
2025年5月1日、有名投資家インフルエンサーのテスタさんが楽天証券の口座が乗っ取られた旨をX(旧Twitter)でポスト。その後、テスタさん以外の楽天証券以外の国内証券会社10社の口座も乗っ取り被害が報告される。
これが大ニュースになり、楽天証券ユーザーは楽天証券の口座にある全部の資産を売却したり、口座自体をロックして楽天証券で売買を辞める人が増えました。
僕自身は証券口座を乗っ取りから守りたいものの、引き続き楽天証券の投資信託で新NISA口座のインデックス投資の定期つみたて&再投資は続けたかったのでその方法を探り、約1週間後にその設定が完了しました。
このブログ記事を書いている2025年5月8日時点ではあまり情報が出回ってないのでブログ記事にしてみました。
楽天証券を使っている方、インデックス投資の定期つみたてがメインの方、「投資」というより「自分年金」構築が目的な方などの参考になれば幸いです。
最初にこの記事のミニマムなまとめ!
- 楽天証券の口座乗っ取り対策は楽天証券の二段階認証(メール認証での絵合わせ)だけでは不十分!
- 楽天証券の不正アクセス対策の24時間自動受付に電話すると口座すべてにロックがかかり新NISAの定期つみたてもできなくなる!
- 楽天証券の『楽らくコネクト』に電話すると投資信託の購入以外すべてロックをかけることが可能!
最初に結論とやり方!
まずは最初に結論とやり方をお伝えします!(この記事を検索して見つけて頂いた方向け)
楽天証券ログイン後『楽らくコネクト』に電話!24時間の自動音声だと口座全体がロックされる!
自分の楽天証券口座にログインし、2024年12月25日に始まったサービス▼『楽らくコネクト』に電話してオペレーターと会話して設定!
僕は電話がつながるまで約1時間、つながったあといろいろ聞いたので約1時間を要しました。
平日働いている方は土日に電話(できれば朝9時に電話すると待ち時間もミニマムかと)するといいと思います。
▼X(旧Twitter)上では多くの方はこちらに電話していますが、ここは24時間自動受付対応で緊急時の証券口座の全面ロックは可能ですが、これだと新NISA枠等での定期つみたて等はできなくなります。

電話する前に自分がやりたい設定を考えて決めておく!僕の希望した設定はこれ!
でも電話する前にそもそも「自分がどういう設定をやりたいか?」を考えて決めておきましょう。
新NISA枠でインデックス投資のつみたてしかしていない僕の希望した設定は▼この通りです。よろしければ参考にしてください!
①投資信託の売却のみロック
②投資信託の購入は引き続き可能
(新NISA枠のつみたて投資枠も成長投資枠もそれ以外の特定口座等も購入可能)③投資信託以外の全取引をロック
④証券口座からの出金をロック
実際のやり方はこちら!
▼僕はこの通りにやればできました!
楽天証券の自分の口座にログイン
→画面上の「お客様サポート」
→画面を下にスクロールして「お電話でのお問い合わせ(楽らくコネクト™)」
→各種手続き・取引・テクニカルサポート
→投資信託
→投資信託の購入/売却
→投資信託売却/出金したい
→画面に出てくる電話番号に電話(有料通話ですが楽天モバイルの楽天Linkアプリを使えば無料通話が可能)
→画面に出ている3桁の数字をガイダンスに従って入力
→待機(僕は1時間待ちました。定期的に現在の待ち人数を教えてくれるのでスマホをスピーカー設定し別の作業をするといいです。)
→オペレーターと通話
以下の画像は公式サイトより。


その他『楽らくコネクト』のオペレーターさんにいろいろ質問しました!
設定後、いろいろ質問してみました!
『楽らくコネクト』に電話繋がったらいろいろ相談できるので相談したいことを紙のメモに書いておくと便利。 僕はログイン通知メールを「配信する」に変更設定する方法を教えてもらう。 これで何者かが不正ログインしても僕にメール通知が来る。(ログイン追加認証コードのあとに来る)
『楽らくコネクト』に質問した。
Q: 何者かが不正ログインし、この『楽らくコネクト』に僕と偽って電話してロック解除して売却する可能性は?
A: ロック解除時は登録電話番号に折り返し連絡での解除になるので勝手に売却することは難しい。
もし悪意ある何者かが口座にログインし、現行の電話番号を変更しようとしても▼現行の電話番号にワンタイムキーが通知されます。
『楽らくコネクト』に質問した。
Q: 僕は今現在、新NISA枠のつみたて投資枠の購入のみなので新NISA枠の成長投資枠やそれ以外の特定口座等の購入のロックは可能か?
