ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリズム論 人生 人生-考え方

『本の町』に住んで『表層読み』をマスターすれば本を購入・所有しなくていいので読書コスパ最強!!

※本好きの、本好きによる、本好きのための記事です。

 

「本を読むのに、たいして金はいらんぞな!」

と、▼『坂の上の雲』の正岡子規は言いましたが、、、

坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)

坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)

 

 

 

確かにそうなんんだけど、それにはちょっとした『コツ』がいるんじゃないかな?

と、僕は思います。

 

 

まず、

本は意外と高い

ですww

 

本屋をブラブラしていると、今時、ネットで調べれば出てくる情報レベルの本も散見されます。

 

なので、僕的には、

・買わない

・持たない

・忘れない

が、本に対する三原則です。

※個人の意見です

 

 

「買わない」「持たない」を実現するには、やっぱり新宿や高田馬場のような▼『本の町』に住むことなんじゃないかな?と思います。

本が好きな人には『新宿隠居』もオススメです! - A1理論はミニマリスト

 

 

で、

98%くらいの本は近所の本屋の「立ち読み」で済ませる。

 

本って、「自分にとって」大事な部分は、多くてもせいぜい3割くらいで、7割以上は「著者」や「他の読者」にとって大事な部分のことが多いです。

 

なので98%の本は「立ち読み」で重要な3割以下の部分は吸収してしまう。

3割以下の内容の本に、

・本を買うお金を稼ぐ

・買う

・読む

・売る

という4工程を費やすのはコスパ悪いです!

そして買った本を置いておく家のスペースももったいないです!

 

 

でも、

「これは自分にとって全部大事だ!!」

という本が時々あります!

 

そういう場合、その場でスマホでググって、kindle版が出ていればkindle版で買います!(所有したくないので)

kindle版が出ていない時だけ、その場で購入します!

 

ちなみに僕はkindle端末は持っていません。スマホのkindleアプリで十分です。

スマホなら片手で持てますし、余計な端末は極力、持ちたくないです。

持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない

持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない

 

 

で、購入を迷った本は買いません。

後日、ブックオフで「再会」した時に再度考えますw

 

 

なので、ほとんどの本は「立ち読み」で済ませる。

 

で、その「立ち読み」の際に大事なのは『表層読み』の技術だと思います。

僕はこの言葉を、なんと!この▼情報処理試験の教科書で学びました!

ITストラテジスト午後2 最速の論文対策 第2版 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

ITストラテジスト午後2 最速の論文対策 第2版 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

 

 

「速読」とか「フォトリーディング」とかいう言葉も一応、知っていましたが、

僕的にはこの『表層読み』が一番、ピンッ!ときました!

 

上記の教科書で情報処理試験の論文対策をしていたら、長文の中になんとな~く『重要な部分』が透けて見えるようになってきました。

 

なので、僕は「立ち読み」の時に目次やあとがきは一切、読みません。

パラパラと『表層読み』して、「買う」「買わない」を判断します!(まぁ、大体「買わない」ですがwww)

 

最近、多いパターンはブログ仲間がブログで紹介していて気になった本!

そんな本は仕事終わりや休日の昼間にぶらっと大型書店に行って、本屋さんの端末で検索し、発見し、パラパラと『表層読み』した後に「買う」「買わない」の判断!

 

 

で、めでたく購入に至った本は極力、

ブログに「書評記事」として書きます!

 

その理由は、

・本代が返ってくる

・自分と親和性が高いフォロワーが増える

・内容を忘れない

というところです。

 

自分にとって大事な本はスラスラと書評記事が書けます!

1冊の本でいくつ書評記事を書いてもいいですし、その書評記事をその後書く、関連する自分のブログ記事の合間に『自己言及』してもいいです。

 

書評記事はグーグルアドセンスとAmazonアソシエイトのダブルで収益が発生します。

つまり『ブログコスパ』がいいのです!

下手すれば、本代より多くの収益を得るかもしれません、これは本好きにはオイシイ!!

本を読めば読むほど儲かるのですから!!

 

 

次に、書評ブログ記事が増えると、自分と親和性の高いフォロワーさんが増えてくる!

主にtwitterとFacebookページですね!

はてなブロガーはtwitterがメインの人が多いですが、▼Facebookページを同時に開いておくと、ダブルで親和性の高いフォロワーが増えていくのでオススメです!

facebookページ『A1理論の最新記事とつぶやき』を開設いたしました!「いいね!」してください!ブロガーは作ったほうがいいよ! - A1理論はミニマリスト

twitterよりFacebookのほうが断然ユーザー数は多いですから!

