ミニマリズム ミニマリズム-生活 人生 人生-考え方

検便の検査キット容器を冷蔵庫や冷凍庫に入れたくなかったので100円ショップの容器と西友の95円保冷剤で『即席使い捨て冷蔵庫』を作成!【2020年がん検診】

※お食事中の方はご注意ください!

※ご興味ない方は「そっ閉じ」してください!

 

2020年6月13日!

今年もがん検診を受けてきました!!

 

今年は新型コロナの影響で、しばらくはがん検診が延期されていたみたいなのですが、僕が住んでいる新宿区では6月1日から正式にスタートしたので、新型コロナの第二波が来る前に受けとこうと思い、6月6日に病院に行って肺がん・大腸がん・胃がん(胃がん家系なので42歳ですが受診することに)を予約し、大腸がんの検便キットをもらってきました。

 

そこで去年はどうやっていたか忘れましたが、タイトル通り、今年は検便容器の保管場所にやたら悩んだので、僕なりの解決策を記します。

正直、今回の記事は書こうかどうか直前まで悩みましたが、検索してもあんまり解決策がなかったので、人知れず悩まれている方のご参考になれば幸いです! 

がん検診は毎年マキシマムに受診して死亡リスクをミニマムに!40歳過ぎたら、いのちをだいじに!癌癌逝くな!!

まずはそもそも論!!

僕も40歳過ぎた頃に、新宿区から「がん検診」のA4サイズの封筒が届き始めました!!

 

あまりこのブログでは書いてこなかったですが、実は数年前、両親が揃って胃がんになり、また弟も腸の病気を患っていました。

 

なので、30代前半までは健康診断なんは無視無視!自分は病気知らずだと思っていましたが、家族や周りの人にも病人が出始めたりとかして、▼このありがたいお言葉を噛みしめるようになりました。

 

『メメント・モリ』ですな。ミニマリストっぽい!!w

f:id:A1riron:20190107205917p:plain

 

ただ、人生の時間は限られているけど、少しの労力でそれを延長することができるなら絶対にしたほうがいいと僕は思いました。

それが「がん検診」と「健康診査」で、これはもう40歳過ぎたらマストかなと。

 

日本では2人に1人ががんで亡くなりますし、日本人の死因第1位もがん。

新宿区でも毎年800人近くががんで亡くなっているらしいですから。

 

で、大企業の正社員とかなら会社がいろいろ手配してくれますが、フリーランスや派遣社員、休職中の方やしょぼい零細企業の正社員とかなら、自衛手段としての「がん検診」「健康診査」は絶対に受けた方がいいです。

自治体の「がん検診」や「健康診査」はほぼタダ同然で受けられますから。

 

なので、僕は30代くらいまでは人生の基本的な作戦は、

「ガンガンいこうぜ!!」

でしたが、40歳過ぎたら、

「いのちをだいじに!!」

に切り替えました。。。

癌で逝きたくないので。。。

 

新宿区は毎年、6月くらいにA4封筒が届き、翌年の年度末の3月まで受診可能ですが、年末年始になるとバタバタするのでできるだけ、可能な限り早め、できれば封筒が届いたらすぐに病院に予約を入れてしまうのをお勧めします!

(僕は2018年度は年末から就職活動が始まってしまい結局、時間的にも精神的にもバタバタで受けれませんでした)

 

また本来、新宿区では胃がん検診は50歳からなのですが、胃部エックス線検査(バリウム)は40歳から受診可で、毎年受診可なので、今年から初挑戦です!胃がん家系ですから!!

 

参考までに過去のがん検診の記事を貼っておきます!

40歳になった▼2017年度は無職になったばかりだったので区の健康診査と、お手軽な肺がん検診のみ受診!

a1riron.com

 

2018年度は前述したように職業訓練校の学生だったので、結局、バタバタして受けず、、、

 

昨年の▼2019年度は肺がん検診に加えて、大腸がん検診とピロリ菌検査もしました!(まだ働き始めてすぐだったので派遣会社の健康診査は受けれず)

a1riron.com

a1riron.com

 

ピロリ菌の検査は一度だけでいいので今年はなし。

 

その代わり、今年は本来、50歳からの胃がん検診をうけるべく、区に電話して胃がんの検診票も取り寄せて(3日ほどで届きました)、

・肺がん(胸部エックス線)

・大腸がん(検便提出)

・胃がん(バリウムを飲んで胃部エックス線)

の3セットを受けることに。

 

もう今の年齢でマキシマムに受けれる「がん検診」を総受診ですよ!!

不安をミニマムに、寿命をマキシマムにしたいので!!

 

あと、知り合いの知り合いのおじさんで、別の病気で病院で胃の検査を毎月やってたけど、胃がんが見つかった人もいたので、別の病気で胃のエックス線とか検査をしていたとしても、必ず改めて毎年、がん検診はした方がいいと思いました。

 

それと、今年は僕は一応、派遣社員という名の勤め人なので、健康診断は派遣会社(が手配した病院)で7月に行います。(予約済み)

 

『検便の検査キット容器の保管場所の温度の低さ』と『大腸がん検知率』はトレードオフ関係にある!!

