-
-
バズってどうする!? バズってどうする!?-心のためになる言葉
人生、苦境を悲しむ勿れ、光は闇を貫いてきらめく。(市村清)
2015/7/22
今日は日本人です! 市村清という人です。ググってみました。 市村清 - Wikipedia 『リコー』の創始者らしいです。 いやはや、こんな素晴らしい人を知らなかったなんて、本当、自分の勉強不足を痛感 ...
-
-
バズってどうする!? バズってどうする!?-心のためになる言葉
人間は『自分は過小評価されている』と考えたがる。(エマーソン)
2015/7/21
エマーソンさん、真理をついているような気がします。 さすが、18歳でハーバード大学を卒業して、21歳までボストンで教鞭をとってただけのことはある!! ラルフ・ワルド・エマーソン - Wikipedia ...
-
-
バズってどうする!? バズってどうする!?-心のためになる言葉
待つことのできる者には、すべてがうまくいく。(ラブレー)
2015/7/19
いい言葉ですねー。 短気は損気、急がば回れってヤツですね。 何事もタイミングって大事ですね。 タイミングが合わないときに焦ってどうにかしようとするより、まず焦らず、時が来るのを待つ、そしたらすべて ...
-
-
『失敗』なんてこの世にはない。途中で投げ出す人間がいるだけだ。
2015/7/18
『失敗』って、究極的にはこの世の中にない概念だと思う。 この世の中にある概念は、 『スタート』 と、 『ゴール』 の2つしかなくて、その間に膨大なトライ&エラーがあるだけだと思う。 ...
-
-
ブログよりリアルのほうが100倍大事!
2015/7/17
「なにを当たり前のこと言ってるんだ!?」 と言われそうですが、、、 僕は忘れがちなので自分のためにも書いておきます(笑) リアル世界で得た情報のアウトプットがブログだと思います。 もちろん、他 ...
-
-
人間万事塞翁が馬(淮南子)
2015/7/16
今日はいつもの本(心のためになる言葉)ではなく、ふと心に思い浮かんだ諺をネットで調べてみました。 人間万事塞翁 ...
-
-
ふとなぜか突然、二次情報提供者が故意に起こす『印象操作』の恐ろしさについて考えてみた。
2015/7/15
関東大震災の時の話です。 とある民族が「井戸の中に毒を入れたり放火している!」という流言が一気に広まり、それを信じた人達による特定民族への殺傷事件が起きた。 真相はさっきネットで調べたけど未だわかって ...
-
-
苦しんでいる人に『貢献し続ける人』は最終的には『貢献される』と思う。でもそれまでのタイムラグが長くて辛い。
2015/7/15
今日、ふと思ったのは苦しんでいる人に『貢献し続ける人』は、死んだり消えたりしない限りは、最終的にはその『貢献』が返ってくるんじゃないかな、ってこと。 でもそれまでのタイムラグがとてつもなく長くて苦しく ...
-
-
自分の意見を言うことのメリットとデメリットについて考えてみた。
2015/7/14
「日本人は自分の意見を言わない」と言われている。 いろんな国を旅してきた僕の印象もまあ同じだ。 けど、少し違うのは、日本人というよりも日本社会が自分の意見を言わないほうが得策な構造になってるんじゃ ...
-
-
炎上で消えていく人、成長する人。
2015/7/13
炎上って、昔からネットではよくあったことですよねー。 まぁ僕も若かりし頃、炎上やらかしたことが何度かあった気がしますが(笑) 炎上した時って、いろんな意見が出るけど、多くが物見胡散というか、野次馬 ...