『楽天経済圏』のKindle本を出しました!

ミニマリズム ミニマリズム-生活

無欲な人には『アクマイト光線』が効かない。「無欲すぎる問題児」が僕の理想。

僕が勉強しているカフェではネットワーク商材(いわゆるネズミ講)や悪質アフィリエイトの勧誘などを毎日のように見る。

勉強をしてるふりして聞き耳を立てていると勧誘パターンがよく理解できる。
勧誘パターンはすでに確立されていて、毎回テンプレ会話が繰り替えされている。

まず、だいたい20代くらいの男(親ネズミ)が友達(子ネズミ候補)を連れてカフェに来る。
そしたら同年代かちょっと年上くらいのこれまた若いにーちゃん(大親ネズミ)が立ち上がって「はじめまして!」と挨拶する。

で、お互い立ったままで自己紹介をするのだが、ここで大親ネズミのにーちゃんがまず必ず子ネズミ候補の下の名前を褒める。もうこれは毎回鉄板w
会ったばかりで名前しか情報がないんだから名前を褒めるしかないわなw
で、誰でも名前を褒められて悪い気はあまりしない。これで「つかみはOK!」w

そこから20分ほど雑談。
でも、雑談と見せかけて大親ネズミはポーカーフェイスで必死に会話の中に『ニーズ』をスキャンしている。

このまえは子ネズミ候補がその雑談の中で、
「僕、服が好きでいろいろ買いたいんですよねー」
と言いだした。

隣で教科書を開きながら、全力でその会話を聞いてた僕は、
「お!『リード』ポイント!」
と思った。(俺も暇人かw)

そこから予想通り、大親ネズミがまくしたてる!まくしたてる!
「服」というキーワードにいっきに会話を集中投下!!
そして、
「で、それらの服を買うにも『お金』って必要ですよねー!」
というと、子ネズミ候補は、
「そうなんですよー」
と反応。

これで『リード』フェーズ終了で、あとはいつもの『クロージング』用のテンプレトークでラッピングして、本日も見事、新たな子ネズミの誕生w
本当、人間を騙すのなんてちょろいなーと思う。

突然だけど、ドラゴンボールの初期のほうに「アックマン」という敵がいた。

この「アックマン」には『アクマイト光線』という必殺技があって、この光線を浴びるとどんな人でもある「わずかな悪の心」がどんどん大きくなっていって爆発して死ぬ、というチート技。
(ちなみにDBスペシャリスト(ドラゴンボールスペシャリスト)を自称する僕の勉強友達のエスターク氏はこの『アクマイト光線』こそがドラゴンボール史上最強の技だという自説をここ17年ほど覆していませんw)

 

しかしネズミ講の勧誘って、まんま「アクマイト光線」だなー、と思う。
一見、田舎から出てきた無垢な若者も、30分ほどであっという間に子ネズミとなって、さらなる子ネズミ探しに旅立っていくのだからw

まぁ、ネズミ講は極論だけど、街を歩くと街中『アクマイト光線』だらけだなー、と最近よく思う。

原色の看板も、家電量販店の音楽も、キャッチセールスのにーちゃんも、人間の数少ない欲望を増幅させよう、増幅させようと『アクマイト光線』をかけてくる。
こんなのにいちいちかまってたらお金も時間もいくらあっても足りない。

だから僕はそもそも欲望の『種』を極力ひとつひとつ削除しながら生きていきたい。
悟空に『アクマイト光線』が効かなかったのは欲望の『種』がなかったからだろう。『種』がなければ増幅しようがない。

 

知り合いに「正社員最強説」を唱える人がいる。
でも「正社員」を崇拝している時点で、そこに『アクマイト光線』をあてられたら容易に増幅させられる。
結果、そこをつけこまれて、ブラック企業→鬱→実家ニート、の黄金パターンにハマる。

 

僕は今も昔も「無欲な人」こそが最強だと考えている。
欲望が少しでもあればこの資本主義社会ではすぐに『アクマイト光線』で増幅させられる。
だから欲望自体を手放すのが一番「幸せ」になる方法論だと考えている。

 

秀吉が軍師・黒田官兵衛を最も恐れた理由は実は「頭が良すぎること」ではなく、その「無欲」さだった。戦に勝って、
「官兵衛、褒美に何が欲しい、カネか?領土か?肩書きか?」
「なんにもいりません。」
これでは「弱み」を握れない。「フック」が入らない。『アクマイト光線』が効かない。
なんせ遺訓が、
「人に媚びず、富貴を望まず」
な人ですからw

NHK大河ドラマ 軍師官兵衛 一

NHK大河ドラマ 軍師官兵衛 一

 

 

こういう人は上司からすれば本当にやっかいだw
でも僕はこういう「やっかいな人」が大好きだ!w

 

西郷隆盛は、
「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るもの也」
と言った。

僕の理想の生き方はこういう「無欲すぎてやっかいな人」「無欲すぎる問題児」だ。

 

男性のダイエットに特化したKindle本を出しました!