で、去年は人生初の大腸がん検診で、人生初の検便で大変でしたが、、、

その保管場所に関してはあんまり気を使ってなかったような気がします。

 

で、今回、改めて、

『検査キット容器の保管場所』

に悩みました。

 

というのも、ネットで検索すると、

「冷凍庫」

「冷蔵庫」

「常温」

「直射日光が当たらないところ」 

「25°以下」

と、いろんな意見が出てきますが、、、

 

いろいろ調べた結果、僕の結論は、、、

『検便の検査キット容器の保管場所の温度の低さ』と『大腸がん検知率』はトレードオフ関係にある!!

です。

 

ベストは冷凍保存で、そこから温度が上がれば上がるほど、大腸がんの検知率は下がっていくっぽいです。

 

なので、特にお医者さんは冷凍庫や冷蔵庫を推奨しているようです。

まぁ大腸がんを検知できなかったらお医者さんが責任追求されると思いますしね。

 

けど、日本人の感覚として検便キット容器を冷凍庫や冷蔵庫に入れれます??

Q&Aサイトには「絶対イヤ!!」という女性の書き込みも見られました。

 

しかも、がん検診は前述したように、年度の後半になればなるほど、やるのがおっくうになりますし、年末年始も挟まり、病院の予約も混んできます。

なので、6〜9月くらいにするのがベストなのですが、その頃の室温って夏まっさかりでかなり高いですよね??

 

せっかく1年に1度しかしない大腸がん検診、しかも検便2回というめんどくさい検診なのに、検知率が下がって大腸がんを早期発見できなかったらイヤ!!

でも、冷凍庫や冷蔵庫に検査キット容器を入れるのもイヤ!!

 

というわけで、次の方法を考えました。

(あと、検査の直前に採取したほうがより検知率が上がるっぽいので、理想は検査日の前々日と前日ですね。基本は2回採取です。)

 

「即席使い捨て冷蔵庫」を作成すれば冷凍庫や冷蔵庫に容器を入れなくても『大腸がん検知率』をキープできる!!

ネットの書き込みを見て考えた作戦です!!

 

結局、検査日まではどこかに検査キット容器を保管しておかないといけないなら、箱的なモノは必要かなと。

採取済みの検査キット容器は小さいくて無くしそうだし、送られてきたA4封筒やカバンやバッグの中に入れておくのも、ねぇ?

 

というわけで、100円ショップの容器に、冷凍庫で凍らした安い保冷剤を入れて、「即席使い捨て冷蔵庫」を作成すれば冷凍庫や冷蔵庫に容器を入れなくても『大腸がん検知率』をキープできるんじゃないかと考えました!!

 

家の中になにか捨てるような容器や箱があればそれを使ってもいいかもしれません。

発泡スチロールの小さい箱があればベストかも。

100円ショップに発泡スチロールの小さい箱が売っていればベストですが、この頃の高田馬場には大きな100円ショップはありませんでした。(まもなくダイソーがオープン!)

 

また、冷凍庫にこれまた捨ててもいいような、買い物でついてきた保冷剤があればそれを使ってもいいと思います。

 

また、凍った保冷剤に直接、検査キット容器を置くと、検査キット容器に貼られている紙が濡れてしまうので、アルミホイルを中間に敷くことを強くお勧めします!!

 

「即席使い捨て冷蔵庫」は200円くらいで作れる!その作り方を写真で伝授!!

さて、ここからは具体的に写真でお伝えします!

まずは保冷剤です。僕は近くの西友で95円で▼3つパックのモノがあったので、即購入しました!

f:id:A1riron:20200614044708j:image

保冷剤って初めて買いましたが、こんなに安いんですねぇ。通常はお弁当の保冷用途で売られているようです。

で、調べると今はどこの100円ショップでも大体、保冷剤は売っているようです。

 

また、僕が購入したような3つパックだと、交互に冷凍庫で冷やせたりして便利です。

保冷時間は袋に書いてあったり、書いてなかったりしますが、大体、6時間くらいらしいので、毎朝、交換したほうが良さそうですね。

店舗に保冷剤が複数売っていて、保冷時間が書いてあるモノが複数あれば、その中で一番、保冷時間が長いモノを買うといいでしょう。

 

次に容器ですね。僕は▼こういうタッパーを100円ショップ(ローソンストア100)で購入しました。使い捨てなので本来の用途が食料品用でも構いません。
f:id:A1riron:20200614044651j:image

 

他にもこういう▼ボックスタイプでもいいと思いました。
f:id:A1riron:20200614044700j:image

 

で、容器の下にキンキンに冷やした▼保冷剤を置きます。
f:id:A1riron:20200614044646j:image

 

その上や横に検査キット容器を置くと紙の部分が濡れてしまうので、▼保冷剤の上にアルミホイルを敷き詰めて、その上に検査キット容器を乗せてフタをします。

(写真の検査キット容器は使用前のモノです!一応!)
f:id:A1riron:20200614044704j:image

 

こんな感じで▼『即席使い捨て冷蔵庫』の出来上がり!!
f:id:A1riron:20200614044655j:image

 

次はこれの保管場所について! 