A: できない。あくまで以下の2つの選択肢のみ。 ①投資信託自体の購入をロックする。 ②投資信託自体の購入をロックしない。
『楽らくコネクト』に電話した内容の反映は本日中とのこと。
『楽らくコネクト』に質問した。
Q: 『楽らくコネクト』は祝日と土日が重なった日は営業している?
A: カレンダー上の土日は営業しているが、土日は投資信託とNISA対応のみ。 今月は3日4日は営業していて5日6日は祝日扱いで営業してなかった。
というわけで楽天証券のことでもやもやしていることがあれば『楽らくコネクト』に電話して聞いちゃったほうが早いかと。 平日午前中なら1時間くらいで繋がりました。
2日後、無事にロックがかかったまま投資信託の購入が出来ていることを確認!
上記の電話をしてから2日後の2025年5月9日に楽天証券のサイトを確認しました。毎月8日が投資信託の楽天カード決済の注文日時なので。以下、確認時のタイムラインです!
一応、楽天証券の口座を確認。 楽天カード決済の注文日時が毎月8日なので問題なく8日に注文入ってて問題なく手続き中。 楽天キャッシュ決済は自分で設定した月初めでGW明けに無事に約定が終わって完了してた。 つまりいつも通り購入できてた。
この状態で70歳くらいまで放置したいけど流石にしばらくは気が向いたらログインして様子見ようかな。 めんどくさい。。。
あ、『重要なお知らせ』に『アカウントロックのお知らせ』が届いてました。 部分ロックでも届くんだな。
そうそう。 多くの人は楽天証券画面をブラウザで見てると思うんだけどそのブラウザがGoogle Chromeの人が多いと思う。 自分のGoogle Chrome自体に侵入されないためにGoogleID自体に2段階認証することも超重要です! 僕が使ってるGoogle Authenticatorがオススメ! 詳細はググって!w
あとテスタさんがやってた対策として自分のパソコンにウイルス対策ソフトを2つ入れるのは実は危険! 理由は2つのウイルス対策ソフトが干渉しあって逆効果になったりパソコンの動きが遅くなるから! ウイルス対策ソフトは入れるなら1つ! お試し期間3ヶ月過ぎた昔のマカフィーとかも削除を!
俺はなんか「IT系営業マン」みたいな発言だなw でも実はこれが本業w でも今は「YouTubeでアホなこと言う人」みたいに思われてるw
僕の資産防衛タイムライン!
ここからはいつもこのブログをお読み頂いている方や僕のフォロワーさん向けにもう少し詳しく、X(旧Twitter)のタイムラインを元に今回の事の経緯や僕の基本的な考えをお伝えします!お時間あれば読み物としてお読みください!
3月下旬にも楽天証券で乗っ取り被害騒ぎがあり設定を確認!
今年2025年は3月下旬にも一度、乗っ取り被害騒ぎがありました!
マジかよー!みんな気をつけて!楽天証券に限らずあらゆるパスワードは2段階認証しまくりましょう!!
楽天証券開いたらすごかったw 楽天的になれないw
楽天証券の2段階認証できてるかどうか一応、確認しようと思ったけど深夜3:30までログインできないらしいw
SBI証券も臨時メンテナンスに入ってた。 楽天証券だけの問題ではないのかも。
僕は2021年9月に楽天証券でサービス開始したばかりの二段階認証サービス設定してた! 僕はその前月の2021年8月から当時のつみたてNISA口座でインデックス投資はじめてたけど二段階認証サービスがなくて微妙だったので当時は即設定しました! ありとあらゆるWebサービスに二段階認証推奨です!!
▲ただし今回、5月の乗っ取り騒ぎでこの楽天証券の二段階認証(メールでの絵合わせ認証)は全然ダメということが判明!(詳しくは以下スクロール)
SBI証券は毎週末のようにサーバーメンテナンスしてるらしい。 俺は証券口座は1年に1回見るかどうかなので知らなかった(笑)
楽天証券ログインできた! 不正利用されてなかった! 二段階認証(ログイン追加認証)設定しておいてよかった!
楽天証券の取引暗証番号を変更し、さらに以下のように二段階認証をガチガチに固めた! 僕のようなNISA枠で毎月の定額つみたてがメインの「ほったらかし投資」の人はログインすること自体が少ないので不正アクセスされても気づかない可能性が高い。 なので二段階認証をガチガチに固めるべし!
これが全然ガチガチじゃなかった。。。日本というIT後進国の限界ですね。。。
5月1日にまた被害騒ぎが!
