・高過庵・低過庵・神長官守矢史料館・高部公民館

ずっと気になっていた諏訪出身の建築家・藤森照信さんの『藤森建築』が小袋石のふもとにいくつも建ってて感動しました!(説明書きはなにもありません!ミニマリズム!w)

まずは3つの茶室!▼空飛ぶ泥船!浮いてます!

高過庵!高すぎー!高すぎー!高すぎー!

低過庵!低すぎー!低すぎー!低すぎー!

中はこんな感じになっていて、中に入れるツアーもあるようです!

▼そのさらに南には藤森照信さんのデビュー作の神長官守矢史料館があります(僕が入ったのはこの翌日)!縄文時代から諏訪で一番偉い「神長官守矢家」の78代当主守矢早苗さんと藤森照信さんが幼馴染だったという偶然!

写真撮り忘れましたが、近くには僕のYouTube LIVE動画に出てきた「高部公民館」という作品もあります!

僕がよく諏訪に通っていた2017年に諏訪は「謎の国 諏訪の国」というプロモーションをしていて、そのイメージキャラがオリラジの藤森慎吾さんで、高過庵の上に座っているポスターもありました。

「藤森」という苗字は諏訪で一番多いらしいです。神長官守矢史料館の入り口にも「藤森神社」がありますね。

あと、去年11月には▼古過庵というのも茅野市の尖石縄文考古館に完成したようです!

藤森式竪穴住居「古過庵(ふるすぎあん)」完成!

今まであまり歩いたことなかった諏訪湖の南をウロウロ!楽しい!

最初の予定では▼この「ニッポン銭湯風土記」で読んだ本宮近くの温泉銭湯「宮の湯」に行きたかったんだけど、、、

雨の信州・上諏訪で出会う、縄文の神と温泉銭湯

神長官守矢史料館でズボンが破れるという緊急事態に!少し考えて「宮の湯」はキャンセルして、さっき近くを通った前宮近くのドンキにソーイングセットを買いに行くことに!

そして地図で検索し諏訪にワークマンプラスが出来ていたので、そのワークマンプラスまで少し遠いけど歩いて同じズボン(ジョガーパンツ)があればもう購入しちゃおうかと考えた!で、もうそのまま宿にチェックインしちゃおうかなと。時間的に。

急遽、ズボンが破れたのでドンキでソーイングセット買ってワークマンプラスへ! そのあともうチェックインしちゃおうかな。 今夜は温泉無しでもいいかな。

ドンキで店員さんにソーイングセットを聞いたら置いてなくて「お隣のナフコさんなら、、、」とこっそり教えて頂きました、謝謝!

というわけで、次はひたすら北上し、ワークマンプラスを目指します!途中で翌日仮眠する快活クラブもチラ下見する!

今、下諏訪にいるひらやまさんが豪雨がきたとのこと。 でも茅野は晴れてる。 諏訪は広い!

麦茶飲んで塩タブレット舐めた。 さぁもうひと踏ん張り!!

「長野線」をくぐると『放浪美術館』なる場所も発見!向かいに謎のドラえもんもいましたwこんな場所全然知らなかった。諏訪は広い。

そこから「諏訪バイパス」なる広い幹線道路を北へ北へ歩く。確かここは初めて歩くし、ひらやまさんの車でも来たことない気がする。吉野家まであって大都会っぷりに驚く。なので牛丼を食べたw

さらに北へ北へ。幸い曇ってたのでそこまで暑くなかったし、天気予報もハズレで雨も降らなかった。

というわけで無事に快活クラブも下見できて、ワークマンプラスへ到着!そして無事に僕がずっと履いているジョガーパンツもゲットできました!やった!

その後、近くにスーパーのラ・ムーもあることを知り、朝ごはんを買いに行く。(翌日、すぐ近くに「いちやまマート」というスーパーもあることをひらやまさんに教えてもらう)

というわけで今夜のお宿にチェックイン!(今回はマスヤゲストハウスではありません)

本日のお宿は貸し切りです(笑)

あ、ステテコ持ってくるの忘れた。 まぁジョガーパンツ買ったからいいか。

鏡見たら顔が真っ赤に焼けてる。 朝から晩まで歩いてたからなぁ。

宿は貸切なのでYouTube大音量でかけて自分の家状態(笑)

明日、朝イチでひらやまさんと遊ぶのでもう寝ないと!!

