-
-
IT系資格 IT系資格-初心者向け 人生 人生-大学入試・就活
『読解力』って概念はこの世にないんじゃないかな?結局は『興味があるコンテンツ』かどうかだと思う。
2016/6/22
先ほど、▼このブログ記事を読みました! 最近の子は本を読まないから読解力がないという大嘘 - ヘソで茶をわかす ちなみに▲このブロガーさんは僕が最近、注目している諏訪湖畔に住む方です!! 諏訪地方の観 ...
-
-
【ミニマリストのひとりごと】眠いときは寝たほうが学習コスパがいいと思う
2015/4/13
いきなりですが、眠いです。。。なんにもする気が起きません。。。 試験6日前で、勉強するためにカフェに行ったのですが、問題集の文字がぜんぜん読み取れません。。。 こういうときでも根性出して無理して勉強し ...
-
-
何度も落ちた試験の『リベンジ受験』での勉強モチベーションの上げ方
2015/3/30
何度も落ちた試験を再度受験するのは正直、苦痛です。 同じ教科書を開いて、同じ問題を見て「はー、またこれやんないといけないのか。。。」とため息が出ます。 で、何度も受験している割に問題が解けなかったりす ...
-
-
『お香』と『勉強』の親和性はものすごく高い!!
2015/3/20
最近、いっぱいいっぱいの記事が多いので少し軽めのリラックスできる記事を書いてみたくなりました。 先ほど、よく行くアジア雑貨屋さんでお香を買い足しました。お香を焚き続けて早8年。僕にとってはまぁいつもの ...
-
-
試験情報量の少ない資格は合格者の勉強法をTTP(徹底的にパクる)して、その後自分なりにカスタマイズする。
2015/3/13
僕は資格試験は大雑把にわけると二種類あると思います。・試験情報量の多い試験・試験情報量の少ない試験 ここで言う「試験情報量」とは試験問題のボリュームのことではなく、問題集や過去問や想定問題、合格体験記 ...
-
-
受験勉強で気分がのらない時にするたったひとつのこと~今日も『感謝の千本ノック』~
2015/3/11
時々、資格試験自体に文句を言う人がいます。「受験料が高い」「教材が高い」「暗記が肩こる」「計算問題がめんどくさい」「タイミングが悪い」等々の『できない理由』を並べる人。 また、受験を決断してからもなん ...
-
-
資格の勉強をどれだけやっても頭が良くなることはない。むしろやり方を間違うと受験テクニックの塊人間になって頭が悪くなる。資格は『手段』。
2015/3/2
資格の勉強ができた人を過剰にリスペクトする人がいます。特に受験社会日本に長くいる人たちはそうでしょう。しかも日本の資格は海外のベンダ系資格と違って有効期限もないですし。 IT系営業マンはそういう人間の ...
-
-
会社からの資格手当・奨励金・補助金等を受け取るべきではない4つの理由
2015/2/20
タイトルの時点で『おまえは何を言っているんだ!?』と特に妻子持ちの方々等からは睨まれそうですが、、、それでも僕は資格試験受験においては会社から資格手当等のお金を受け取るべきではないと思います。 理由は ...
-
-
IT系営業マンが資格取得に向けて付き合うべき人の5つの特徴
2015/2/5
資格試験を目指す人は勉強する時間がなによりもの財産です。しかし「旅は道連れ」というように勉強仲間がいるとその勉強が楽しくなるのも確かです。 ただ、仲間選びを間違うと逆効果にもなりかねません。ですので志 ...
-
-
IT系営業マンが資格取得のために『辞める』べき7つのこと
2015/2/5
今回はIT系営業マンが『辞める』べきことを考えてみました。これらの『常習性のある趣味』を辞め、その分の時間とお金を全力で資格試験取得につぎ込みましょう。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: ステ ...