a1riron

氷河期世代のトーク全振りYouTuber。ゲストハウスと下諏訪が好き。楽天経済圏と男性向けダイエットのKindle本を出版。米国インデックス投資継続中でミニマムFIREクエスト攻略中。−21kgのダイエットに成功し1日1.5食で毎日16時間断食。玄米菜食納豆サバ缶甘酒豆乳素焼きナッツ。情報発信と成長が人生の目的。

no image

ある人がある人を『A1』と感じるのにはいくつかの『キーワード』があるんじゃないか?(2007年5月17日)

2013/9/12  

職場にこんな人がいる。 (注:このブログ文章は僕が2007年にmixi非公開日記に書いたものを2013年にリライトしたものです) 若い派遣社員なのに毎晩のように職場の人と飲む。 相手が社員でも、派遣で ...

no image

人間は物理的には『たんぱく質の塊』だが、経済学的には『マーケットの塊』である。(2007年5月12日)

2013/9/11  

人間は物理的には『たんぱく質の塊』だが、経済学的には『マーケットの塊』である。   一つの人間の中には足の爪の先から髪の毛の先までありとあらゆる『マーケット』が存在する。 『マーケット』とは簡単に言う ...

no image

人間は無意識に「友達」を「アイテム視」している!?(2007年4月23日)

2013/9/11  

それでは具体的に人間はどうやってレアカード(A1,B1)を入手するのだろう?   これには『マニュアル』は存在しない。 当たり前だ。 だが、それこそがこの「トレーディング・カードゲーム」の「おもしろい ...

no image

『長旅が好きな人』と『SNSが好きな人』は似ている!?(2007年4月22日)

2013/9/10  

『今(2007年)のmixi世界』 と、『今(2007年)の旅人の世界』 は似てるんじゃないか、と思った。 (注:このブログ文章は僕が2007年にmixi非公開日記に書いたものを2013年にリライトし ...

no image

「友達」がいくら多くても、人間が一生に使えるyの量には限界がある。(2007年4月21日)

2013/9/10  

人間の一生には限りがあり、 生命を維持するためには働いてカネを稼いでメシを食わなければいけないし、その休養も必要になる。 親が貧窮していると助けなければならないし、日本育英会も返済しなくてはいけない。 ...

no image

「SNSに『出会い』を求める人」は大きく分けて2種類いるのではないか?(2007年4月16日)

2013/9/8  

「SNSに『出会い』を求める人」は大きく分けて2種類いるのではないか?   と思う。 (この「出会い」とは男女の「出会い」ではなく、単純に『人が人と出会う』という行為全般を差します。 )   まず、前 ...

no image

人生で「やりたいこと」を実現する公式は、(『自分の力』+『(A1,B1)な人の力』)×y≧困難度!(2007年4月14日)

2013/9/7  

人生で「やりたいこと」を実現する公式は、 (『自分の力』+『(A1,B1)な人の力』)×y≧困難度 y=「残された人生の時間の中で人とコミュニケーションできる時間」 なんじゃないかと思った。   で、 ...

no image

『理想的なマイミク整理』は携帯電話を『新規』で買うこと!?(2007年4月12日)

2013/9/6  

2日前、修理に出してたウィルコムの『W-ZERO3【es】』がOS再書込みされて帰って来ました。 (注:このブログ文章は2007年に僕が書いたmixi日記を2013年にリライトしたものです。『W-ZE ...

no image

人はその一生において『(A1,B1)率の高い場所』を常に捜し求め続けながら生きていくのではないだろうか?(2007年4月8日)

2013/9/6  

 人はその一生において、 『(A1,B1)率の高い場所』 を常に捜し求め続けながら生きていくのではないだろうか? という問い。     「田舎から上京する人間」と「そのまま田舎に残る人間」がいるのも、 ...

no image

『1対マス』の「ヤマアラシのジレンマ」 (2007年4月6日)

2013/8/29  

「ヤマアラシのジレンマ」 という寓話がある。 簡単に言うとこういう話。   寒空の下のヤマアラシ2匹が近寄ってお互いの身体を暖めたい。 けど近づき過ぎるとお互いの針が刺さって痛い。 でも離れると寒い。 ...