貸し切りの宿で洗濯してシャワー浴びて、自分のYouTube LIVE見ながらきゅうり食べて、寝た!

7月4日はひやらまさんと小袋石→神長官守矢史料館→リビセンでYouTube LIVE!

翌日はひらやまさんが朝9時に宿に来てくれることになっていました!新しいジョガーパンツも着ないと!

起きて今日と明日のスケジューリングを軽くスマホでした。 ゆるゆる準備しよう!

洗濯物を部屋干ししてたんだけどタオルだけは乾きにくいなー。

9時にひらやまさんが来たので今度は再び小袋石へ!やっぱり車のスピードはすごい!一瞬で昨日のドラえもんの交差点へ!

再び小袋石へ行き動画収録!

というわけでひらやまさんの車で小袋石まで行き▼動画収録!

神長官守矢史料館に入った!

そしてまた藤森建築群を見た後に、僕が昨日入れなかった▼神長官守矢史料館へ!

動画収録は禁止らしいので写真でお伝えします!内部は想像以上にミニマムでした(藤森建築は基本的にミニマムですね)。この日は2階には上がれず1階のみの展示でした。

▼入ってすぐのロビーにシカやイノシシの首だけのはく製が!怖いです!

これは諏訪大社上社で行われる有名なお祭り「御頭祭」のいけにえですね!今、ググると最新の2025年4月の御頭祭の様子をnoteに上げておられる方がおられました!こんな感じなんですね!

▼奥には武田信玄系の展示物が並んでいました。常設展示のようです。

▼僕が目を引いたのは一番奥の古い地図です!

▼この辺の古い地図(前宮と本宮の間)で、ちゃんと小袋石も描かれています!右下に「天正地図」とあることから天正年間(1573~92年)の地図のようです!諏訪大社は1582年に織田信長によって焼き討ちにあっているらしいので(焼き討ちにあってない説もあり)その直前でしょうか?

▼本宮周辺!

▼小袋石周辺の古図!昔は鳥居や五間廊もあったんですね!

すぐ近くの▼御頭御社宮司総社や神長守矢家祈祷殿もゆっくり見ました!

懐かしのリビセンでYouTube LIVE!

その後、5年4ヶ月ぶりの▼リビセンへ!

1階部分はめっちゃ変わってた!

▼木彫りのクマいっぱい!

▼入ってすぐ左手にはこんな可愛いインフォメーションボックスが!翌日はここに華南子さんが座ってました!

▼小物に加えて服や野菜も売っていました!

▼1階カフェ(リブセン)はガラリと変わっててキッズコーナーも出来てました!

▼カフェのメニューはこんな感じになっていました!リビセンお助け隊の時の村山農園さんのりんごジュースが健在!そしてリビセンカレーも健在ですが2021年に大豆・乳製品を含まないカレーに生まれ変わったようです!

▼というわけで、ひらやまさんと2人でリビセンカレー!僕は飲み物はチャイで!このチャイは相変わらず美味い!!

▼というわけでこの日は平日で他のお客さんおられなかったので、店の奥のほうで音声YouTube LIVEしてみました!テーマは参院選!

▲いやー、小袋石で2時間しゃべったあとに、参院選で2時間しゃべるなんて!我々はどれだけおしゃべり好きなんだかwしかも僕はこのあと深夜にまたYouTube LIVEですw

▼その後は1階の古材を見たり、、、

▼2階や3階の古道具を見たりしました!モノがめちゃくちゃ増えていましたwマキシマリスト歓喜!w

▼ここにも木彫りのクマいっぱい!w

▼こんな子もいるんですねー。

▼壁に活動報告も貼ってありました!

快活クラブで仮眠して深夜に今回の旅のメインの予言YouTube LIVEへ!