「即席使い捨て冷蔵庫」はトイレの中で保管。ユニットバスの場合はシャワーの間とそのあと1時間くらいはユニットバスの外に出しておこう。

僕はこれはトイレの中で保管するのがいいかなと思いました。理由は2つ。

①検便キットだからw

②トイレの中は比較的湿度が低いことが多いから

 

どれだけ「即席使い捨て冷蔵庫」の中を冷やしても、所詮、保冷剤であって電気で中をずっと冷やし続けるわけではないです。

なので、外気温が高くなってしまうとあんまり意味がないかと。

 

あとは使い捨てにせず、トイレ用なんでも容器としてひとつ置いておいてもいいかもですねぇ。

僕は先日、健康診査の詳細封筒が届き、どうやらまた数週間後に検便があるそうなので、今回は引き続き、健康診査の検便でもこれを使いますw

 

あと、僕のようなアパート住まいで、狭いユニットバスの場合は、シャワーを浴びている時はシャワーの水が被ってしまうかもしれないし、シャワーを浴びている間と、その後の1時間くらいはユニットバスの温度が上がるのでその間は「即席使い捨て冷蔵庫」はユニットバスの外に保管しておいたほうがいいと思います。

 

シャワー後のユニットバスにファンをかけるのも忘れずに!

(ちなみにユニットバスは常時ファンがオススメです!)

 

「めちゃくちゃ悩む⇨ググる⇨考える⇨悩む⇨購入する⇨考える⇨悩む⇨実行する」のリードタイムをミニマムにするためにこの記事を書きました!

 最初にも書きましたが、この記事は書くかどうか非常に悩みました。

理由はまぁ、テーマがテーマなもので、、、

 

けど、僕自身、今回はかなり困ってネットでいろいろ検索しましたが、だいぶ調べてもイマイチ最適解が出てこず、

「くそったれがー!!」(検便だけに。。。)

 ってなりました。

 

なんでもそうだと思いますが、ネットやブログの役割って、

「めちゃくちゃ悩む⇨ググる⇨考える⇨悩む⇨購入する⇨考える⇨悩む⇨実行する」

このリードタイムをミニマムにすることかと僕は思っています。

仁和寺の法師にならないようなフールプルーフ機能ですな。

 

なので、まぁ、広い意味で無駄を断捨離できる『ミニマリズム』にはなるかとw

(こんな記事を書くブロガーもあんまりいないのでSEO的にもいいかもwでもあんまりこのブログのメイン記事にはしたくないw)

 

42歳のがん検診時のタイムライン!!

というわけで、以下は42歳のがん検診時のリアルなtwitterのタイムラインを貼り付けておきます!

がん検診の流れを知りたい方用&自分の備忘録用です!

受けたい「がん検診」の検診票をすべてコンプリートしてから病院予約です!!

 

 

この時期、病院は大変でした。。。

コロナ対策でも、経営的にも。。。

 

 

で、この頃、、、

ロキソニン飲んで寝てると一晩で治りました。

この日曜日は丸々寝てました。。。

早くロキソニン飲んでおけばよかった。。。

 

健康第一!!

 

というわけで、今回のブログ記事の本題!!

 

あと、変な夢を見ました。体調不良のせい??

 

がん検診前日!!

 

けど、夜中に目が冴えてしまって、、、

ほんの少しだけ寝て、朝イチでがん検診へ!!

 

がん検診はトータル1時間ほどで終了。

 

胃がんの検診に関しては、ネットでもう少し予習して行けばよかったと思いました。

昨年の検便も初体験でしたが、今年のバリウム&胃がん検診で機械でグルグルも人生初体験でした。

 

42歳なんて、これからの病気人生のまだまだひよっこなんだろうなぁ。

「A1理論さん(仮)は、まだお若いので、、、」

と言われたのがすごく嬉しかったですが、これからの病気人生のスタートラインなんだろうなぁ、40代前半って。

 

 

肺のエックス線のほうも、去年に引き続き、「肺のほうも綺麗ですね」と褒められました。

まぁ、喫煙してないですからね。

 

ていうか、肺がんに関して調べれば調べるほど、喫煙は百害あって一利ないなぁと思いました。

新型コロナも喫煙者は悪化しやすいらしいし、今年4月から喫煙場所も大幅に減ったので、喫煙者の方は禁煙を目指してみては?

ちなみに僕の友人のエスターク君はこの4月から完全禁煙になりました!

 

本当、回数を重ねるごとに、がん検診が上手になっていきますw 

 

 

というわけで、皆様も健康寿命を延ばして、よい人生を!!

 

 

6月27日追記:

 

特に問題なしで良かったです。

がん検診の良さは健康のありがたみがわかることかなと。

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/10/10 20:42:40時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-生活, 人生, 人生-考え方