ミニマリズム ミニマリズム-生活

タンスのゲンの1本脚スタンディングデスクを組み立ててみた&1週間使ってみた率直な10の感想を書きます!

これまで長年、こたつ机でブログを書いたり、食事をしたり、コロナ後はこたつ机でリモートワークもしていたA1理論です!

ずっとこたつ机で前かがみな姿勢で長文を書いてきて、ずっと腰痛に悩まされていて整骨院通いもしていましたが、この度、思い切って6畳のミニマムなアパート部屋ながら空きスペースを確保し、Amazonや楽天市場で評判が良かった『タンスのゲン』社のスタンディングデスクを購入してみました!この記事ではその組み立てと1週間使った率直な感想を書いていきたいと思います!

スタンディングデスクを購入しようかどうか悩んでいる方、1本脚か2本脚のスタンディングデスクで悩んでいる方、長年、腰痛で悩んでいる方などの参考になれば幸いです!

『タンスのゲン』社のスタンディングデスク1本脚タイプを選んだ理由!

まずはこの『タンスのゲン』社のスタンディングデスクの1本脚タイプを選んだ理由から。

『タンスのゲン』というなんかどこかで聞いたことのある名前は福岡県にある、家具や寝具等の通信販売の会社のようです。▼公式サイトもしっかりしていて、この公式サイトでもいろんなモノが購入できますし、Amazonや楽天市場でも特定のモノが購入できます!

タンスのゲン 公式サイト

『タンスのゲン』自体は僕の友達で近所に住んでいるエスターク君が去年、イスを購入していて「特に問題ない」とのことで信用していて、今回、思い切ってスタンディングデスクとイスを購入することにしました!(イスはAmazonの「ほしい物リスト」に入れておいたら読者の方が送ってきてくれました!ありがとうございます!!)

この「天板」が動くタイプの机である「スタンディングデスク」は「昇降デスク」とも言い、天板を動かす方法としては主に以下の3種類があります!

①ガス圧式(今回僕が購入したタイプ、特にガスが発生したりはしませんw)

②電動式(ボタンで昇降しますが値段が高いモノが多いです)

③手動ハンドル式(ハンドルをクルクル回します、めんどくさいです)

結論から先に言うと、③手動ハンドル式は天板の上げ下げに時間がかかりすぎます。②電動式は1万円はゆうに超える数万円の価格帯です。なのでスタンディングデスク初心者には①ガス圧式のスタンディングデスクがオススメです。

その①ガス圧式のスタンディングデスクには1本脚タイプと2本脚タイプがあるのですが、僕のアパートの部屋はかなりミニマムなので、メジャーで部屋の空きスペースを測ったところ、とても2本脚タイプは置けないと判断し、1本脚タイプに決めた。で、そんな話をブログ仲間とのコミュニティでしていたら、

「1本脚タイプはグラグラするんじゃない?ニトリとかで似たような1本脚タイプのスタンディングデスクを触ってきたら?」

と、ブログ仲間のにゃんす先生から指令が入ったので、さっそくその指令の翌日に新宿のニトリ、東急ハンズ、IKEAを回ってきました!

ニトリと東急ハンズに『タンスのゲン』の1本脚スタンディングデスクより少しだけ小さいタイプが展示されていたのでどちらも触って何度も昇降させ、僕は問題ないと判断。ブログ仲間に写真も送り「問題なさそう」という感想ももらう。

その後、IKEAに行ってみると①ガス圧式は展示しておらず、②電動式を③手動ハンドル式が展示されていました。店員さんと話すると、

「②電動式と③手動ハンドル式を両方、昇降させてみたお客さんのほとんどが少し高くても②電動式を選ばれます。」

とのこと。確かに僕も両方、触ってみましたが③手動ハンドル式はやはりいちいちクルクルするのがめんどくさく、その割に昇降のスピードが遅いので、その直前に①ガス圧式も触っていたので③手動ハンドル式は「予選落ち」という感じでした。昔の学習机みたいな感じです。コク●くるくるメカ的な。

IKEAに展示されていた②電動式スタンディングデスクは非常にお高い(8万円弱)のでビンボー人の僕には手が出せず、さらに設置スペースも食うので今の僕には購入は到底無理でした。でもいつかこんな机でブログ書いてみたいなぁ。。。

スタンディングデスクを組み立てるための説明書はこんな感じ!4ステップでシンプルです!