リビセンを楽しんだあとは早めにネットカフェの快活クラブへ!

今回の旅のメインの予言の時間は2025年7月5日午前4時18分なので、そのためには午前1時起き!そのためには快活クラブに夕方には行って早めに寝たかった。

というわけでひらやまさんの車で17時まえには快活クラブへ!(ひらやまさん、いつもありがとうございます!)

初めての快活クラブだったのでフロントで会員証を作りました!(事前にアプリで仮会員証まで作っておいた)

早めにネカフェにチェックイン完了。

▼ネットで事前予約していた「完全鍵付き個室」はこんな感じ!めっちゃ快適!寝る時はパソコンの電源は落としました!周りの音はそこまで気にならず。個人的にはカプセルホテルよりいいかな。

▼ブランケットを敷くとこんな感じ!まぁゲストハウスの布団には劣るけど僕的には問題なしでした。

その後、シャワーを浴びたり、ソフトクリームを食べたりして寝ようかと思ったら、午前中の小袋石動画がスマホから4G電波でまだアップできてないことに気づく!

なので快活クラブのWi-Fiがめちゃ速いことが分かったので再度アップすることに!どうしてもこの動画を今夜のYouTube LIVEのまえにアップしておきたかった!

午前中に収録した2時間動画がなかなかアップ出来ない。。。 寝れない。。。

動画アップ出来てないけど眠いのでネルー!

そしてやっとアップできたのは21時まえ!

で、寝る前に動画アップ確認したら、、、

自分の動画に見入ってしまった。 寝ないと。。。

というわけで、結局、2時間半ほどしか寝られずw

真夜中1時に起きた時、一瞬、眠くて小袋石までいくのやめて寝ようかと思ったけど、さすがに今回のメインイベントだし!wあと起きたらワクワクしてきたw

というわけで、、、

起きた。 真夜中YouTube LIVEやるかも!

諏訪の快活クラブをチェックアウト。 8時間ほど利用して3000円いかず。 かなり安いけど寝心地は布団には劣るかな。

▼というわけで無事にYouTube LIVEもでき、無事になにも起きませんでしたw

何も起こらなかったので茅野駅から下諏訪へ向かい湖畔の湯へ!

というわけで何も起きなかったので、これから茅野駅まで歩き、下諏訪まで行って『湖畔の湯』に浸かることに!露天風呂に寝転がれるスペースがありいつも空いていることを知っているので!w

YouTube LIVEはお袋石の下まで降りたところで強制終了しました(笑) そろそろ終われとの神のお告げかと(笑)

とりあえず世界が終わらなかったことに感謝!

▼駅前の参院選ポスター。昨日の公示日は自民党と立憲民主党しか貼られてなかった。

駅なう。 どっと疲れてる。

さすがに電車は速いな。

やっぱり下諏訪まで来たら俺は故郷のようにいろんなこと知ってるなー。 湖畔の湯で寝転がれることとか(笑) 茅野の駅前以外のエリアはまるで外国でした(笑)

そういえば腕が日焼けし過ぎてヒリヒリしてて温泉痛かった(笑)

そして下諏訪駅に向かい、電車の中でサンドニさんと合流して上諏訪へ!

上諏訪駅前の『リビセン経済圏』をウロウロ!

fumiの雑貨を見たり、わざマートに立ち寄ったり、新しくできた古本屋の言事堂をのぞいたり、リビセン風にリニューアルした太養パンの人気にビックリしたり、またリビセン内をウロウロしたりしてポータリー内の『麻婆食堂どんどん』がオープンする12時を待つ!

念願のポータリーへ!

そしてついに念願の▼ポータリーにやってきました!