楽天証券、またヤバいっぽい。 とりあえずモーニングルーティンして冷静になろう。
うわ。。。
とりあえず楽天証券にログイン。 今のところ自分の口座は乗っ取られてなかった。
とりあえず楽天証券のiSPEEDは2021年にスマホにインストールしてから全く見てないしログインもずっとしてないし常にアップデートしてる。 今後もこの運用で行きたい。
楽天証券さんにおかれましては選択オプションでもいいので二段階認証に加えてGoogleの二段階認証アプリ「Google Authenticator」での認証をすることで三段階認証制度を取り入れていただくことを切に願います。 そしたら乗っ取り報道の度にログイン確認する手間が無くなるので。 三重の極み!アッー!
僕のようなS&P500を20年放置民には乗っ取り報道の度に楽天証券にログイン&チェックがめんどくさいんだよw
さて今から収録。 さっきまで証券会社の細かい数字とにらめっこしてたのに頭がバカトークモードに切り替わらない(笑)
証券会社のセキュリティの問題で乗っ取りでお金を失った人には証券会社が補てんするっぽいけどそれならそれで今度は楽天経済圏崩壊がまた心配になってくる(笑) なかなか楽天的になれないなぁ(笑)
これっぽい。端末自体からステルスで情報取られてそう。"どうやら証券口座ハッキングの主な原因はスマホやPCの無料アプリやサービス経由のインフォスティーラー感染のような気がする。デバイス認証は突破される模様。
むちゃくちゃ怖い
冷静になって最適解を探る!ブログ仲間や株仲間とも対策をディスカッション!
上記のように5月2日になっても原因が不明で対策も不明。でも5月3日にブログ仲間のもーいさんと遊ぶ約束をしていた。もーいさんは元から投資女子なのでこの日もこの証券口座乗っ取りの話題に。
今日も楽天証券チェック。 問題なし。 この作業と毎回のハラハラを捨て活したい。
西早稲田のバスクチーズケーキのカフェ『JHONDEE COFFEE』でお茶してきました! シンプル&ミニマムな可愛いお店です! バスクチーズケーキはおしゃべりしながらチビチビと味わうのがいいと思いました! まえから少し気になってたのですが噂を聞いたもーいさんと来店! 次々とお客さんきてました!
高田馬場に来たもーいさんとYouTubeライブも考えてましたがカフェで世間話で終わりました(笑)
この間、もーいさん以外にも近くに住んでる学生時代からの腐れ縁であり、今はウォーキング仲間&株仲間でもあるエスターク君や、僕のYouTubeメンバーシップの『A1サロン』メンバーとも情報交換を重ねて対策を探る。
そもそも楽天証券の二段階認証がザルなことが判明!
その後、「そもそも論」に気づく!w(おそらく多くの方がこの頃に同じことに気付いたと思われますw)
楽天証券に不正ログインされる理由がわかったぞ!(笑) 2段階認証が誰でも突破できた(笑) そりゃあ金持ち投資系インフルエンサーから順番に狙われるわ(笑)
『楽天証券』という名前に偽りなし!!(笑) 楽天的すぎる2段階認証!(笑)
これは本当にユーザー側のうっかりミスの「フィッシング詐欺被害」なのか?w楽天証券のシステムエラーじゃないかw
最適解はX(旧Twitter)を根気よく検索すると出てきた!
上記のように5月3日夜に(おそらく)原因が分かったので4日は少し考え、5日に最適解を探る。この頃にはSNS上にもいろんな情報が出てきていました。
楽天証券は電話して以下を設定するのが最適解かと。 ①中国株売買禁止 ②個別株売買禁止 ③証券口座から出金禁止
楽天証券、著名投資家の被害から判明した「超危険な穴」と、今すぐできる対策。公式では未公開の超強力な3つのセキュリティ設定とウルトラCの対策も解説。
▲この頃の僕はまだ「投資信託の購入以外ロック」という最適解に至っていなかったです。でも楽天証券のオペレーターに電話すればいいことは理解していました。
▼ここら辺のXアカウントの情報も参考にしました!
楽天証券はNISA買い付け可能なままでそれ以外をロックできるっぽいけど今日は休みなので明日の8:30に電話。 ログイン後 →お客様サポート →お電話でのお問い合わせ(楽らくコネクト™) →各種手続き・取引・テクニカルサポート →投資信託 →投資信託の購入/売却→投資信託売却/出金したい →電話
なるほど!楽天証券は去年の年末から『楽らくコネクト』というサービスが始まっていたのか!