というわけで、『タンスのゲン』の1本脚スタンディングデスクの購入が決まったので、楽天経済圏の住人&ダイヤモンド会員の僕は「18(イチバの日)の日」である3月18日に楽天市場で購入!(ワクチン3回目接種翌日で副反応がキツかったですw)その後、数日で家に届きました。

箱の中に入っていた、組み立てるための説明書はかなりシンプルなペラ紙で、組み立て手順も4ステップでミニマムでした。WEB上に説明書や組み立て手順が載ってなかったので▼写真に撮ってみました!細かい部分をご覧になりたい方は写真を長押しでスマホ本体に保存し、適宜、拡大などでご確認いただければと思います!

実際に組み立ててみた!40代男性1人で1時間ほどで完成しました!

というわけで実際の組み立てですね!40代の非チカラ仕事男性でも1人で1時間ほどで組み立てられました!女性で1人で組み立てる場合は時間に余裕をもって組み立てるといいと思います!男性でも焦りは禁物!僕はなんにも予定がない日の朝イチで組み立てました!

その組み立ての様子はtwitterで実況中継しながら行ったので、そのタイムラインを時系列で▼以下に貼り付けます!!

この日は資源ごみの日で8時までにダンボールをアパートのまえに出さないとダメでしたw

同じ日に、同じ『タンスのゲン』社のイスも組み立てる予定で、どちらを先に組み立てようか迷いましたが、ゴミ出しの関係(ってなんだろう?失念!)で先にスタンディングデスクを組み立てることに!

組み立てる手順はシンプルな4ステップなのでそこまで難しくないと思いました!

僕は微妙に部屋の中でスタンディングデスクを動かすと考えたのでキャスターにしました。これが僕的には結果的に正解で、キャスターはロックもできるのでロックした状態のアジャスターがちょうど動きすぎず、固定されすぎず、僕の作業環境にはちょうどいい感じです!

▲この写真のように、この手順1のA支柱を取り付ける作業は支柱の下にダンボールや厚手の布などを敷かないと床が傷つくと思います!僕はこの時すでにダンボールを捨ててしまっていたのでキッチンマットを敷いて作業しました!

そして▼この手順1〜3までの作業ツールは基本的にH六角レンチです。慣れれば使い方は比較的簡単!

この手順4で初めてスパナが登場です!スパナの使い方は説明書の最後のページに詳しく書いてあるので必ず一読したほうがいいです!要点は「角」にチカラを加えるということ。でもまぁ少なくともキャスターに関しては手でかなり奥まで締められます。

というわけで、、、

組み立て自体は1時間ほどで完成!twitterの実況中継しながらでも苦にならない感じの作業量でした!2回目に組み立てるならもっと速いと思います。また同じ『タンスのゲン』社のイスを購入した方はスタンディングデスク→イスの順番に組み立てるといいでしょう。イスのほうが若干、組み立てが難しいからです。

1週間使ってみた率直な10の感想!僕はこたつ机と並行して使います!

というわけで、実際に1週間ほど使ってみました!このブログ記事ももちろんこのスタンディングデスクを使って書いています。感想を口で説明するよりまずは実際の作業中の写真を見た方がわかりやすいと思うので、まずは▼実際の写真を、その後に10の感想を書きます!

▲まずは普通の机モード。

▲スタンディングモード。ノートパソコンスタンドを使っていることもあり、身長168cmの僕が立った時の水平視線のすぐ下にパソコン画面が来るという理想的な画面配置になりました。

今まで使っていたこたつ机は廃棄せずにサブデスクとして併用することに決めました。この記事を書いている現在はスタンディングデスクの上記の紙の説明書を開いているのですごく楽です!