食べたり、飲んだり、
仕事したり、ひと休みしたり。
一階は飲食・物販などの店舗、二階の一室にはレンタルスペースがあります。食事や買い物を楽しむことや、レンタルスペースでテレワークも可能です。また、ウッドデッキはオープンなスペースとして開放しています

徒歩数分の圏内には、喫茶店、パン屋、古本屋、花屋など、古い建物をリノベーションして新たなスポットとなったお店も点在しています。まち歩きをして、そのひと休憩の場所としてウッドデッキでくつろぐのもおすすめです。

ポータリーの楽しみ方

空き家を、活用しやすい形にしたい。

特に大きな空き家は、手をいれるのにお金がかかる。
事情がちょっと複雑だったりする。ひとりじゃ手に負えない。

空き家を活用して個人商店がオープンする、そんな流れができて久しいけれど、
大きな家族で住んでいた大きな空き家は、そんな理由でなかなか借り手が見つかりづらい。

そんな状況を解決するべく立ち上げた「すわリノ」。
そのすわリノが手がける1号物件が、上諏訪駅徒歩6分のところにある複合施設「ポータリー」。

空き家や未利用資源の利活用を通じて、健やかな循環のあるまちをつくりたい!

▲僕自身もこのクラウドファンディングに参加しました!

▼ポータリーを象徴する御柱灯台!

▼そしてなんと!目の前の建物にポータリー拡張中で、、、

しかもこの翌日6日に▼ガレットとクレープのお店がオープンしました!オシャレ!!

7/6(日)オープン「crêperie Caline(クレープリー キャリーヌ)」そば粉100%のガレットと小麦粉不使用クレープの専門店!東京の人気店で経験を積んだご夫妻が諏訪湖近くで開業@長野県諏訪市

しかし2025年7月18日現在、Googleストリートビューでは2023年5月のこの建物は▼こんな感じでボロボロですが、、、

▼リビセンとすわリノにかかればこんなにオシャレに!しかも門のようになっていてポータリーのデッキ部分まで直結です!

7/6(日)オープン「crêperie Caline(クレープリー キャリーヌ)」そば粉100%のガレットと小麦粉不使用クレープの専門店!東京の人気店で経験を積んだご夫妻が諏訪湖近くで開業@長野県諏訪市

サンドニさんは家でもコンポストに凝っているので、ポータリーに置いてあったリビセンの▼キエーロにものすごく反応していました!w

「キエーロ」って日本語だったんですねw「消えーろ!」ってことでw

・ゴミ箱に虫がわかない!
・ゴミ箱がくさくならない!
・ゴミ袋が重くならない!
・ゴミ捨てが減る!
・楽しい!
・自治体によっては、補助金も!

今年のキエーロ、受注開始しました!

ついに『麻婆食堂どんどん』を食す!

その後、ひらやまさんと合流してついにポータリー内の念願の『麻婆食堂どんどん』へ!ここへ来たかった!!

土曜日ということもあってか12時になるとお客さんがどんどん()来て店の外にも行列が!すごい!!

店主のどんどんさんが出てこられたので「お久しぶりですA1理論です」というと、めちゃくちゃビックリしていました!2019年冬の『ホシスメバ』以来だったので!

▼なんとか中に入れることができ、3人カウンターに座って麻婆豆腐を食べることができました!思っていたほど辛くなくて優しい味でした!こりゃ人気出るわ!テーブルにある自家製のラー油と中国の山椒で自分好みの辛さを調整できます!

▲これは通常の『麻婆豆腐』でしたが、ほかに『ジビエ麻婆豆腐』『ヴィーガン麻婆豆腐』があります!長野っぽい!次は食べたい!

▲ご飯は大盛りにすると3倍増しだそうですwこのおかげで夜までお腹いっぱいでしたw

このお米、サラッとして美味しい!

それもそのはず、このお米はコータローさんという茅野で無農薬・天日干しでお米をつくられている方のササニシキで、このコータローさんが2016年8月にリビセンお助け隊に来た日を僕は覚えてます!いっしょに天井掃除で汗を流しました!

いやー、2016年頃のリビセンの縁が今でも続いていて嬉しいです!このどんどん()仲間が増えていって、いろいろコラボが始まるのが諏訪の面白いところだと僕は思ってます!そして『リビセン経済圏』『マスヤ経済圏』を形成していくのが楽しすぎる!