しかし全然情報がないところをいろんな情報をかき集めて「真実」にたどり着いていく過程は「旅」そのものだなw
というわけで楽天証券のNISA積み立て以外のロックは明日の朝までペンディング。 昨日、爆睡してしまって収録出来てないので今日はこれから2本撮り!!
そして実行へ!
GWが明け、平日になった翌7日の午前中に『楽らくコネクト』に電話!
11:03から楽天リンク (Rakuten Link)の無料通話で電話かけスタート。PCに表示された3桁番号入力。 1時間以上かかりそう。 今「お客様のまえに10人お待ちです」というアナウンスあった気がするけど電子音声なので上手く聴き取れずw まぁパソコン作業しながら気楽に待とう。 あ、今「9名」になった。
あ、2名になった!割と早い!
あと1名。
あと1人が長いw
楽天証券へのロック電話完了。 ありがとう楽天LINK(笑)
いつも言っていますがスマホのSIMカードは▼楽天モバイルが激烈オススメです!
-
-
今まで楽天サービスを使ったことなかった僕が楽天モバイルを契約する10の理由!
(注意!2022年10月6日現在、この記事でご紹介している1年無料キャンペーンや月1Gまで0円運用の料金プランは無くなっています!) 『固定費ミニマリスト』のA1理論です!!2021年4月現在の日本で ...
続きを見る
楽天証券ログイン後『楽らくコネクト』に電話して以下ロック設定をしてもらいました。 ①投資信託の売却のみロック ②投資信託の購入は引き続き可能 (新NISA枠のつみたて投資枠も成長投資枠もそれ以外の特定口座等も購入可能) ③投資信託以外の全取引をロック ④証券口座からの出金をロック
楽天証券のカスタマーサービスセンターの24時間フリーダイヤルに電話すると口座がすべてロックされ先ほどのこの部分的ロック設定ができない。 『楽らくコネクト』電話対応のみ。 ②投資信託の購入は引き続き可能 (新NISA枠のつみたて投資枠も成長投資枠もそれ以外の特定口座等も購入可能)
改めて僕の投資方針を説明!
おかげさまで最近、フォロワーが増えたので、改めて僕の投資方針をつぶやきました!
何度書いてもあまり理解されないけど、、、 俺は『投資』をしてるつもりはない。 『自分年金』を作ってるだけだ。
『自分年金』を作る理由は大きく2つ。
①今まであまり年金を払ってきてないし、30代くらいまで免除申請もしてこなかったから
②そもそも日本の年金制度自体がいつまでもつのか怪しいから(賦課方式だから)
個人的に年金に対するスタンスは『もらえたらラッキー』。
『自分年金』については貯金を取り崩すのではなく全米S&P500のインデックス投資をドルコスト平均法で20年ほど積み立てたあとに4%ルールで増えた分だけ毎年取り崩すというトリニティスタディというセオリー通りのことをしてるだけ。 詳しくは『お金の大学』をお読みください!
-
-
リベ大両学長著『お金の大学』は現代日本人必読の書!そしてまずは「固定費ミニマリスト」を目指そう!!
2024/11/20改訂版が発売されました!▲この写真の旧版ではなく▼この改訂版の購入を強くオススメします! 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学 created by Rinker ...
続きを見る
なんで『自分年金』を作りたいのかというとお金が欲しいというより、死ぬ日まで情報発信し続けたいから。 お金の心配なく。
つまり俺はお金が好きなのではなく、俺が好きなのは昔からずっと『自分自身』(笑) 『自分自身』を情報発信し続けたいだけ。 これは10代の頃から寸分も変わってないし、おそらく子供の頃からもほとんど変わってない。
と、いくら説明しても理解されない(笑) なので定期的に同じことを言い続けてる(笑)
あと森永卓郎さんのように『まもなく米国株が大暴落して世界恐慌になる』という人もいる。 個人的にはそれならそれでラッキーだと思ってる。 だってドルコスト平均法ならその間ずっと安い株をまとめ買い出来て景気が戻ってきたらめっちゃ得するから。 まぁこのマインドも理解されないんだなこれが。
最初にこの記事のミニマムなまとめ!
- 楽天証券の口座乗っ取り対策は楽天証券の二段階認証(メール認証での絵合わせ)だけでは不十分!
- 楽天証券の不正アクセス対策の24時間自動受付に電話すると口座すべてにロックがかかり新NISAの定期つみたてもできなくなる!
- 楽天証券の『楽らくコネクト』に電話すると投資信託の購入以外すべてロックをかけることが可能!
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!