 

僕は、

残りの人生、「自分と親和性の高い人」達と生きていければ、おカネはギリギリ死なない程度あればいい

という▼考え方です!(A1理論!)

モノ<おカネ<時間<自分を『理解』してくれる人 - A1理論はミニマリスト

 

 

で、最後の「内容を忘れない」。 

 

本って、一度読んだくらいではすぐに内容を忘れてしまいます。

なので、「内容を忘れない」ために、特に自分が重要だと思った部分をブログに書きとめておく。

ちなみに、その際はスマホの▼『音声入力』が便利です!

ブログはiPhoneの音声入力で書けば時間コスパ最強なんじゃないかと思った。 - A1理論はミニマリスト

 

 

で、その時、自分が考えたことも書いておく。

 

その本を読んだ時点で、自分がどういう考え方を持っていたか?

本を読むにあたって、これが一番大事な気がします。

(というか、本に限らず、人生における様々な「情報インプット」の時点で、「自分がどう思ったのか?」を忘れないことが大事だと思います)

 

 

なので、

・本の内容の中で特に重要な部分

・それを読んだ時点での自分の感想

を、いつでもどこでも検索で引っ張り出せるようにしておくのが大事だと思います。

 

それを比較的簡易にするのは、ブログ、特に「はてなブログ」での書評記事なんじゃないかな?と思います。

ちなみに、僕のブログのPC画面の右側のサイドバーの一番上に「ブログ内検索バー」があるのは、僕が過去記事を検索しやすくするためですw

 

 

 

上記『坂の上の雲』で、正岡子規と一緒に東京に出てきた秋山真之は、膨大な読書をしていたのに、蔵書が一冊もなかったといいます。

 

その理由を尋ねられた秋山真之は、自分の頭を指さし、

「全部、こん中に入っちょります。」

 と答えました。

NHKスペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 DVD BOX

NHKスペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 DVD BOX

 
秋山真之―伝説の名参謀 (PHP文庫)

秋山真之―伝説の名参謀 (PHP文庫)

 

 

確かに、ブログがなかった明治時点ではそうするしかなかったのでしょうが、、、

(なので、明治時代の入試制度を引きずっている我が国では未だに大学入試は記憶力がすべて!記憶力が命!!) 

 

 

そもそも、人間の脳内で「記憶」を司る器官「海馬」は、かなりのミニマムです。

つまり、人間の脳は「記憶」は適しておらず、「情報処理」に適しているのだと僕は思います。

 

なので、▼『日記の魔力』の表三郎の言うように、

『日記の魔力』を利用してポジティブブログ上の『自分のキャリア・資格』を強化・修正し、かつ『ブログ過去記事資産』にする! - A1理論はミニマリスト

 

人間の脳とコンピューターは似ているようだが、得意分野が違う。
コンピューターは、計算できるものを処理したり、膨大なデータを保管するには向いているが、「考える」ということはできない。
逆に人間の脳は、記憶や計算もできるが、「考える」ことのほうが得意だ。
わかりやすくたとえれば、脳は計算式を作ることが得意で、コンピューターは計算することが得意だということだ。
物事はそれが得意なものに任せればいい。

つまり単純記憶はコンピュータに任せ、脳は「考える」ことに専念させることにしたのだ。
記録という単純作業を、コンピューターという外部脳に任せたおかげで、私の脳はとても軽くなった。

 

「記憶」は「記憶」が得意なコンピュータという「外部脳」に任せて、人間の脳は「情報処理」に集中するべきだというのが、21世紀の僕の考えです。

 

『頭空っぽのほうが、夢詰め込める!!』 

ってことですw

 

 

 

なので、僕が、

「おまえ、『本好き』という割に、本を持ってないミニマリストじゃないか!?」

と言われたらiPhoneを印籠のように見せて、

「全部、こん中に入っちょります。」

と言いたいです。

 

正確に言うと、

「kindleアプリ内の『クラウド』」

と、

「ブログの『書評記事』」

という名の、

『仮想的な外部海馬』

全部はいっちょります!!

 

 

今後は、そもそも個人が記事作成し、編集・取次・書店を通さない「note」のような有料ブログも一般的になってくると思うので、その傾向は一層強くなってくると思います。

 

 

 

ちなみに、ブログやnote等がなかった明治時代に、正岡子規や秋山真之のような『本を読むために上京してきた』貧乏な地方の若者達の話がマンガで読める▼『日露戦争物語』は超オススメです!!kindle版も出ましたので是非是非!!

日露戦争物語(3) (ビッグコミックス)

日露戦争物語(3) (ビッグコミックス)

 

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/04/12 17:22:00時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-ミニマリズム論, 人生, 人生-考え方