▲スマホ2台をパソコンの横にスマホスタンドに並べて置いておくと便利です!僕は作業しながらLINEやtwitterを確認したり、iPhoneのメモ帳のスケジュールや買い物メモを確認したり、OPPOのKindle本を参考にしたりしています。アクティブに使わない時は充電ケーブルを伸ばして充電しておいてもいいです。

というわけで、1週間使ってみた10の感想は▼こんな感じです!

①昇降装置のレバーは机から突き出てないので天板の右側面を壁にくっつけることが可能!

一番、懸念していた昇降装置のレバーですが、▼この写真のように机からは突き出していないのでレバーを使わない時は天板の右側面を壁にくっつけることが可能です。ちなみにIKEAで見た上記の③手動ハンドル式の場合はハンドルが机から突き出ていることが多いので、そういう意味でも、迷うなら①ガス圧式にするといいと思います。

ちなみに僕は▼この写真のように天板の右側面は基本的に壁にくっつけておらず、前面のみを壁にくっつけています。理由はそこそこ頻繁に昇降するからです。でもパソコン作業だけでいうと天板の右側面を壁につけなくてもぜんぜんグラグラしませんね。

②天板を上げる時はびっくりするくらい勢いよく上がるので逆に天板を押さえながら上げています。

次に机の天板を上げる時ですが、これは想像以上に勢いよく上がるので逆に天板を押さえ気味に上げるといいでしょう。でも、もし勢いよく天板が上がったとしても僕の場合はパソコンやスマホなどが動いたり飛び跳ねたりは特にしません。ただガタッと音がしたりするのでやはり天板を押さえながら上げるべきだと思いました。

③天板を下げる時はちょっとチカラが必要だけど慣れると簡単!天板の昇降運動は『NEAT』と割り切る!

そして天板を下げる時は少しチカラが必要ですが、これも女性でも特に問題なく、慣れれば簡単なんじゃないかと。この作業が苦痛な方は少し高めな②電動式のスタンディングデスクを購入したほうがいいかもしれません。

僕はそこはポジティブにこの①ガス圧式のスタンディングデスクの昇降作業は理想的な▼『NEAT』だと考えています。ダイエット的にもたとえばジムとかに行って激しい無酸素運動をするより、家事やこういうちょこちょこした有酸素運動の方が大事だとも言われています。立っている時間と昇降作業により生活習慣病も改善されるんじゃないかと僕は思います!

NEATとはNon-Exercise-Activity Thermogenesisの略称で日本語では非運動性(活動)熱産生とも呼ばれています。

身体活動は運動と生活活動とに分けることができ、NEATは運動以外の身体活動で消費されるエネルギーのことをさします。

(中略)

農作業や重労働など、立って動く仕事の人はNEATの割合も高いですが、デスクワーク中心の人ではNEATの割合も低くなります。海外ではデスクワークのオフィスステップ器具の導入や、電動で高さの調節ができ、立位でも仕事ができるデスクを使用するなどの取り組みがされています。スウェーデン生まれで企業にも多く導入されている電動昇降機能の付いたデスクはその名も「NEAT」と名付けられています。

健康長寿ネット 非運動性熱産生(NEAT)とは

④机の上に乗せるモノをミニマムにすると天板の上げ下げの時に動いたり飛び跳ねたりはしない。

スタンディングデスク系の記事を読むと、多くの方が机の上にいろんなモノを散乱させています。が、モノが多いと、特に文房具などの小さなモノが多いと、昇降時に飛び跳ねたり落ちたりしたりすると思います。ベストはパソコンと他数点のスマホサイズの重量のモノを置くのがいいと思います。細かいモノはまとめてフタ付きの小さい箱などに入れるのもありですね。

⑤デュアルモニター利用は厳しいかな。

この1本脚タイプのスタンディングデスクではモニターを2つ使うデュアルモニター利用はスペース的に厳しいと思いました。パソコン作業にデュアルモニター必須の方はもう少し天板が広いサイズのスタンディングデスクを選ぶといいでしょう。

⑥スマホやタブレットと併用してちょっとしたデュアル環境にするのはアリ!