ミニマリスト×楽天経済圏で『ミニマムFIRE』を目指そう!

以下の4つの商品がオススメです!

楽天カード

楽天証券&楽天銀行

楽天モバイル

楽天ひかり

①楽天カード

②楽天証券&楽天銀行

僕は楽天証券で投資デビューしました!一緒に投資を始めませんか??

今すぐ申し込む

つみたてNISAを始めるなら初心者に優しい楽天証券!楽天ポイントも貯まるよ!

③楽天モバイル

楽天モバイルは楽天Linkで国内通話が基本無料!僕も使っています!人口カバー率97.6%!

今すぐ申し込む

毎月のデータ使用量3GBまでの方や1人暮らしでのテザリング利用にオススメ!

④楽天ひかり

楽天モバイルを使っている方は楽天ひかりがオススメ!僕も現在楽天ひかり接続でこのブログを書いています!

今すぐ申し込む

おうちのネットが1年間タダで使えます!おうちのネットのストレスも料金もミニマムに!

おすすめ記事 ブログ運営 ブログ運営-コスパのいいブログ運営研究 ミニマリズム ミニマリズム-生活

今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!

▲楽天モバイルで購入したOPPO A73。約1年半ほどほぼ毎日、サブスマホとして使っています! (注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本では『固定費』の大きな部分を占める「通信費」がまさに戦国時代の様相を呈しています! そんな中、今までの人生で楽天のサービスを一切使ってこなかった僕が、この度スマホの2回線めのサブ回線として楽天モバイルを4/7までに契 ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

【初心者向けに画面で解説】楽天証券のつみたてNISA口座と楽天銀行の開設方法&注意点!

2021年6月7日夕方ごろ楽天証券と楽天銀行に自宅のパソコンからWEB申し込みしたA1理論です!目的はつみたてNISAで投資信託をして『楽天経済圏』で生きていって早めに人生を『ミニマムFIRE』するためです! 生まれて初めての証券口座の申し込みでしたが、事前にかなり情報収集していたおかげで問題なく終わらせることができました。この記事ではこれから楽天証券や楽天銀行に申し込もうとしている方へ2021年6月時点での最新の申し込み方法をパソコン画面のキャプチャ画像を見ながらお伝えしたいと思います! 目次1 この記 ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ひかりの工事が完了!IPv6(クロスパス)対応ルーター「エレコムWMC-X1800GST-B」を実際に楽天ひかりに接続してみたスピード結果!

(上記写真は僕の部屋の楽天モバイルのONU(右)とエレコムのルーター(左)です) 一人暮らしで楽天モバイルのテザリング生活から楽天ひかりに切り替えたA1理論です!ちなみに昔のアパートで使っていたのは古い順から、ADSL→テプコ光→フレッツ光→ひかりONE→ケーブルTV(新宿ケーブル)で、このアパートに来てからはauひかり→WiMAX→WiMAX2+→楽天ひかりテザリング→楽天ひかり(マンションタイプ・光配線方式)です! 今回の記事では実際の楽天ひかりの工事についてと、IPv6(クロスパス)対応ルーターであ ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-生活

楽天ポイントが自動でどんどん貯まっていく!『楽天経済圏2年生』の僕が実感した誰もが楽天カードを作るべき12の理由!

2021年5月に▼『楽天経済圏』で生きていくことを決意し、その後すぐに楽天カードを2枚発行してこの夏で無事『楽天経済圏2年生』になったA1理論です! 今回のこの記事では1年以上『楽天経済圏』にどっぷりとハマった僕が、楽天Payや楽天キャッシュなども含めた『楽天経済圏』という視点から誰もが楽天カードを発行するメリットを書いてみました!これから楽天カードを作ろうか迷っている方、『楽天経済圏』に入ろうか悩んでいる方、各種ポイントがいろんな経済圏にバラバラに分散している方などの参考になれば幸いです! 目次1 この ...

続きを読む

おすすめ記事 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリスト本 人生 人生-考え方

Kindle本を出しました!「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」

(本書は基本的にスマホのKindleアプリで読むことを想定しています) お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2023/03/30 16:36:40時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ついに念願のKindle本を出版しました! その名も、 「お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた!」! 僕はほんの2年前まで普段のスーパ ...

続きを読む

-ミニマリズム, ミニマリズム-生活

© 2023 A1理論はミニマリスト Powered by AFFINGER5