食べているあいだもお客さんがどんどん()来るので早めにお店を出ました!できれば平日に来た方がいいかもです。(月曜日・火曜日が定休日)

ポータリーの他のお店も散策!

お腹がいっぱいになったので3人で▼ポータリーの他のお店も散策!ちょっとしたリビセン商店街みたいで面白い!

▼イベント情報も張り出されています!

『O(オー)』さんのお店の中に少し入りましたが写真撮り忘れたのでWEB Komachiさんの記事からお借りします!

諏訪市にある複合施設「ポータリー」内にオープンした「〇(オー)」は長野県産の自然栽培野菜を中心に自家製の調味料でつくるランチプレートや、乳製品・卵を使わないおやつなど、プラントベースの食事を提供するお店。“衣食住の循環を体感できるように”と、古着の回収・販売・アップサイクルも行っています。

ポータリー内に10月オープン!「〇(オー)」おかずたっぷりランチ、ドーナツやブラウニーなどのおやつを味わって。古着の回収・販売・アップサイクルも@長野県諏訪市

▼店内のこの木製の洗い場で自分の食器を洗うのが面白いです!

食事に加えて、お客さま用の木製の洗い場も用意されています。洗い物をしながら、“植物性の食べ物の洗い物が簡単なこと、水の大切さを体感してほしい”とにゃおさん。
ポータリーの外には「キエーロ」というコンポストが設置されているので、食べ残しを土に還すという体験もできます。
このような流れの中で、コミュニケーションの輪をつなげていきたいという思いが込められているんだとか。

ポータリー内に10月オープン!「〇(オー)」おかずたっぷりランチ、ドーナツやブラウニーなどのおやつを味わって。古着の回収・販売・アップサイクルも@長野県諏訪市

▼1階の一番奥にあったのが『fabスペース hana_re』さんです。

〈fabスペース hana_re〉は、「つくる」ことを気軽に、というコンセプトのもと、3Dプリンター、レーザーカッターなどのデジタル機器と、木加工機、ミシン、刺繍機、各種ハンディツールなどを使うことができる「まちの工作室」です。 自由にものづくりや工作ができるだけでなく、ものづくりワークショップや和菓子教室など衣食住に関するイベントも開催しています。

コンセプトは「つくる」ことを気軽に fabスペース hana_re

「まちの工作室」なんですねー!下諏訪町の横の岡谷がメインでここは分室らしいです!ここでは写真のように自分で描いた絵のクッションキーホルダーが作れるようです!子供が喜びそう!

▼あとポータリーの2階はレンタルスペースになっているのでちょっとしたクローズ・オフ会やYouTube収録とかでも使えそうです!

ポータリーの楽しみ方 まちの中にある、静かなレンタルスペースです

あとポータリーの魅力は元からある諏訪の街の良さも引き出してくれる点かなとも思います。

▼サンドニさんが「(酒蔵の)本金の酒粕サブレが買いたい!」と言ったのでそのままポータリーから歩いて本金の酒蔵へ!昔、僕が本金の酒粕サブレをブログやSNSで「美味しい!」と書きまくってたので下諏訪好きミニマリスト女子には定番みやげになりましたw

▼本金は新たに酒粕クラッカーも開発していましたw

「カフェと暮らしの雑貨店 fumi」の姉妹店「cafe et bistro minerai(カフェ エ ビストロ ミヌレ)」へ!

するとひらやまさんが「この近くにfumiの姉妹店ができてるよ」とのことで言ってみることに!「cafe et bistro minerai(カフェ エ ビストロ ミヌレ)」というお店です!

「あー、この建物か!」と思いましたね。2016年くらいに中田五郎さんとこの建物の話をした記憶がw

▼リノベでめちゃめちゃオシャレになっていました!

▼内装はこんな感じでした!めちゃオシャレ!

▼メニューはこんな感じです!「カフェだけでもいいの?」と思いましたがいいそうです!

▼5年4ヶ月ぶりの諏訪ウェーイ!!3人ともひらやまさんおすすめのエルダーフラワーソーダ!奥の席で中庭を見ながらおしゃべり三昧でした!話題はもちろん諏訪のことメイン!!