で、これは僕の使い方なのですが、スマホ2台(iPhoneとAndroid)をノートパソコンの横に並べ、「なんちゃってデュアルモニター」として使っていますw用途にもよりますが、僕のスタイルのブログ記事なら今のところはこの使い方で問題ないかな。タブレット併用もありだとおもいました。

⑦パソコン作業ではグラグラしないけど紙の作業には他の机などを併用するといいと思った。

あと、試しに紙にいろいろ書く作業もしてみましたが、むちゃくちゃ不便ではないですが、僕が筆圧が高いのか、すこしグラグラしましたね。あと天板の質がいつも使っているこたつ机と違ってペンが沈み込むような感じで違和感がありました。紙に文字を書いたり、絵を描いたりする作業は他の机と併用する方が作業がはかどると思いました。

⑧小さい時計を天板の上に置いておいて定期的にスタンディングにする時間を計るといいと思った。

これは意外でしたが、上記写真のように小さな時計を天板の上に置いておくと、時間がわかると同時に「あ、そろそろ立って作業しないと!」と思うので時間計測がすごく楽です。アラームをかけておいてもいいかも。ちなみに僕はあまりデジタル時計が好きではなく、今までのこたつ机での作業中はパソコン右上のデジタル時計よりも部屋にあるデジタル時計をチラチラ見ていたのですが、今は机の上に小さな時計が常時乗っているので時間の確認がすごく楽になりました!

⑨ノートパソコンはPCスタンドで常に立てっぱなし&開きっぱなしにしておいて作業までのアクセスタイムをミニマムに!

そして今までのこたつ机では食事もしていたので、常にパソコン作業の前後はノートパソコンを閉じて、ノートパソコンスタンドも折りたたんでこたつ机の右端上に収納する、という作業が必要でしたが、今はスタンディングデスクの上に常時ノートパソコンは開きっぱなし、ノートパソコンスタンドも立てっぱなしで置いているので作業へのアクセスタイムがかなりミニマムになりました!

これは毎朝聴いている勝間さんのYouTubeの▼この動画の影響でもあります!この動画の影響で外付けキーボードも購入しました!ありがとう!勝間さん!!

⑩今までのこたつ机はサブデスクとして資料を置いたり食事をしたり紙の作業をしたりで使う!

というわけで、上にも書いてきましたが、僕は今までのこたつ机は破棄せずに、むしろさらに有効活用していきたいと思いました。今まではこたつの右端上に常に閉じたノートパソコンが乗っかっていたのですが、今後はそのスペースも有効活用できますしね。あと食事はやはりこたつ机のほうが食べやすいし、キッチンからも近いと思いました。

スタンディングデスクにはスタンディングデスクの強みが、こたつ机にはこたつ机の強みがあるので、用途によって使い分けるといいんじゃないかと思いました!スマホや銀行と同じですね!それぞれ「得意なこと」が違うのでユーザーは用途によって使い分けるのが賢い使い方かと思います!戦士には戦わせる!魔法使いには魔法を使わせる!

この記事のまとめ!

というわけで、この記事の要点を以下にミニマムにまとめてみます!

●1人暮らしの方などのアパートのミニマムスペースには1本脚のスタンディングデスクがオススメ!

●でもデュアルモニター設置などはスペース的に厳しいので用途を明確にして購入した方がいいよ!

●こたつ机や他の机などと併用すると作業がよりはかどるよ!上手に使いわけよう!

●組み立ては1人で1時間くらいでできるけど時間に余裕を持って!

●同じ『タンスのゲン』のイス、ノートパソコンスタンド、外付けキーボード、マウスを使うとさらに腰痛がミニマムに!

●天板の昇降運動は『NEAT』と割り切って生活習慣病予防に利用する!昇降運動は貴重な「資源」!

といった感じでしょうか?この記事が皆様の腰痛予防や作業効率化のお役に立てれば幸いです!!

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契約しようとした理由をこの記事でお伝えいたします!!まぁ4/7までの▼キャンペーンで『Rakute ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! この記事のミニ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターである「エレコムWMC-X1800GST-B」の設置の回線速度のビフォー・アフター、そ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! この記事のミ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出版!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/04/12 17:22:00時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで、毎日のスーパーなどでの買い物もいつもニコニコ現金払いで、クレジットカードさえ使って ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-生活