▼詳しくはこちらの記事をご参照ください!オーナーは僕と下諏訪マスヤゲストハウスで出会って、その後『ホシスメバ』リノベののちに諏訪に移住したノブ君(料理がめちゃくちゃ美味しい!)!元気そうでなにより!いやー、どんどん拡張していくね『リビセン経済圏』!

人気カフェの姉妹店が新たにオープン!「cafe et bistro minerai(カフェ エ ビストロ ミヌレ)」アンティークの什器が彩る店内で季節を感じるランチセットやスイーツを堪能@長野県諏訪市

またもや藤森建築&小袋石へ!

その後、サンドニさんが藤森建築を見たいとのことで(まえから見たがっていた)、ひらやまさんの車でまたもや藤森建築へ!

途中、リビセン風にリニューアルされた太養パンの前を通りましたが、人があふれかえっていて前の駐車場まで車で埋まっていたので諦めました。。。サバサンド食べたかった。。。w(今、いろいろ調べると昔はコアな人気であんまり売ってなかったサバサンドは今は人気NO.1商品になったそうです!嬉しいけどよりハードルが高くなった気がw)

しかし、俺は何回ここに行くねんw

しかも、せっかくなので小袋石も見たいとのことで僕は4回目の小袋石へ!w

その後、山梨のスーパー「いちやまマート」で夕食などを買いこんで宿へ!ひらやまさん、今回も大変お世話になりました!

よし寝よう。 昨日はほとんど寝てないし。

7月6日は上諏訪周辺をうろうろしたあとに下諏訪へ!

翌7月6日は我々は下諏訪Dayなのでまずはお宿で昨日「いちやまマート」で買ったピザやパンを食べて上諏訪駅に向かいます!

起きた。 10時間ほど爆睡してた。

地元の神社などにお参りしながら駅へと進みます!▼ここは諏訪湖の「御神渡り」を判定する八劔神社。

▼諏訪市推せんみやげ品の「鳥ぱん」!パンではなくお饅頭です!

そして2024年に新しくできた▼わざマート諏訪店にも立ち寄りました!厳選されたモノばかりでサンドニさん歓喜!

サッと立ち寄って良いものが買える、ステキなコンビニ店「わざマート諏訪店」おすすめアイテムBEST5@長野県諏訪市

▼わざマートのビルの上の階はミニマムなマイクロホテルが出来ていました!

【長野】循環する諏訪まちエリアで暮らすように旅をするマイクロホテルをOPEN

諏訪の暮らしにとけこむ旅を
まちあるきを楽しむ玄関口
舞台は新宿から特急あずさで2時間、
新旧の文化が循環する長野県諏訪市。

私たちが届けたいのは
この土地の豊かな日常と
徒歩10分圏内の顔の見える関係性。

全5部屋、小さいけれど旅の疲れを
癒す心地よい空間を用意して、
みなさまのお越しをお待ちしております。

mitaya micro hotel

その後はサンドニさんが行きたがっていた上諏訪駅前の長野のスーパー『ツルヤ』へ!

というわけで下諏訪編へ続きます!

最後にこの記事のミニマムなまとめ!

  • 5年4ヶ月ぶりの諏訪はめちゃくちゃ楽しかった!また定期的に通いたい!
  • 小袋石や藤森建築等、昔はあまり行かなかった諏訪湖の南のほうも魅力がいっぱい!
  • 上諏訪の『リビセン経済圏』はコロナ後もどんどん拡張していっててすごく楽しい!

という感じです!皆様、次のお休みは諏訪に行かれてはいかがでしょうか?

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

▼楽天モバイル使う方ならおうちのWi-Fiは楽天ひかり!集合住宅は税込4,180円/月!戸建は税込5,280円/月!プロバイダ代込み!今なら6ヵ月無料!僕も使っています! 一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2025/07/18 18:23:01時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-生活, , 旅-国内, 旅-家系図奇譚
-, , , ,